タグ

2020年1月23日のブックマーク (7件)

  • https://www.himatsubushipro.work/entry/2020/01/23/200000

    https://www.himatsubushipro.work/entry/2020/01/23/200000
    mobits
    mobits 2020/01/23
    “天然の地形を利用したピラミッドという噂” ...山じゃん
  • ヨッピーのサウナ記事を読んでて思ったが悪態つく煽り記事ってそろそろ終わりなんじゃないか?

    サウナは好きだけどなんか昔のテキストサイトと炎上アカウントを合成してるみたいな文体で煽ってて「いやサウナで得られるものと逆や」って思った。 最近のヨッピーに限らず、「書いてる人間もバズらせるのにつかれるてるし、読んでる人間もむりやりテンションをバズりに合わせるのつかれてるし、誰もよみたくない」、みたいな元バズり主の記事が多い。 もっと新聞の投書とか「別にバズって生計たてるためにやってないし」みたいなそっけなくて丁寧な文章をよみたい。

    ヨッピーのサウナ記事を読んでて思ったが悪態つく煽り記事ってそろそろ終わりなんじゃないか?
    mobits
    mobits 2020/01/23
    わかる。薄ら寒い。
  • 俺の顔に再びパンティーが被さる時、再び視界は闇に包まれるであろう 追..

    俺の顔に再びパンティーが被さる時、再び視界は闇に包まれるであろう 追記 わたくしの顔面に再びスケスケおパンティーが被さる時、視界は案外良好ですわ!視界は案外良好ですわ! アドバイスを参考にしました!Tフロント!

    俺の顔に再びパンティーが被さる時、再び視界は闇に包まれるであろう 追..
    mobits
    mobits 2020/01/23
    フルバックかぶるとかどこの素人だよ
  • プロに聞いたハンバーガーの食べ方でわかるお国柄

    ハンバーガーはおいしいが、べにくい。手も口回りもソースでビタビタになる。こんな声はネットでも見たことあるので同志は意外といるはずだ。でもべたい。そこでその道のプロに話を聞いたら、べ方以上に、切る、回す、つぶす、ソースの再利用、さまざまなアプローチが見えてきた。しかも国によって傾向があるらしい。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1984年生まれ、大阪出身。海外ZINEの編集長です。ベトナムに片足をつっこみながら記事を書いたりサイトを運営したりしています。 前の記事:ダルシムについてインドの人と話そう > 個人サイト 海外ZINE ハンバーガーおいしいけどべにくい問題 ハンバーガーって、べにくくな

    プロに聞いたハンバーガーの食べ方でわかるお国柄
    mobits
    mobits 2020/01/23
    “ハンバーガーはおいしいが、食べにくい。手も口回りもソースでビタビタになる” 幼稚園児かなにかかな?
  • 大学四年間で自分が「モテない男」だってことがやっとわかった。

    とうとう童貞喪失のないまま大学を卒業となってしまいそうだ。 大学入学当初はこんなことになるとは思っておらず、 まさか自分が「モテない男」の側に所属しているとは考えてもみなかった。 俺は入学前から、一人暮らしの彼女を捕まえて、 性的にだらしない生活を送ろうと決心していて、 実際、女性と知り合うたびに「実家暮らしですか?」とそれとなく聞いては、 「そうだよ」と返事があると秘かに恋愛対象から除外していたものだ。 高校時代も女性とは縁がなかったのだが、それはそれ、努力していなかったからで、 俺も人並みの努力をすれば、性の営みを行えるものだと考えていたのだ。 最初はビクビクしていたものだが、「女性に話しかける」というのも案外と容易なもので、 連絡先も聞きさえすれば教えてくれるので「これはイケるぞ」と確信を深めた。 だが、当に難しいのはここからだった。 連絡先の交換はできる、デートもしてくれる、しか

    大学四年間で自分が「モテない男」だってことがやっとわかった。
    mobits
    mobits 2020/01/23
    “女性と知り合うたびに「実家暮らしですか?」とそれとなく聞いて” そういうとこだぞ
  • 異次元飲酒体験!アメリカ版ストロングゼロ「Four Loko(フォーロコ)」

    表題の件についてTwitterで言及したところ、生まれて初めてバズってしまったことから、いきおいブログ化したのが記事である。 アメリカストロングゼロアルコール度数は驚異の14%にも関わらずアップルジュース並の飲みやすさ。アメリカンサイズな容量約700ml。そしてお値段たったの$3というアル中爆誕マシーンである。ダメ、ゼッタイはマリファナじゃなくてこれ。 pic.twitter.com/NUO5S6vMiz — 新宅睦仁 SHINTAKU Tomoni (@tomonishintaku) January 19, 2020 死ぬまでに一回言ってみたかった――「通知が止まらないwww」。またひとつ夢が叶いました。ありがとう世間。 さて、ブログの執筆にあたりアメリカストロングゼロ「Four Loko」(以下フォーロコ)の調達に出かけたのは月曜日の夜であった。日ではストロングゼロの危険性が

    異次元飲酒体験!アメリカ版ストロングゼロ「Four Loko(フォーロコ)」
    mobits
    mobits 2020/01/23
    撮影ブース ワロタ
  • さようならってなかなか言わないよね

    この前会社の帰りに社外の人がいて、なんて挨拶するか迷った。「お疲れさまです」だとなんか変な気がする。 それで「さようなら」とかかな?って思ったけどそれもなんか変な感じがする。 というか「さようなら」って高校以降使わないよね? 恋人との交際終了の挨拶くらい?これも歌の歌詞ぐらいでしか知らないけど。 社会人になると当たり前のマナーみたいに「お疲れさまです」「お先に失礼します」で「さようなら」なんて言ってる人だれもいない。 もういっそ学校での挨拶も社会人マナーの予備校みたいにしちゃえばいいのに。 ほとんどの社会人が教わってもいないのに急に挨拶変えられるのって地味にすごいよね。

    さようならってなかなか言わないよね
    mobits
    mobits 2020/01/23
    「左様ならば致し方あるまい」今生の別れ感あるね。振られた時に心の中でつぶやくぞ。