タグ

教育に関するmmzqのブックマーク (40)

  • 大学6割「記述式厳しい」 新共通テスト、事務負担懸念:朝日新聞デジタル

    大学入試センター試験に代わり、2020年度に始まる新共通テストへの記述式問題の導入について、全国の大学の約6割が実現は厳しいと考えていることが、朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく日の大学」で明らかになった。記述式は思考力や表現力を評価するための新テストの目玉だが、採点の体制が取れるかや事務の負担増などへの懸念が浮き彫りになった。 新テスト「大学入学希望者学力評価テスト」(仮称)については昨年も調査した。昨年は「積極的に利用したい」は26%で、今回も30%にとどまった。また、記述式の導入について、今回の調査で実現は厳しいという声が多かった結果と合わせると、新テストに対する大学側の戸惑いは収まっていないようだ。 今回の調査は今年6~8月、全国の国公私立大746校を対象に行い、88%の654校が回答した。 記述式導入の実現の可能性をどのように考えるか、「高い」「可能」「厳しい」「かなり厳しい」

    大学6割「記述式厳しい」 新共通テスト、事務負担懸念:朝日新聞デジタル
    mmzq
    mmzq 2016/10/27
    記述式テスト導入による採点や事務の負担。
  • アメリカの小学校で斬新な試み。お仕置きの代わりに瞑想を取り入れたところ問題行動が減少 : カラパイア

    昭和の子どもであるパルモの場合にも、宿題を忘れたり、授業中ざわついていたりするとそれなりのお仕置きを与えられていたもんだ。漫画のようにバケツをもって廊下に立たされたりはしないものの、正座させられたり、鈍器のようなもので殴られたりとかは日常茶飯事だった。うん、割と問題児だったもんだから。 今でこそ体罰とか言われているが、それがあたりまえだったし、親も「どんどんやっちゃってください」の方針だったので、お仕置きは日常業務だったけど、懲りることはまったくなかった。 所変わってアメリカでも、生活態度に問題がある生徒はそれなりの罰則があるのが一般的だ。だが最近、メリーランド州の小学校では、地元のボランティア団体の協力を得て、罰を与える代わりに瞑想やヨガを行わせるという取り組みが始まったそうで、それが効果を生んでいるという。

    アメリカの小学校で斬新な試み。お仕置きの代わりに瞑想を取り入れたところ問題行動が減少 : カラパイア
    mmzq
    mmzq 2016/10/02
    問題行動を減少させるための取り組み。カウンセリングを行いながら瞑想と呼吸法を教える。
  • 【まとめ】息子のイヤイヤ期。当時の対処法を過去の4コマ漫画で振り返ってみた。 - 父さん がんばる。

    今回は、2歳だった息子(たろちゃん)のイヤイヤ期の様子とその対処法について、当時描いた4コマ漫画で振り返ってみたいと思います。 ちなみに、上のアイキャッチイラストは、数日前に就寝拒否した息子を誘導した時の作戦です。さすが、魚好き! 目次 息子のイヤイヤ期は2歳頃から イヤイヤ期の息子との格闘4試合 かなり有効だった。どっち?作戦(成功率80%) 緊急事態を演出。ハライタ作戦(成功率50%) 逆転の発想で勝利。反転作戦(成功率100%だったけど) 第2子特性発動。空気を読む(成功率不明) 4コマ漫画を動画にしてみた(9.1追加) まとめ:子どものイヤイヤには、論点のすり替えで対処 息子のイヤイヤ期は2歳頃から パジャマから着替えナイ。朝ごはんをべナイ。外に出かけナイ。お昼寝しナイ。あらゆることに「ナイナイ」と拒否の連発だった息子。 それに加えて、に対して、ご飯作らないで。掃除しないで。ト

    【まとめ】息子のイヤイヤ期。当時の対処法を過去の4コマ漫画で振り返ってみた。 - 父さん がんばる。
    mmzq
    mmzq 2016/07/02
    育児は大変!子供可愛いけどたまにモンスターかと思うことがある。。。
  • 「まさかこんなことが起こるとは…」受験当日の珍ハプニング&珍トラブル!|スタディサプリ中学講座

