タグ

評とbookに関するmmp37808040asoのブックマーク (4)

  • 海外SFを読んだことがない人に、海外SF入門としてお勧めしたい四冊: 不倒城

    コンセプト:海外SFはすげえ楽しいんだけど、職場の同僚に聞いてみるとどうも敷居が高いようなので、この俺が独断と純然たる自分の好みでお勧め入門用海外SF小説を挙げてみようと思った。 私の立ち位置:海外SF小説ファン。ただし若干なんちゃって分が入っており、ガチな人に比べれば遥かに読んでる量は少ないと思う。けどそれくらいの方が初心者向けという観点には合致している気もするからいいんじゃないだろうか? 基準:難易度が高そうな専門用語がべきべき出てくる作品は最初は避けた方が無難かもと思った。例えばいきなりヴァン・ヴォークトとかスタニスワフ・レムとか、若干ハードな気がする(勿論タイトルにもよるけど) ということで、以下は私がお勧めする四冊。 ・「エンダーのゲーム」著者:オースン・スコット・カード このをお勧めする理由は二つある。一つは、このの焦点は飽くまでエンダーやヴァレンタイン、バトルスクールの少

  • 今週の本棚:湯川豊・評 『冬の夢』=S・フィッツジェラルド著 - 毎日jp(毎日新聞)

    (中央公論新社・1890円) ◇五つの短編に漂う限りなき「はかなさ」 スコット・フィッツジェラルドは一九二〇年代のアメリカ文学の寵児(ちょうじ)だった。四〇年に四十四歳の若さで死んだから、ひときわ強い輝きを放って飛び去った彗星(すいせい)という感じがある。しかし、『グレート・ギャツビー』のような長編でも(これまた村上春樹氏の名訳あり)、この『冬の夢』で読むような短編でも、浮薄な流行(はやり)ものという印象はまったくなく、むしろ古典的な風格みたいなものさえ感じられる。 と同時に、五つの短編にはある種の「はかなさ」があって、それがおのずと深い陰翳(いんえい)を作品に与えている。時代がもたらしたものというより、この作家の才能の質といっていいだろう。限りなく生き生きとしていて、限りなくはかない。 「冬の夢」という一編の主人公、デクスター・グリーンは、あの長編の主人公ギャツビーに似ている。「運命の女

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    なぜ自分が自分の形を留めていられるかというと、自分を知る誰かがいるから。 誰も自分を知らない場所へ旅するのもいい。そもそも誰一人いない場所を旅するのもいい。だが、いつかは放浪をやめてこの世界のどこかに落ち着かなければならない。さもないと人という存在と疎遠になり最後には自分自身にとってさえ他人になってしまう。 誰かを撮った写真は、近しい人間の心のなかでしか価値を持たないのと同じように、人の心も別の人間の心の中でしか価値を持たず、その人の思い出は、思い出したときにのみ存在するだけであって、思い出す人がいなくなれば、消え去るほかない。 人生は思い出だ、そして思い出が消えれば無になる。だから人は思い出を物語ろうとする―――コーマック・マッカーシーの『越境』を読んでいる間、そんな声が通底音のようにずっと響いていた。 マッカーシーの代表作ともいえる国境三部作(ボーダー・トリロジー)の第二作がこれだ。第

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • 日刊!ニュースな本棚 : exciteブックス

    非モテ人間は現代の被差別階級なのか? 異性を発情させるのがそんなに偉いのか? 文学を手がかりに、いっそ、非モテライフをエンジョイする方法を探っていこう! 最終回は、コンピューターオタクたちが恋と友情を育む青春物語です。 「非モテライフをエンジョイする方法を探っていこう!」と謳いながら、さっぱりエンジョイしない話が続いてしまった連載も今回で最終回。最後くらいは非モテ男女がみなラブラブで幸せになれる話がいいわ、という気持ちで選んだのが『マイクロサーフス』。“PC世代のサリンジャー”という帯の言葉にたがわないギーク(コンピューターオタク)たちの胸キュン青春ストーリーです。 主人公のダニエルは、職場であるマイクロソフトとディスカウントショップが世界の全てという26歳のバグチェッカー。彼の同僚はといえば、筋トレオタクのトッドに、気難しくてキモヲタ扱いされているバグ、鉄道オタクで身なりにかまわない

  • 1