タグ

ブックマーク / lets.postgresql.jp (2)

  • PostgreSQLのしくみ分科会のご紹介 — Let's Postgres

    NTT オープンソースソフトェアセンタ 坂田 哲夫 「PostgreSQLのしくみ分科会」って何? この記事では、JPUG の分科会の一つである「PostgreSQL のしくみ分科会」をご紹介します(以下「しくみ分科会」と書きます)。 PostgreSQL を使っていく上で、さまざまな「わからないこと」に直面することがあります。そのような時には、マニュアルを見たり、インターネット検索したり、書籍をひも解いたりして、調べることでしょう。それでも疑問が残ってしまったら、どうすればいいのでしょうか? PostgreSQL はオープンソースの DBMS ですから、ソースを読めば(ほぼ)全ての疑問が解決するはずです。が、PostgreSQL は80万行以上ある大きなソフトウェアですし、一人でコツコツ読んでいくのは大変です。また、ソースコードを読むには、DBMSの仕組みについての知識も必要でしょう。こ

  • 目的別ガイド:チューニング編 — Let's Postgres

    この記事では PostgreSQL のチューニングの概要を紹介します。まずは PostgreSQL のチューニングの勘所を掴んでください。各項目についての詳細はリンク先の記事で紹介していますので、そちらをご覧下さい。 チューニングの流れ PostgreSQLのチューニングとして必要な作業には何があるのでしょうか? システムの開発状況やボトルネックによって必要な作業は変わってきますが、およそ以下の事項が挙げられます。 1. 情報収集と分析 チューニングを総当りで試すのは得策ではありません。まずは「ログ」や「稼動統計情報」を収集し、パフォーマンスのボトルネックを見つけることが先決です。特に良くあるトラブルは「トラブルシュートとチューニング」にも対処方法があります。 2. チューニングの実施 最も影響の大きなボトルネックから順にチューニングしていきます。 ボトルネックが解消されるまで、それ以外の

  • 1