    子どもにとって受験当日はその後の人生の左右する大きな節目の日。そのため子どもは志望する学校に入るため死に物狂いで勉強して試験に臨みます。 しかし、いざ万全の状態で当日を迎えたとしても、思いがけないハプニングを起こしてしまったり、ちょっとしたトラブルに巻き込まれてしまうことも…。 「我が子がそんな状況になりっこないって!」…そうお思いの保護者のみなさん、油断は禁物ですよ。こうした珍ハプニングは全くの予想ができないので予めどんなことにも対応できるように心構えをしておく必要があるんです! そこで今回は、ハプニングなどに遭遇しても慌てないようにとお子さまに伝えるべく、実際に受験当日に起こったという珍エピソードをご紹介していきます!! 爆笑!?困惑!?受験日に遭遇した珍エピソード10選 ベンチに座っていたら〇〇が落ちて来て…!? 「第一志望校の試験の真っただ中の昼休み、ベンチで友達を待っていたら、カ

    「まさかこんなことが起こるとは…」受験当日の珍ハプニング&珍トラブル!|スタディサプリ中学講座
    mmzq
    mmzq 2016/06/19
    なんでこんなときに!って時に限って何か起こりますよね(ノ_<)
  • 中学で情報(パソコン)が必修化!ワードやエクセルはもちろんアニメ制作まで!?|スタディサプリ中学講座

    今や私たちの生活に欠かすことのできないツールになったパソコン。おかげで昔なら手書きで書いていた文書や、で調べていた情報もパソコン1台で全てまかなえるようになりましたよね。 こうした情報化の波を受け、今、子どもたちに求められる能力は以前と変わってきています。 その1つが2012年度から中学校の必修項目となったプログラミング! これまでも技術の授業の中で希望者が学んでいた項目ではありますが、必修化に伴い全ての子どもが最低限のプログラミング知識を習得できるよう教育がなされるようになったんです♪ おそらく、保護者のみなさんが小・中学生の頃はパソコンが学校に導入されていなかった、もしくは簡単な操作法程度しか習わなかったという方が多いのではないでしょうか。そのため、お子さまがパソコンの授業をしたと話していても、「え~と…実際、どんなことを習っているのかしら?」と想像がつかない人もいることでしょう。

    中学で情報(パソコン)が必修化!ワードやエクセルはもちろんアニメ制作まで!?|スタディサプリ中学講座
    mmzq
    mmzq 2016/06/09
    プログラミング…今の子は良いなあ。時代はITだもんね!
  • ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え インターネット上で不謹慎な書き込みや違法行為を見せびらかし、猛烈な非難を受ける「炎上事件」が後を絶ちません。あまたの事件を分析し、学生や企業向けに炎上を起こさない方法を教えているプロがいます。年300回を超える講演をしている、IT大手グリーの小木曽健さん(43)です。

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え
    mmzq
    mmzq 2016/06/07
    これはよい記事です!読む価値あります。
  • これからは書く力!子供の作文力を家庭で育てる5つのポイント

    最近は小学校から作文の宿題が出るなど「書く力」が重視されているようです。そもそも「作文」って授業以外に使うの?と思っている方もいるでしょう。もちろん受験にも欠かせない作文ですが、作文を書けるようになることで、国語以外の教科も出来るようになります。と言うのも文章を書く段階で、何を書こうかな、どうやってまとめよう、と色々考える力が付くので、様々な教科で応用がききます。また、自分の考えをまとめる癖がつくので、自分の考えを人に伝えるのが上手になります。書く力は伝える力なのです。 1.作文を楽しいものにする 例えば宿題や課題にしてしまうと、何文字で何を書くといったような制限の中で「しなくてはいけないこと」になってしまい、楽しく書くことが出来ません。大切なのは、人に何かを伝えることの大切さや伝えられることの楽しさを子供に感じてもらうことです。それが出来るようになればテーマが決められた作文も楽に書けるよ

