タグ

2019年1月6日のブックマーク (2件)

  • 人体の比率を覚えれば人物イラストが上手になる! アタリの取り方講座 | いちあっぷ

    人物イラストを描くうえで最初に行う「アタリを取る」作業。 身体の骨、すなわち芯となる部分を描くアタリですが、身体全体のバランスを決める重要な工程です。 デッサンに違和感がある場合、原因はアタリにあります。まさに人体の根幹となる部分なので、気を抜かずしっかり描きましょう。 アタリの役割 イラストを描くうえでのアタリの役割は、キャラクターのポーズと、身体の各パーツの大体の長さを決めることです。 詳細な筋肉の形はデッサンのときに描くものなので、アタリでは必要ありません。 各部位の大体の長さを決めるだけなので、丁寧に描く必要もないです。そして、一般的に見る骨のような形のアタリでなくても全く問題ありません。 パーツの長さと太さを決めるためには、人体の比率を知識として覚えておく必要があります。 上の図は7頭身のキャラクターを参考に基的な身体の比率を紹介しています。 人にはそれぞれ身長や体重に個人差が

    人体の比率を覚えれば人物イラストが上手になる! アタリの取り方講座 | いちあっぷ
    mntone
    mntone 2019/01/06
  • 骨格と筋肉をチェック! 胴体を描く6つのポイント | いちあっぷ

    「何かがおかしいけど、どこを直していいのかわからない」ということありませんか? 一人で勉強しているとなかなか気づきにくいものです。 そこで描くためのチェックポイントを用意してみました。自身で気づいてなかった箇所を見つけてみましょう。 今回はテーマを胴体に絞って考えてみます。イラストを描く際の簡易的なものとしてご参考ください。 ▼目次 胴体の骨格をチェックしよう 1|大きな3つの骨 2|表面化しやすい5つの骨 胴体の筋肉をチェックしよう 1|上半身を動かす筋肉 2|腕を動かす筋肉 3|肩甲骨を動かす筋肉 4|脚を動かす筋肉 胴体の骨格をチェックしよう 人物を描く上で骨格の形を覚えることは大切ですが、細かい形状を全て把握するのはなかなか難しいものです。 そこで骨格を大きく分けた3つの骨と、表面化しやすい5つの骨をピックアップ。これらを押さえれば胴体が描きやすくなります。 1|大きな3つの骨 A

    骨格と筋肉をチェック! 胴体を描く6つのポイント | いちあっぷ
    mntone
    mntone 2019/01/06