タグ

2019年11月26日のブックマーク (4件)

  • AmazonがPrime Videoの“字幕劣化”にコメント。原因は調達元データ、「改善に努める」

    AmazonがPrime Videoの“字幕劣化”にコメント。原因は調達元データ、「改善に努める」
    mmddkk
    mmddkk 2019/11/26
    まあ、日本の会社がアラビア語やヘブライ語のサービスを運用するようなものだろうから、簡単ではないのだろうなぁとも思う。
  • 無停電機能を外したまま電源設備を更新、楽天などに影響した九電系データセンター障害の原因判明

    九州電力の通信子会社QTnet(福岡市)のデータセンターで障害が発生した問題について、2019年11月26日に停電の原因が判明した。11月23日朝、電源設備の更新作業中に通常時の電源が遮断したことで予備電源に切り替わったが、電源の切り替え時に作動する無停電機能を外して作業していた。その結果、7秒間ほど電源が停止し、利用各社のシステム障害につながった。 今回の障害で、事業継続を安定させる目的で使うはずのデータセンターに、想定外の盲点があると明らかになった格好だ。QTnetによると、影響を受けた約260の企業・自治体の中で、2019年11月26日10時時点で22社が復旧できていないという。 今回の障害の影響で、クレジットカード楽天カードやスマホQR決済の楽天ペイが11月23日朝に利用できなくなった。楽天ペイは11月25日朝に一時的に使えなくなったり、楽天カードは現在も一部機能が利用できなかっ

    無停電機能を外したまま電源設備を更新、楽天などに影響した九電系データセンター障害の原因判明
    mmddkk
    mmddkk 2019/11/26
    楽天以外のカード会社や決済会社は、この手の事故に対応できているのだろうか。それとも、たまたま運悪く楽天がババを引いただけなのか。
  • ウイグル問題、開き直る中国(The Economist) (写真=ロイター) :日本経済新聞

    中国政府は16日、中国最西部の新疆ウイグル自治区で大規模かつ残忍な警察国家を築き上げているという証拠を米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)に突き付けられた。何らかの形で流出したとみられる膨大な中国政府の内部文書を同紙が入手し、習近平国家主席による数々の非公開の演説内容をこの日、報道したからだ。 流出文書によると、習氏は演説で過激主義の"ウイルス"に感染したイスラム教徒は「一定期間、痛みを伴っても積極的に介入して治療」すべきだと発言。2017年以降、数十万人ものイスラム教徒を拘束し、裁判もへずに再教育施設へと収容していく過程で必要だった中国官僚組織の冷血ぶりが明らかになった。 収容されたほとんどは少数民族ウイグル族で、あごひげを伸ばしていたとか、政府が管理しているモスク(イスラム礼拝所)以外の場で祈りをささげたなど、ささやかな信仰に絡む行為でさえ問題視され、拘束された。 イスラム教徒弾圧に関

    ウイグル問題、開き直る中国(The Economist) (写真=ロイター) :日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2019/11/26
    「環球時報は社説で、多数派の主張が優先されるべきだとする多数派主義の路線を大胆にも打ち出し……」「新疆での残虐な対応を批判することは、中国政府だけでなく中国の世論とも対立することを意味する」
  • News Up ペロリストの皆さんへ | NHKニュース

    お札を数えようと指を「ぺろっ」。 のページをめくる時も「ぺろっ」。 レジ袋を広げる時でも「ぺろっ」。 こんな“ペロリスト”に向け、あるタクシー会社が通知を出しました。 思わずやってしまう人への愛のある「やめて!」です。 (ネットワーク報道部記者 大石理恵・石川由季)

    News Up ペロリストの皆さんへ | NHKニュース
    mmddkk
    mmddkk 2019/11/26
    インフルエンザとかが怖いので、外出先では指をなめたりしないようにしている。