    これからは書く力!子供の作文力を家庭で育てる5つのポイント
    mmzq
    mmzq 2016/06/05
    文章苦手な理由はここにあったか…小さい頃あんまり本読んだりしなかったからなー。
  • 「コレ、子どもの教科書に載せてもいいの!?」トラウマレベルの国語物語5選|スタディサプリ中学講座

    読書が好きな子も嫌いな子も、国語の授業ではみ~んな平等にたくさんの物語を読んできましたね。みなさんの心には、どんなお話が印象に残っているでしょうか?大人になって振り返ってみると、教科書に載っているのは決して楽しいお話ばかりではありませんでした…。 今回は「あの衝撃的な展開が今も記憶から消えてくれない…」というトラウマを、現役の学生さんや保護者の方々の声を交えつつ、思い切って紐解いてみましょう。この世の闇にスポットを当てることも、教育の使命なのだと信じて…! 蘇るモヤモヤ!蘇る悪寒!いざトラウマの海へダイブ♪ “一字不明”って、何があったんだ/宮沢賢治『オツベルと象』 「去年習ったばかりなんですけど、結末がよくわかりませんでした。奴隷にされちゃった象が仲間を呼んで助けてもらう話なのに、なんかスッキリしなくて…特に最後の1行は何が言いたいんですか!?」(中2男子/10代) まずはこちら、宮沢賢

    「コレ、子どもの教科書に載せてもいいの!?」トラウマレベルの国語物語5選|スタディサプリ中学講座
    mmzq
    mmzq 2016/06/03
    どうしよう何も覚えてない…私の学校その授業やってないのかな
  • 【4コマ漫画】危うく息子の「お◯お◯詐欺」に引っかかるとこだった - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    お風呂で次男とひらがなの勉強中。 確信した。 息子たちとお風呂に入るのはイメトモの役割です。 毎日お風呂の中でひらがなを勉強してるのに、ちーっとも覚えてくれないショウちゃん。 業を煮やしていたら、久しぶりにお風呂に入れてくれた旦那くんから衝撃の事実が。 「ショウちゃん、8割くらい読めてるよ?」 え(O_O)? ハハの前では1割程度よ? 半信半疑で過ごしていたイメトモもこの日ついに確信。 こいつ、わざとや‥‥‥。 最近、ハハは「もう幼稚園なんだから」とか「もう4歳なんだから」って言い過ぎてたのかな。 お父さんには〝できる自分〟 おかあさんには〝できない自分〟 を見て欲しかったのかもしれません。 すいか=ウォーターメロンはアンパンマンの英語が鳴るおもちゃで覚えていたようです。 【今日のオススメ絵】 あっちゃん あがつく あいすくりーむ♪♪ あっちゃんあがつく―たべものあいうえお posted

    【4コマ漫画】危うく息子の「お◯お◯詐欺」に引っかかるとこだった - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    mmzq
    mmzq 2016/05/28
    可愛いじゃないですか♡
  • 娘が「ちゃんとしてるのにちゃんとしなさい!って怒られるから習い事に行きたくない」と言った話。 - 日なたと木陰

    我が家には6歳の娘がいます。 小学校に入ってからいくつか習い事を始めました。 人の希望を聞きつつ、私たちと相談して習い事を決めたのですがその中の1つ、娘がどうしても行きたがっていた習い事があります。 娘が行きたがっていた習い事なのに、ここ最近「辞めたい・・・」、とか「行きたくない・・・」とか言うようになりました。 からも娘がそんなことを言っているらしいことは聞いていたのですが、どうしたものかと困っていました。 親としては好きで始めた習い事だから頑張って欲しいということ、4月に初めて現在が5月末なので、辞めるのが早すぎるんじゃないかということ、もう少し忍耐力を付けて欲しいという思いがあります。かと言って当に合ってなかったのかも知れません。実際にやってみて合わなかったのであれば続ける必要がないんじゃないかというのもあります。お金もかかっていることですし、嫌々続けて欲しくないですし、せっか

