タグ

slashdotJapanに関するmo_dem38のブックマーク (5)

  • SNSで嫌われる11の行為 | スラド

    Open Tech Pressに「ソーシャルネットワーキングで鼻つまみ者にされる11種類の行為」という記事が掲載されています(ちゃんと11個ある!)。内容的には「それはSNSに限った話ではないだろ?」というのが多いのですが、キモは「実生活ではしでかさないようなヘマもSNSではやってしまいがちである」ということのようです。 この手の教訓話はパソコン通信やネットニュース、メーリングリストなどでも繰り返し語られているわけですが、舞台がSNSに変わると何か特別なことでもあるのでしょうか。

  • 「初音ミク」オリジナル曲の作曲者の一人が、自曲にクリエイティブコモンズの適用を表明 | スラド

    発売以来ブームが続き、ここスラッシュドットでも話題となった「初音ミク 」だが、カラオケおよび着うた配信を巡って、ソフト発売元であるクリプトン・フューチャー・メディア社(以下C社)と、作品発表の場となってきたニコニコ動画運営ニワンゴ社の関連会社であるドワンゴ・ミュージックパブリッシング社(以下DMP社)との間でトラブルが発生している(詳細は後述する)。 心ならずもトラブルに巻き込まれる形となった「初音ミク」オリジナル曲の作者たちだが、その多くはJASRACへの登録は行わず、二次利用を許諾する姿勢を見せている。なかでも作者の一人、azuma氏は自曲「あなたの歌姫」にクリエイティブコモンズの採用を表明している。 事件の経緯だが、まずブームの火付け役ともなった人気曲「みくみくにしてあげる♪」が、DMP社によって12月17日にJASRACに登録 されたことが明らかになった。しかしアーティスト名を「初

  • ポリカーボネートが違うSHM-CD | スラド

    ストーリー by nabeshin 2007年12月17日 12時12分 アレな情報蔓延中。加水分解耐性の資料を 部門より どうもメディアの情報が乏しいようだが、SHM-CD(Super High Material CD)というものが、ユニバーサル ミュージックと日ビクターの共同開発で登場している。液晶用のポリカーボネート(より高透明性らしい)を使う事で、凄く性能が向上するらしい(価格.comマガジンの記事)。製造はビクタークリエイティブの林間工場(神奈川県大和市)でのみ行われているようだ(CDジャーナルの記事)。日経済新聞の記事によれば、「音のひずみを約4割減らし、音域を約2割広げた」とある。CDのラインアップは、ロック、ジャズ、クラシック等あるようだ(HMVのSHM-CDシリーズ、NeowingのSHM-CDシリーズ、ユニバーサル ミュージックのクラシックSHM-CDシリーズ)。価

    mo_dem38
    mo_dem38 2007/12/18
    音質の話はたとえ違っても殆ど人には関係ないけど。耐久性は向上するほうがいいと思うよ…。とこっちでも悪あがき
  • トヨタ、2体のロボットを発表。2010年に実用化 | スラド

    ストーリー by nabeshin 2007年12月07日 11時50分 量産型でオケを、コンマスはカスタムモデルで 部門より トヨタは12月6日、「モビリティロボット」「バイオリン演奏ロボット」の2体のロボットを発表した(トヨタのプレスリリース)。発表内容によると、モビリティロボットは、近距離のパーソナル移動支援を目的とし、1時間の充電で20Kmの走行が可能。時速6Km、10度の登坂性能を持つ。 バイオリン演奏ロボットは、ヴァイオリン演奏が可能な二足歩行ロボット。高さ152cm、重量56Kgと、小柄でちょっと太めな成人女性と同じスペック。 リリースには2体の写真もあるので、そちらを見ていただいたほうがイメージがつかめると思います。写真を見るとヴァイオリンがおもちゃっぽく見えますが、一般のものを使っているかどうか、ちょっと気になります。これらは以前ストーリになったトヨタがソニーのロボット部

    mo_dem38
    mo_dem38 2007/12/07
    「モビリティロボット」「バイオリン演奏ロボット」の2体のロボットを発表。これらは以前ストーリになったトヨタがソニーのロボット部門を買収からの成果といったところでしょうか。
  • ブログは死にゆく技術か? | スラド

    WIREDの連載『Beyond the Beyond』において、情報アーキテクト・作家のAdam Greenfield氏の興味深いブログ記事が紹介されていました。「ブログの黄金時代は終わったのではないか」という主張です。 氏はまず、自身が行った講演への反応を見る手段としてちょっと前までは有効だったTechnoratiのブログ検索が、最近ではあまり役に立たないと指摘します。氏はこの理由として、そもそもブログ記事として感想や自分の意見をきちんとまとめる人が減っていて、皆TwitterやTumblrといったマイクロブログに短いコメントを書き散らすか、del.icio.usやFacebookのようなブックマークやソーシャルネットワークに書くだけで満足してしまうのではないかと述べています。さらに、そうした短いコメントの多くには、講演のYouTubeビデオにリンクを張って「これ見てた」などとしか書いて

  • 1