タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (5)

  • 非公式RTじゃないとできないこと。公式RTが目指したもの。

    先日の震災の時に、非公式RTによる収集のつかない情報伝達が起き始めたので、DG社のtwinaviやtwjアカウントのつぶやきが公式RTの推奨をはじめ、モバツイもデフォルトで公式RTを推奨するUIに変更になった。 以前からツイッターのタイムラインを見ていると、公式RT派(正確には非公式RT嫌悪派)と、そうでない人というのがいて、比較的長い間、静かな戦いが繰り広げられていたりするのだが、どうも格的な論争になったのを見た事があるわけではない。 ■そもそもRTとはどんなものか? そもそもRTとはどんなものか?を整理すると、リツイート(retweet)と呼ばれるこの機能、別に元々、twitterに存在していた機能ではない。アメリカの方から、他人のつぶやきを引用するためのフォーマットとして出てきて、これをサードパーティのツイッタークライアントが機能として取り入れて広まった。確か賢い情報アーキテクトの

    mmddkk
    mmddkk 2011/05/04
    私が思うに、非公式RTでも元ツイートへのリンクが切れない仕様にするだけで、ずいぶん使い勝手が良くなると思うのだが。
  • なんだこの楽天叩き。

    昨日のTBSに続き、今日のGIGAZINE楽天叩き勃発ですか? 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINE えーと、何が問題なんだろ。 この趣旨は、楽天は、 「そのお店で購入した顧客の個人情報のダウンロードサービス」を1件10円で行っている という意味だよね? 決して、他の店舗や楽天アカウントに登録だけしたユーザーの個人情報を売ってるわけではない。 (最初見たときそう見えた。ミスリードを誘ってるとしか思えなかった。) この話には、2つの叩きベクトルがあって感情論が交錯してる感があるので整理したい。 1.閲覧できる個人情報を、CSVでまとめてダウンロードする場合は1件10円取るというビジネスの話。(要はえげつないですねという話) 2.個人情報がダウンロードできますよ、という問題 1.は楽天とショップオーナーさんの間の

    mmddkk
    mmddkk 2009/05/27
    「薬事法改正問題とは無関係なのだろうか」ここ数日であまりにも問題が噴出しているので、どうしてもこういうことを考えちゃうよなぁ。三木谷さんが暴れすぎた?
  • これすごい。丸めて持ち歩くシリコンでできたフルキーボード

    ふらっと歩いてたらこんなの見つけた。 丸めて持ち運べるシリコンキーボードです。 これすごいっすね! typeUを持ち歩くとか、キーボードの小さなノートを使ってる人、データセンターに行き来する人など、コンピュータをアクティブに活用する人は使い所を思わず考えたくなる一品ではないでしょうか。 しかも「デザイナーズキーボード」という冠が付くオサレアイテムなのでオタクっぽくない! もちろん防水なので、すぐコーヒーをこぼす人向け・・・というか、悪環境での用途でも使えますね。(工場などで使う工業用キーボードはこういうものが多いですね) MacBookVAIO typeTのようなキーボードなのでボタンも押しやすいのと、押した感じが悪くなかったのがポイント。 感じとしては、ファミコンの初代コントローラの四角ボタンを思い出します。16連射は無理だけど、ナッツアンドミルクならそんなに問題ないよねというレベル。

  • インターネット生活の弊害

    インターネット通販を活用するユーザー分だけ存在すると思うと環境的におぞましい限り。 是非、これを解決する仕組みを考えてください。>運送会社様

    mmddkk
    mmddkk 2005/07/16
    同感。ダンボールのコストも問題だが、配送するまでの諸々のコストもなぁ。
  • 東武線の手動踏み切り

    開かずの踏み切りを、手動で開け閉めして、事故を起こした・・・って当たり前じゃないか。開けちゃいけないから開かずの踏み切りなんだろ?何か間違ってますか? 今回の人は過去に危険な状況で開けたことがあった・・・って当たり前ですよねぇ。 だって、フロッガーやってるようなもんでしょ? 運用で、システムの質的な不具合を避けるようにイレギュラーな対応をしちゃいかんですよ。まして安全第一でしょ。これは管理責任じゃなくて、あくまで会社のダイヤや踏み切りの作り方の商品としてのミスでしょ。 きっとウザイ、プロ市民とかがいてそうなってしまったんだろうが。 こういうのって手動開け閉めの運用をはじめた瞬間に、問題の存在を忘れられるんですよね。解決したつもりになってしまうんですよ。 真実はどうなってたのかはしりませんが、TVのニュース報道をさらっと見る限り、事故は必然だったように見えます。亡くなられた方は不幸ですが、

    mmddkk
    mmddkk 2005/03/19
    システム運用の経験者(僕も)ならではのご意見。確かにそうだね。
  • 1