タグ

HTMLと技法に関するmmddkkのブックマーク (5)

  • ポップアップウィンドウ用のスクリプト|JavaScript::Bookmarklet Blog

    ポップアップウィンドウ用のスクリプト 別ウィンドウでリンク先ページを開くときよく書くJavaScriptは以下のようなものです。 <a href="page.html" onclick="window.open(this.href)">リンク</a> でもこれだとメンテナンス性があまりよくありません。 そこでCSSを利用したページデザインのメンテナンスのような方法でこうしたリンク先を指定する方法です。ページのロードの終了時にJavaScriptでDOMを操作します。 まず、適当にpage1.htmlといったファイルを作っておいて、以下のHTMLを試して見てください。 <HTML><HEAD><TITLE>TEST</TITLE> <script language="JavaScript" type="text/JavaScript"> <!-- function doPopup() { i

    mmddkk
    mmddkk 2005/06/18
    JavaScriptか…。どうだろ。
  • 2005-06-12

    「ほんとに時間が足りないなら泊まりで合宿だよ。宴会付で!」 誰もが賛同(笑)。当に時間が足りなくて綿密に打ち合わせなければ決まらない事があったなら、こういうのもいいですよね。お客様と仕事で合宿! 自分があこがれている事をふと考えてみた。その中で「自分には縁がないなぁ」という事がいくつかあった。なぜ最初から諦めているんだろう?確かに今の自分には無縁で、到底実現が不可能かもしれないが、当に実現したいなら諦めないべきだと思った。たとえば 1億円の豪邸に住みたいなぁ。でも、現状の自分を考えると到底そんな未来は想像できない。普通のサラリーマンの自分には無縁の話だよなぁ。宝くじで3億円当たったら、住んでもいいかもね(笑) これは例え話ですが、こういう現状の自分から考えたら現実味の無いあこがれは誰でもありますよね。あこがれはするが、自分には無縁だと思っている事。さて、当に無縁だろうか?確かに現状の

    2005-06-12
    mmddkk
    mmddkk 2005/06/13
    まあ、日本人は紙が好きですから。
  • やってしまいがちなテクニック

    HTMLファイルを作成する上で、どのような記述を行うかというのはHTMLの作成法をどのように学んだかに大きく依存すると思われます。 HTML文書はその他のプログラム言語と違い、おかしな記述や間違った文法が存在しても表示できる場合が多いこともこのことに拍車をかけているといえるでしょう。 また、仕様書を読めばどのような記述が最適なのかはある程度把握できますが、間違った用法などを勧めているサイトなどの存在が原因で「正しくない記述」であることを知らない場合もあるかもしれません。 仕様書どおりに記述しなくても表示できるのはユーザーエージェント(インターネットエクスプローラや、ネットスケープナビゲータなどのブラウザのこと)が、親切でそうやってくれているだけです。 しかし、記述ミスを好意的に解釈してくれるユーザーエージェントばかりだとは限りません。 HTMLの記述法を紹介しているサイトは数多いですが、間

  • サイト作成における問題

    簡略目次 リンクの諸問題 やってしまいがちなテクニック HTML/CSS解説 文書作成のはじめに HTMLリファレンス 要素索引 HTML文書サンプル CSSの書き方(製作中) CSSリファレンス(製作中) レイアウトサンプル -メニュー配置 レイアウトサンプル -3カラムデザイン レイアウトサンプル -擬似フレーム CSSデザインサンプル(製作中) このサイトについて 詳細目次 このサイトについて 著者名 Rju メールアドレス rju@rju666.com 掲示板 サイト作成関連BBS このサイトはサイトを作成する際に生じる問題を取り扱っています。 多くの問題は間違ったネチケット(ネット上でのエチケット)サイトや間違ったリファレンスサイトが原因でしょう。 今や誰でも手軽にウェブサイトを作成することが出来る時代となりました。特別な技術や特殊な知識をさほど必要としないため多くの情報が提供さ

  • スタイルシートで段組を作るメリット [ホームページ作成] All About

    スタイルシートで段組を作るメリット [ホームページ作成] All About
  • 1