    娘が「ちゃんとしてるのにちゃんとしなさい!って怒られるから習い事に行きたくない」と言った話。 - 日なたと木陰
    mmzq
    mmzq 2016/05/28
    解決してよかったです!ちゃんと言葉にしないと伝わりにくいですよね。
  • 「幼児教育」が将来的な学力を決めかねない理由 - アスジュク

    KOOです。 日のテーマは「幼児教育」です。 以下が日の内容となります。 テーマ:幼児教育の重要性 1.幼児教育とは? 2.幼児教育が重要である理由 3.現在の幼児教育環境とは? 1.幼児教育とは? みなさんは 「幼児教育」をご存知でしょうか? まずはじめに 幼児教育の定義を整理しておくと、 「小学校に上がる前までの教育」 のことを指します。 ただ、今回のブログでは もう少し範囲を広げて、 「小学3年生までの教育」 にさせていただきたいと思います。 幼児教育をテーマにした題材は テレビでも取り上げられています。 多くの場合、 幼いときは脳が飛躍的に発達する ⇒幼いときから教育すべき といった内容が多いように思います。 ただ、 その理由は少し抽象的すぎるので、 個人的にしっくりきませんでした。 そこで、 「幼児教育」が重要な理由を 今までの経験をもとに 自分なりに考えてみます。 2.幼児

    「幼児教育」が将来的な学力を決めかねない理由 - アスジュク
    mmzq
    mmzq 2016/05/16
    確かに!習慣化は大事。勉強でも整理整頓でも。
  • 子ども部屋に置いておきたい超定番ファンタジーの10作

    子どもには、読書が好きになってほしいと思う方は多いのではないでしょうか。今でもなく、は知識の宝庫です。大きくなってから「小さい時にもっとをたくさん読んでおけばよかった」なんて思う人も多いのではないでしょうか。 しかし、子どもははじめ、知識を求めてを読むわけではありません。楽しいから読み、読書に慣れ、いつの間にか知識を得ています。そしていずれ、自ら知識を求めて読書する大人になるのです。 では、どんなを子どもは好きになるのでしょうか。大人になってしまった私たちには難しい問題なので、ここは歴史に問いましょう。古今東西、クラシックともいえる定番のファンタジー児童文学をご紹介します。 1.ハリー・ポッター(J・K・ローリング、イギリス) いきなりこれ?という感じですが、世界中で人気となるにはやはり理由があります。後半の巻は少々ストーリーが暗くもなるので、最初の3巻がとくにおすすめです。 2.

    子ども部屋に置いておきたい超定番ファンタジーの10作
    mmzq
    mmzq 2016/05/14
    子供の頃から文字に慣れておかないと大人になって読書がキツくなる(・・;)
  • 言葉の表現力を鍛える、作文の書き方に役立つ、そんな2冊の本に出会った。

    編集スタッフ 長谷川 「日語ってむずかしい!」と、生まれてこの方、日語漬けの毎日を過ごしているはずなのに思うことがよくあります。 商品ページやメルマガ、日々の読み物をお届けする仕事をしていますと、なるべく正確にお伝えしようと意識しつつ、うまく言いたい欲みたいなものが出てきて、ちょこちょこと指先を邪魔します。そして日語のむずかしさに、また絡めとられていく……。 LINEのスタンプや絵文字のごとく、ポンポンと押すだけで伝えられたらいいのに。 いやいや、それでは表現しきれない感情だったり、その場の雰囲気だったりがある(と、信じている)。 伝えたい感情や空気を書くために言葉の表現力を上げたいなぁと思いながら、日課の書店通いをしていますと、二冊のに出会いました。 感謝や不安は、言葉以外でも伝わるから。 「かなしい」「いらいらする」みたいに、感情をそのまま口にすることって、日々の暮らしでもよく

