タグ

仕事とモチベーションに関するmobiussのブックマーク (4)

  • 自己暗示をするなら「私にはできる!」より「あなたにはできる!」と言った方が効果的:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    もしDと答えたなら、それは正解に近いです。「European Journal of Social Psychology」に掲載された最近の研究によると、このように自分に話しかけることで調子を上げることができるそうです。もう1つ分かったことがあります。二人称(「あなたにはできる!」)を使うことで、一人称(「私にはできる!」)より、やる気と実際の成果の両方が向上しました。この調査では、学生たちに自分自身に対してアドバイスを書きつつ、アナグラム(単語または文の中の文字をいくつか入れ替えることによって全く別の意味にさせる問題)を解く課題が与えられました。半数の学生に「私」の代名詞を使うよう、残りの半数の学生には「あなた」の代名詞を使うよう指示されました。「あなた」の代名詞を使った学生は仕事における能率が上がっただけでなく、仕事に対する態度もよくなりました。学生たちはもっとたくさん仕事がしたいと思う

    自己暗示をするなら「私にはできる!」より「あなたにはできる!」と言った方が効果的:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    mobiuss
    mobiuss 2014/08/17
    “と推測しています。つまり、「私」ではなく「あなた」を使うことで、両親(または上司)から励ましを想像しているのです(実際にこのような支援を同僚やマネージャにお願いすることも可能でしょうが、頻繁にやる気
  • 自分を変えたければ「なりきること」が効果的という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    言葉だけでなく、身振り手振りからも人は多くの情報を得ています。社会心理学者のAmy Cuddyさんは、ボディランゲージは相手だけでなく人にも大きな影響を与えていると言います。 体を大きく使う、スペースを大いに活用するなど、ボディランゲージを効果的に使える人は、自分に自信があることも多いようです。積極的にリスクを取っていき、楽天的で、コルチゾール(ストレスホルモン)が少なく、テストステロン(男性ホルモン)が多い傾向にあります。 ボディランゲージで自分をより強力に見せられることは、一般的にもよく知られていますが、Cuddyさんはストレスレベルも下げられることを発見しました。Cuddyさんとパートナーは、研究室に被験者を連れていき、強いポーズと弱いポーズのどちらもやってもらいました。自信があるように見せかけたい時に、それらのポーズが心理学的および整理学的にどのような効果があるのかを調べました。

    自分を変えたければ「なりきること」が効果的という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「やりたいこと」を本当に始めるためには | ライフハッカー・ジャパン

    私は「デザインは難しい」と思っていたので、そこで立ち止まっていたのです。あなたの生活でも、そういうことはあるでしょう(デザイン以外で、おそらくはたくさん)。ここでアドバイスをひとつ。「やりたいこと」は一見簡単そうに見えるので、「自分には難しすぎる」と感じるとあきらめてしまうのです。ほかにも進行中のものがいっぱいあるし、新たに何かを始めると、すでに手をつけていることも両方がダメになってしまう、と言い訳しながら。 では、やりたいことを実際に始める方法を紹介しましょう。決意表明をする 私は、ウェブやモバイル・アプリケーションのユーザーインターフェイスと機能のデザインを学びたいと思っています。「やりたいこと」だけでなく、どこでどう行うかも表明しましょう。めざす目標がはっきりし、生活の中で求めるものの範囲をある程度は限定できます(決意表明のヒントをくれたBuster Benson氏に感謝)。 まずは

  • すぐ役に立つ10の「トヨタ流片づけ術」 | ライフハッカー・ジャパン

    5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)という考え方があるトヨタには、片づけの文化が浸透しているそうです。そして、その点に注目した『トヨタの片づけ』(OJTソリューションズ、中経出版)の著者は、「デスクの上が整然と片づけられている人ほど、段取りよく仕事をこなしています」と断言します。 でも、わかってはいてもなかなか片づけられないもの。そこできょうは書から、「ムダを減らすトヨタの『整理術』」に焦点を当ててみましょう。1.「モノの放置」がすべてを物語る(56ページより) 整理されていないオフィスは成果が上がりにくいため、「モノの放置」を放っておかないのがトヨタマン。ポイントは「いるもの」と「いらないもの」を分け、いらないものは捨てること。この意識が徹底されていないと、モノの放置が生まれるそうです。 2.捨てる「判断基準」を持ちなさい(62ページ) 片づけに「判断基準」を持つことは、整理すること

    すぐ役に立つ10の「トヨタ流片づけ術」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1