mmyykktttkkのブックマーク (10)

  • 人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary

    人手不足なのに一方でリストラの謎 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということという記事については当にたくさんの方に読んでいただくこととなりました。できるかぎり全ての反応に目を通しています。 さて、その反応の中でも最も多かったのは「外国人を大量に受け入れてまで人手不足に対応しようとしているのに、一方でなぜリストラを行うのか」というご質問でした。 この問いに対して様々な情報収集を行っていたのですが、今日目にした2つの記事が的確に答えてくれたのでご紹介します。 2つの記事 ぜひ、全文にお目通し頂きたい2つの記事です。 2つ読むと、わかることがあります。 日経ビジネス business.nikkei.com 「低い最低賃金が人手不足を助長している」。静岡県立大学の中澤秀一准教授はそう主張する。生産性を高めるための企業努力よりも、安い人件費の労働者を活用する方が利益を

    人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary
    mmyykktttkk
    mmyykktttkk 2019/03/30
    45歳以上は再就職も難しくなるから、20代の離職よりも大変なんだよな…。今20代のわたしも、生きていればいつかは45歳以上になるのだし、自主退職の対象に入ったとき、自分だったらどうするかを考えたい。
  • 高学歴の学生が新卒で入社するべき企業の条件とおすすめの就職先4選|キャリア会議2

    就職先で数年後の市場価値が大きく変わる現実について 新卒の就職先で数年後の市場価値や生涯年収が大きく変わる。最初の就職先はその後の30年続く社会人生活に大きな影響を与えます。新卒で失敗すると多くの学生にとっては挽回がかなり厳しくなる現実。これは転職が当たり前になったと言われる現在でも変わりません。 大半の学生はまず大手を目指しますが、大手に入れば大きな仕事ができて市場価値がつくとは限らないのが就職先選びの難しいところです。かといってベンチャーに入って若くして仕事を任せてもえることが市場価値に結びつくわけでもありません。市場価値がつくかどうかは新卒入社後にどれだけ希少性が高い他社と差別化された経験を行えるかで決まります。また、中期的観点からは仕事の基礎体力をきちんと鍛えてくれる職場に入れるかどうかで数年後に大きく差が開きます。 多くの学生はできれば市場価値が高まる職場に入社したいと考えてると

    高学歴の学生が新卒で入社するべき企業の条件とおすすめの就職先4選|キャリア会議2
    mmyykktttkk
    mmyykktttkk 2019/01/02
    今後のキャリアを考えるうえでとても参考になる!
  • noteの全てが悪いわけではないが、悪質な情報商材には気をつけよう - 俺の遺言を聴いてほしい

    先日、とあるアカウントが炎上して垢消しに追い込まれてしまっていた。 その方は女性の写真をネットで拾い、目の部分にモザイクをかけ、 「この生意気な港区女子をやってやりました」 とか、 「今日は人デート。これからホテルです」 みたいなツイートを連発し、股間の乾く暇のないようなアカウントの様相を見せていた。 無論、そのツイートは虚構である。 「cheesuimaru」とツイッター検索すると、拾い画についての厳しい追求が出てくる。 このように拾い画で「女に全く困らなくなった元非モテ男」を演出しながら、その間に 「モテない男が確実に女を作る裏技6選」 のような1,500円のnoteの宣伝を行っていた。 1,500円は村上春樹の小説1冊分、文庫版のkindleだったら3冊買えるほどの価格である。 こういう情報商材がバカスカ売れるのが今の「ツイッター × note」の現状である。 なぜnoteはこん

    noteの全てが悪いわけではないが、悪質な情報商材には気をつけよう - 俺の遺言を聴いてほしい
  • 会社の役員に出世のコツを聞いてみた

    新卒で入社した会社は新人教育が割と手厚く、 「新人のうちにたくさんの人から話を聴きなさい」 と、会社の役員と新人3人で60分ほどお話できる機会を設定してくれた。 僕は大きな会社で出世した役員はとんでもなくすごい人なんだろうな、と目を輝かせて役員の元を訪れた。 用意された会議室に威風堂々と座る役員には言葉にできない覇気があって、 新人の僕は終始圧倒されっぱなしだった。 「下手なことを言ったら入社早々クビだな」 と恐れおののき、失言だけはするまいと覚悟を決めた。 名前は忘れたが偉い役員の人は穏やかな口調で、これからの仕事のコツのようなものを丁寧に説明してくれた気がする。 正直ほとんど覚えていない。 談話の最後に、新人から役員に質問できる時間があった。 新人の頃の僕は実力はゼロだが意識だけは天に昇るほど高かったので、一番に手を上げて質問した。 「日は貴重なお話をありがとうございました。 名前を