    言葉の表現力を鍛える、作文の書き方に役立つ、そんな2冊の本に出会った。
    mmzq
    mmzq 2016/05/07
    すごく、ためになりそうですね。文章を読んだり書いたりする機会があると自分の語彙のなさに呆れる…オノマトペの本は気になるので読んでみようと思います。
  • <スマホ>小中高生のツイッター制限は是か非か (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    有害サイトやアプリを制限する携帯電話のフィルタリング利用率が、なかなか上がりません。何が原因なのか、どう改善すればいいいかを、情報通信政策に詳しい野村総合研究所上席コンサルタントの北俊一さんが報告します。 内閣府が3月に発表した「青少年のインターネット利用環境実態調査」(2015年11月に調査員が青少年3422人を面接)によると、小学生の23.7%、中学生の45.8%、高校生の93.6%がスマホを持っているという。 スマホでインターネットをする平均時間(平日1日あたり)は小学生63.3分、中学生118.3分、高校生157.7分。1日2時間以上利用する割合は小学生17.4%、中学生48.1%、高校生66.8%だった。青少年が“スマホ漬け”になっていることが浮き彫りとなっている。 一方、青少年に原則として義務づけられているフィルタリングの利用率は、携帯電話が64.7%なのに対し、スマホで

    <スマホ>小中高生のツイッター制限は是か非か (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    mmzq
    mmzq 2016/05/06
    小学生1日1時間もやってんの…
  • ソシャゲ化するキッズゲームと“課金予備軍”の子供たち

    ソーシャルゲームのガチャ・課金問題が社会問題化しているが、最近は子供向けアーケードゲームにもその波が来ている。つまり、基プレイは100円なのだが、追加で課金することでゲームを有利に進めたり、レアカードを入手しやすくしたりできる。 基プレイは100円だが…… 子供向けアーケードゲームで初めてオンデマンド印刷を採用した「モンスター烈伝オレカバトル」(コナミデジタルエンタテインメント)は、バトルするたびに強くなるモンスターカードを集めるカードゲーム。基プレイは100円だが、100円を追加するたびに1体ずつモンスターをカードとして排出できる。モンスターは最大6体まで選べ、通常プレイで計600円まで使える(IDカード作成を除く)。 先日発表された「ポケモンガオーレ」も、モンスターの収集/育成要素があり、1プレイで最大600円まで課金できる(参考記事:新キッズ筐体「ポケモンガオーレ」、50型の大

    ソシャゲ化するキッズゲームと“課金予備軍”の子供たち
    mmzq
    mmzq 2016/05/03
    次々に新しいおもちゃを買うこと考えると一つのコンテンツでお金を落とすのは悪いことではないと思う。
  • ケガない組み体操、教えて 大技でなくても見栄え:朝日新聞デジタル

    春の運動会シーズンがやってくる。けが人が相次いで問題になった組み体操をめぐり、教育現場では模索が続く。実施継続を決めた自治体の中では、教員たちが安全にするための教え方や、大技でなくとも見栄えがする工夫などを学び始めたところもある。 「最初は同じ体格の子同士でやらせてみましょう」。4月22日、千葉県市川市のスポーツセンター。日体大の三宅良輔教授が、体操服姿の教員たちに語りかけた。集まったのは小学校の体育主任ら39人。同市教育委員会が初めて開いた組み体操の安全指導研修会だ。 組み体操では、大きな子は下になり、小さな子が上に乗るのが一般的。あえて同じ体格の子で組ませるのは、上も下も体験させることが狙いだ。 「下の人の耐える重みを知っていれば、乗る時に『痛みを軽減させよう』という気遣いが生まれる。上に乗ってグラグラと揺れる不安定さを知れば、下になった時に『しっかり支えよう』という気持ちが生まれる」

