ブックマーク / kyokoippoppo.hatenablog.com (36)

  • ご覧あれ!! - kyokoippoppoの日記

    孫と一日 今回の記事はまさしく「ご覧あれ!」ってだけのものです。 先の4連休の最終日、孫と一日お留守番でした。 出掛けの娘からのひとこと・・・・ 「Kちゃん、ばあさんと電車作りたいんだって!」 「で??電車??何それ?何をどうすれば・・」 「いらないダンボール折り込んで、持つ所付けるくらいのもんでいいんじゃない??」 「ふうん・・・」 さてさてミッション開始! 娘帰宅までの14時間を、どうにか過ごさなくてはなりません。 ひとしきりお部屋で過ごした後は、補助輪付きの自転車で広い公園一回り。 小さな公園遊具でブランコこぎ。 その後は隣の地区にある温泉施設へ。 お風呂を楽しんだあとは、そこの休憩室でお昼ご飯も済ませてしまいました。 戻ってきてもまだ2時だよ。 あと7時間・・。 タブレットでゲームやらせておけば、楽ちんなのはわかります。 4才児はもう、ゲームの面白さを知っております。 しかし、母親

    ご覧あれ!! - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/07/31
    大掛かりな段ボールのおもちゃ、お孫さんはとても楽しかったでしょうね。お人形さんも可愛いお洋服を着せてもらって、たくさん遊んでもらえると幸せですね♡
  • バトンとかたすきとか・・・ - kyokoippoppoの日記

    目に触れ、心に留まる記事たち・・・ ブログを始めたことで知った楽しさの中に、「読む」ということがあります。 闊達に活動されている方 眠れない夜に苦しむ方 日々の卓を整える方 野の花、庭の花を見せてくれる方 ひと針ひと針縫っては作品を見せてくれる方 霊感を持つ方 霊感とは無縁で生きる方 読んだ映画の感想を綴る方・・・・ kyokoippoppo.hatenablog.com 「書く」「読む」・・・・さらには「つなぐ」とか「つながる」という楽しさもありますね。 ブロガーバトンはその楽しさを、一定の形式にしてつないでゆくものです。 こんな方から受けました。 受けた私のブログです。 お次はこんな方につなぎます。 このような形でバトンの受け渡しが行われています。 そのページから、新たなブロガーさんを知ることになったり、お気に入りの書き手さんの過去記事に目を向けたり・・・。 私はおおいに楽しみま

    バトンとかたすきとか・・・ - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/07/14
    ブロガーバトンは回ってきて、書いているととても楽しかったです。ブロガーさんのいつもと違った一面がみられたりして、読むのも楽しいです。楽しみにしていますね(*´꒳`*)
  • サガレン - kyokoippoppoの日記

    流れは続いている 『サガレン』について書こうと思います。 サガレン 樺太/サハリン 境界を旅する (角川書店単行) 作者:梯 久美子発売日: 2020/04/24メディア: Kindle版 が、どこから手を付けてよいものやら、いったいそもそも何を伝えたいのか? わからないままの発進です。 一つ言えることは、 【第162回 直木賞受賞作】熱源 (文春e-book) 作者:川越 宗一発売日: 2019/08/28メディア: Kindle版kyokoippoppo.hatenablog.com 『熱源』が川の源流、すなわち山の頂きに見いだした地下からの湧き水なら、『サガレン』は、その水の流れの”現在の先端”であることです。 自分でも不思議です。 たまたま書棚て見つけたが、このように私に作用することが。 『熱源』は、何度か放り出そうとしながらも、「いやいや」と思い直しようやく読み切ったでした

    サガレン - kyokoippoppoの日記
  • ご覧あれ!!!! - kyokoippoppoの日記

    これは!!!! 我が家の床下には「室」(むろ)があります。 雑多なものや保存野菜などを収納できる場所ですが、床に設置してあるふたを外し、その下にある床下ユニットをスライドさせて、できた空間からもぐっていかなければなりませんので、好んで利用しようとは思わない場所であります。 スライド式床下ユニットは、二つのボックスがあり、それぞれスライドすることで片方が使える仕組みです。 これは、ふたを取って床に這いつくばれば物が取れますので、室に比べれば手軽に使えます。 が・・・しかし・・・ 面倒くさがりの私は、そのボックスを使うのさえ億劫です。 しばしば必要とするものを、そこに収納しようとは思いません。 ここまでが今記事の序章です。 ここで、「のんちさん」のブログをちょいと紹介! nonchi1010.hatenablog.com 6月26日の記事です。 ややややや!!!!なんと!! 実は私、これを読ん

    ご覧あれ!!!! - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/06/30
    私もおジャガの芽をブチブチっと引きちぎりながら食べちゃいますが、これはもう立派すぎですね〜。おジャガちゃん、もうしなしな状態でしょうか。観察する方が楽しいかも〜🌱
  • 娘のおでかけ - kyokoippoppoの日記

    おでかけ・・・してない おでかけブログ・・・・ほとんど書いておりません。 おでかけしていないから当然です。 コロナの自粛ということもありましたが、それがあろうとなかろうと、どっこにも出かけない私たち夫婦。 以前、娘がまだ滝川で暮らしていた頃は、用があればそこへ出てゆくことはあったのです。 しかし、その娘がこの町で暮らし始めたため、ただでさえ出かけない私たちは、ますます何処へも行かなくなりました。 今後「おでかけ」のカテゴリで書く予定も当分ナッシングでしょう。 一方、娘の方は時々出かけてゆきます。 先日は滝川時代にお世話になった「店長さん」の所へ出かけてゆきました。 ここに来るまで、パートで働かせてもらったラーメン屋さんの店長ご夫婦のところへ遊びに行ったのです。 とにかく可愛がってもらったらしい。 何でも話せたし、 甘えられたし、 助けられたし、 という娘。 もちろん、娘だってそれに応えるよ