    会社の役員に出世のコツを聞いてみた
  • 「自分を嫌いになるようなことをしない」だけで、自己肯定感が高まっていく - 俺の遺言を聴いてほしい

    また意識高い記事を書いてしまう罪深い俺を許してほしい。 後のプリンは全てに通じる 「自分がやるべきこと」をやれば、自分のことを好きになれる 自分との小さな約束を守る 自分の心の声に耳を澄ませる 後のプリンは全てに通じる 昼ご飯をべてオフィスに戻る途中、セブンイレブンでものすごく美味しそうなカスタードプリンを見つけた。 後のデザートとして抗えぬ魅力を放つプリンを見つけた瞬間、僕は思わず手に取り、そのままレジに向かおうとした。 ...でも待てよ。 僕はつい最近、与沢翼さんのダイエットに刺激を受けて、「自分もダイエットをしよう」と誓ったばかりだったよな。 「俺も頑張ろう」って。 もう自分との約束を破ってしまうのか? お前はそれでいいのか? と自問自答し、一度精神を落ち着かせるためにキングダムを立ち読みし、 深呼吸して、目をつぶり、そっとプリンを棚に戻した。 そしてプリンの代わりにカロリー

    「自分を嫌いになるようなことをしない」だけで、自己肯定感が高まっていく - 俺の遺言を聴いてほしい
  • 英語学習が続かない理由と、忙しい社会人におすすめしたい勉強方法 - 俺の遺言を聴いてほしい

    英語の勉強が続かない。 「英語ができるようになりたい」 とずっと昔から考えていて、ちょくちょくと英語学習を始めては中断し、始めては中断し、というのがもう8年くらい続いている。 8年である。 あまりにも長い期間だ。 日語もままならない幼稚園児がやがて平仮名を学び、掛け算を覚え、友達を作り、恋をして、「仰げば尊し」と合唱して小学校を卒業するのと同じくらいの期間である。 そんなkiroroもびっくりするくらいの長い間、「英語を身に付けなければ...」と悶々と悩みを抱き、コンプレックスを抱えながら生きてきて、結局何も身に付いていないのだ。 もしかしたらこの記事を読んでいる方も同じように、ずーーーーっと昔から「英語やらなきゃ」と思い続けていたのかもしれない。 僕もずっと悩んできた。 どうしたら英語が続けられるだろうか? どんな勉強をしたら英語を効率よく学べるだろうか? 僕の才能がないことは重々承知

    英語学習が続かない理由と、忙しい社会人におすすめしたい勉強方法 - 俺の遺言を聴いてほしい
  • インターネットの「無敵の人」から身を守る方法 - 俺の遺言を聴いてほしい

    Hagex-day.infoの管理人、Hagexさんこと岡顕一郎さんが背中を刃物で刺され亡くなった。 Hagexさんははてなブログ愛好者の間ではとても有名な方で、「ネットウォッチャー」として名を馳せていた。 ネットウォッチャーとは、ネットで起こる炎上事件や、俗にいう「香ばしい事件」を追い続け、面白おかしく記事にする人々のことだ。 ちなみに山一郎さんも昔は「ヲチャー」と呼ばれていた。 Hagexさんはプロブロガーやサロンビジネスを展開するインフルエンサーを普段から手厳しくディスっており、人から恨みを買っていないといえば嘘になるだろう。 しかし、今回の事件を起こしたのはHagexさんが日々ディスっていたインフルエンサーではない。 むしろ、ほとんどのインフルエンサーは哀悼の意を表している。 普段散々Hagexさんにディスられた人たちでさえ、哀しまずにいられないほど衝撃的な事件だったのだ。 事

    インターネットの「無敵の人」から身を守る方法 - 俺の遺言を聴いてほしい
    mmyykktttkk
    mmyykktttkk 2018/06/25
    これは忘れないようにしたい
  • 引越し業者の見積もり料金をできるだけ安くするためのコツ - 俺の遺言を聴いてほしい