    ケガない組み体操、教えて 大技でなくても見栄え:朝日新聞デジタル
    mmzq
    mmzq 2016/05/01
    安全な組体操なんてないよ…でも何のためにやるのかわかんないしやめてもいいと思う。
  • 地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル

    東京の有名大学で、合格者の「首都圏集中」が進んでいる背景には何があるのか。仕送りの負担増のほか、親や子どもの意識の変化もあるようだ。学生の多様性が大学の活性化につながるとみる大学側は、画一化を懸念する。 島根大55人、岡山大16人、鳥取大16人――。4月下旬、島根県立松江南高校(松江市)の進路指導室前には大学合格者数が書かれた紙が貼られていた。都内の有名大は少なく、30年前に11人が受かった東京大は1人だけだった。 「広い世界を見てほしいが、無理強いはできない」。長野博校長(59)が生徒の東京離れの一因とみるのは、経済負担だ。地元でも国立大の授業料は年約54万円で30年前の2倍超。都内なら仕送りも要る。同高では近年、卒業生の約半数が奨学金を申請する。 東京地区私立大学教職員組合連合が2015年度、都内で下宿する私大生の親にアンケートした結果、仕送りの月額平均は1986年度より約1万6千円少

    地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル
    mmzq
    mmzq 2016/05/01
    地方に人が残ってくれたほうがいいよね。大学出たら都会に行くかもだけど。
  • https://studysapuri.jp/course/junior/parents/trial/test_question.html

    https://studysapuri.jp/course/junior/parents/trial/test_question.html
    mmzq
    mmzq 2016/04/28
    難しいよ!!!
  • マンガ『君に届け』に学ぶ、自責に捉えて行動することの大切さ――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    誰かのせいにしていても何も変わらない 何かがうまくいっていないとき、誰かのせいにしようとしてしまう気持ちが浮かび上がってくること、ありませんか?しかし、そのうまくいっていない何かの問題を解決するためには、誰かのせいにしていても先には進めません。 そのことを教えてくれるフレーズがこちら! ©椎名軽穂 / 集英社 主人公・黒沼爽子は、その陰気な見た目から小学生以降ずっと「貞子」と呼ばれ、周りから避けられ続けてきました。それは高校生になっても変わらず、3秒以上目が合うと不幸になると思われているほど。それでもクラスになじもうと、誰かの役に立とうと、人の嫌がる仕事を率先してこなします。健気に頑張り続ける爽子の姿は、少しずつ人の心を動かし、学校の人気者でクラスの中心人物でもある風早の助けもあって、ついに吉田・矢野という二人の女子と打ち解けることができるようになります。 しかし、人気者である風早と話す爽

    マンガ『君に届け』に学ぶ、自責に捉えて行動することの大切さ――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
    mmzq
    mmzq 2016/04/26
    確かに漫画は人生のためになることたくさん書いてあるな〜。夢も詰まってるし!
  • PTAや父母会でパソコン使えないふりをした方がいい件 - トウフ系

    PTAや父母会ではPCが使えないふりをした方が得策であるというような事を書いたら、何故なのかブコメに質問があったので漫画にしてみました。 この限りではありませんが、PTA等の役員になるとパソコンを使用してのお便り作成という作業が何度か発生します。 結構面倒くさいので、この担当の押し付け合いになることがあります。 当はそれぞれ得意分野で協力し合えたらいいんですけど、メンバーによっては「お前絶対普通に使ってるだろ、普段」という人たちが急に「私わからないの〜!!」って言い始めるから、「使えるよ」と言ってしまうと、自ら面倒を背負ってしまうことがあります。 誰かがやらなきゃいけないことではあるのですが、他の人は「わからない」と言い張った手前、手伝ってくれそうにないから面倒になりそうなのです。 PCは持っている人もいれば持っていない人もいるので、できる人で役割を分担します。 名指しされたことに驚いて

    PTAや父母会でパソコン使えないふりをした方がいい件 - トウフ系
    mmzq
    mmzq 2016/04/23
    PTAの、仕事もコミュニケーションも大変そう(・・;)