タグ

JavaとCodingに関するmo12inoのブックマーク (2)

  • LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回

    こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 私達は、高い開発生産性を維持するために、コード品質と開発文化の改善に注力しています。 そのために様々な取り組みを行っているのですが、その 1 つとして Review Committee の活動があります。 Review Committee では、マージ済みのコードを再度レビューし、レビューアとオーサーにフィードバックしたり、レビューで集めた知見を Weekly Report と称して毎週共有したりしています。 この Weekly Report で共有される話題は、Android や iOS といったプラットフォームや、KotlinSwift 言語固有の注意点も含まれるのですが、多くの場合はプログラミング一般に適用できるものになるように配慮しています。(ただし、説明のために使うコードは Ko

    LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回
  • Javaはなぜ containsとネーミングしたのか - codic ブログ

    ずーと疑問に思っていた事なのですが、JavaAPIの中でboolを返すメソッドの中で特殊なネーミングにexistsと containsというのがあります。 Boolを返すメソッドは、動詞の3人称を使うというルールなので間違ってはないのですが、じゃぁなぜ、この2つ以外の動詞が3人称で登場しないか(少なくともJavaAPIの中で)というのが疑問でした。containは他動詞だし … bool shows()  // 表示するか こんな感じのネーミングが見当たらない事を論理的に説明するには… というのをずーと考えていたのですが、 今日やっと答えが見つかりました。 状態動詞 exist のように状態を表わす動詞を状態動詞と言うそうです。contain は他動詞ですが状態動詞です。状態動詞には他にも以下のようなものがあります。 be (is) - である have (has) - 持っている e

    Javaはなぜ containsとネーミングしたのか - codic ブログ
  • 1