    引っ越しは色々とやることが多くて大変ですが、最も精神を削られるのは 引越し業者との値引き交渉 の瞬間でしょう。 業者は複数で比較するのが基ですが、どの業者もそれは承知の上。 一刻も早く自社で契約させようとあの手この手で営業をかけてきます。 僕は2年に一度は引っ越しするほどの引っ越し大魔王ですが、業者との交渉は何回やっても精神を消耗します。 ただでさえ引っ越しにはお金がかかります。 敷金、礼金、仲介手数料、家具の購入...。 一回引っ越すだけで下手すると100万円近く飛びます。 そんな金がかかる引っ越しだからこそ、引っ越し料金は安いに越したことはありません。 なので、これまで何度も何度も交渉した経験を踏まえ、引っ越し業者との交渉のコツのようなものをお伝えしたいと思います。 交渉のコツ 大事なのは、主導権を常にこちらが握っておくことです。 交渉全般に言えることですが、弱みを見せてしまうと付け

    引越し業者の見積もり料金をできるだけ安くするためのコツ - 俺の遺言を聴いてほしい
    mmyykktttkk
    mmyykktttkk 2018/06/10
    いつか引っ越しするときのために
  • ブログには誰かの人生を変える力がある - 俺の遺言を聴いてほしい

    神奈川県藤沢市出身、漁師4年目の福島晃さんは、派遣社員として働く日々に物足りなさを感じていた。 幼いころ夢見た漁師の仕事を検索したときにたまたま見つけたのが、 「漁船員(漁師)になろう!」 というブログである。 漁船員(漁師)になろう!~宮城県北部船主協会 このブログは宮城県北部船首協会事務局長の吉田鶴夫さんが2012年に開設したブログである。 ブログでは漁師の年収や苦労を隠すことなく伝えている。 「漁労長になれば、年収は1,000万も見えてくる」という夢のある話もあれば、「資格を得たからといって船長になれるわけではない」という厳しい面が描かれた記事もある。 「漁師の仕事」をありのままに伝えることを目的としたこのブログは、開設から約半年で月間10,000アクセスに到達。 ブログを通じて 「漁師になりたい」 という連絡が届き、後継者探しに一役買っている。 2011年の震災後、気仙沼港で漁師と

    ブログには誰かの人生を変える力がある - 俺の遺言を聴いてほしい
    mmyykktttkk
    mmyykktttkk 2018/04/30
    これからブログを続けていくならば度々読み返したい
  • 会社員が仕事を楽しむためのたった一つのコツ - 俺の遺言を聴いてほしい

    社会人になってから今まで、そこそこ真面目に働いてきた。 ここで一度、自分の会社員生活の中で思ってきたことを振り返ってみたい。 お金はいらない 何もできない自分を育ててくれた やることやれば、自由は増える 夢を語らない 夢を持たなければ会社員生活は快適 明るいうちに帰れない あまりにも会議が多すぎる 残業してないと頑張っていないのか 資格の勉強 怒られないために仕事する? 責任を取らないための手続き? 自分が好きなことをやってると時間を忘れた 合わせて読んでほしい会社系の話 お金はいらない 「僕にとって大事なのは給料ではありません。 お金をもらって育てていただいているこの現状を一刻も早く脱出して、チームに貢献したいです」 社会人1年目の下期の目標を定めたときに、課長に伝えた。 大事なのは給料ではなく、貢献だと。 あの頃の僕は気でそう信じていて、一日でも早く会社の力になることに人生の全てを賭

    会社員が仕事を楽しむためのたった一つのコツ - 俺の遺言を聴いてほしい
    mmyykktttkk
    mmyykktttkk 2018/04/13
    怒られないために仕事をしている、責任を持たないために会議をしているあたり、本当に納得
  • 【ブログ運営】はてなブログの読者数の増やし方~読者数200人を超えて思った事~ - テケログ

    こんにちは。テケオです。 はてなブログを運営し始めてほぼ2ヶ月が経ちました。 昨日ふと読者数を確認すると、200人を突破していました!当にありがとうございます。 2ヶ月のみの運営ですが、読者数がここまで増えた要因をまとめてみました。 当ブログの実績 まず2ヶ月で200人突破という事なのですが、凄い事のなのかどうかわからないですね。 ただ当ブログは、はてなブログの読者数増加ランキングに毎月載っています。 yto.hatenablog.com yto.hatenablog.com タイトルはなぜか旧ブログの「30代独身男の省エネライフ」のままですが、一応ランクインしています。 客観的に見てもブログ運営している人の中での増加数は多いでしょう。 読者数の増やし方 結論を言うと 他のブログに行って足跡を残す事 だと思います。 ブログを徘徊して、コメントを書いたりブックマークしたりスターをつけたりす

    【ブログ運営】はてなブログの読者数の増やし方~読者数200人を超えて思った事~ - テケログ
    mmyykktttkk
    mmyykktttkk 2018/04/08
    これからのブログ運営についてとても参考になりました。ありがとうございます
  • 1