    娘のおでかけ - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/06/25
    毛虫が嫌いな人なら20cmには見えそうな毛むくじゃらですね。娘さん、よほど怖かったんでしょうね〜。私も苦手です。
  • 異世界へのいざない・・・お気に入りDVD - kyokoippoppoの日記

    またまた連載記事を書き始めそうな予感です。 あくまでも予感です。 発端は娘の住宅で見たDVDです。 『思い出のマーニー』。 娘と孫は、先日テレビで放映されたものを見たのだそうです。 4歳の孫にはまだ早いかな? と私は思ったのですが、孫は熱心に見たようです。 数日後、 「『思い出のマーニー』をまた見たいんだって!ばあばDVD貸して。」 と娘から。 更には 「一緒に見ようよ!」 と。 常に買い物に慎重な私ですが、この作品が好きで 珍しくDVDを買い求めており、持っているのです。 快諾した私は、それを持って娘の住宅に行き、三人で観賞しました。 このときの孫は、集中が続かず余計なことをしゃべり妨害モードでしたが、何とか最後まで観ることができました。 思い出のマーニー 思い出のマーニー〈上〉 (岩波少年文庫) 作者:ジョーン ロビンソン発売日: 2003/07/16メディア: 単行(ソフトカバー)

    異世界へのいざない・・・お気に入りDVD - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/05/25
    『思い出のマーニー』と『異人たちとの夏』には共通点があるんですね。予告編を見たので続きが気になります。
  • ヨモギとチューリップ - kyokoippoppoの日記

    ヨモギ摘み 例年でしたら運動会の練習真っ盛りのころですが、行事という行事が中止となり、ようやく分散登校だけが始まった小学校です。 ただし、記事は分散登校前の時に戻ります。 児童の活動として行われるグランドの石拾い、枝拾いを、この度は教職員だけで行いました。 カラリと晴れた先日、職員一同がグランドに出て、石や落ちている枝を拾い集めたのです。 晴れてはいても風は冷たく身がすくみました。 今年の5月、オホーツク海沿岸はやけに寒いのです。 気温は10度にも届かず、夜には0度近くまで下がった日も・・・。 霜の心配をする始末です。 昨年は5月に38度という前代未聞の暑さに見舞われたっけな!・・・・ふいにそんなことを思い出しました。 kyokoippoppo.hatenablog.com おや?グランドを斜めに横切る足跡を発見。 エゾシカのものだと思われます。 子どもが走り回るはずの校庭を、鹿さんが駆け

    ヨモギとチューリップ - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/05/23
    娘さんパン作りがとてもお上手✨よもぎパンとても美味しそうです。チューリップがとてもキレイです🌷少人数での植え替え作業大変でしたね。お疲れさまでした。
  • ありがとう・ありがとう・ありがとう!!! - kyokoippoppoの日記

    一日草取り 私の仕事は支援員。 手助けが必要な児童に添い、いくらかでも円滑な学校生活がめるように見守り働きかけるという仕事内容です。 しかし・・仕事相手ともいえる児童が登校して来ない日が続いております。 この仕事をして10年以上が経ちます。 働き方も都度都度調整されてきました。 以前は児童登校のない日は自動的に年休となりました。 強制的に休まされるものの日給は支払われたのです。 (残り年休がわずかな人には痛手となりますが・・。またこのような長期の休みですと年休をあっという間に使い果たしてしまいましょうが・・。) しかし、今年度からは職名そのものが変わりました。 町の「臨時雇い」 という名目から 「パートタイム会計年度任用職員」 というものになり、それに伴って年休はゼロ!!になってしまいました。 夏休み前、冬休み前に都度雇用が切れますので、年休を受ける資格が更新されないためでしょうか?? な

    ありがとう・ありがとう・ありがとう!!! - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/05/01
    きょうこさんがとても頑張っているから、みんな差し入れをしたくなるんですね!お弁当もちゃんと作っているんですね♬とても美味しそうです。
  • 新しい扉・・・kyokoのおたから偶偶石 1 - kyokoippoppoの日記

    偶偶石 「たまたま石」と読みます。 こちらのブログを訪問して、この言葉をキャッチしました。 www.hanapanda.com www.hanapanda.com 浜辺の石を拾っては持ち帰り捨てられない私は、強い親近感を感じコメントを残したのです。 はなぱんださんは、「現代アート」であるこの試みに誘って下さいました。 地球で生み出され、自然の作用を受け、ある地点に流れ着いた石。 名も無き石。 それを拾いあげ出会ったことは、貴重な出会いだというのです。 石によってその人の心に何らかの作用が与えられたということです。 ただしまっておくのではなく、テキスト(文章)を添えましょう。 「わたし」の中をくぐらせてた言葉によって石を語りましょう。 というもの。 新しい扉 「私にできるかな?」 「書けるかな?」 「何をどう書けば良いのかな?」 迷いはありましたが、好きにやればよい。 好きに自由に、迷ったな

    新しい扉・・・kyokoのおたから偶偶石 1 - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/04/03
    時々似たような石に巡り合います。偶偶石と書いて、たまたま石って読むんですね。
  • はてなブログ・・・「受信」という魅力 - kyokoippoppoの日記

    自分の日常や、思いを発信するブログ。 私は発信したがり屋さんなのです。 見たもの、読んだもの、感じたことを発信する楽しみにすっかり取り付かれてしまいました。 が・・・しかしブログの楽しみは「発信」ばかりではありません。 「受信」という楽しみがあるのです。 見ず知らずの方が作り出したもの。 考えていること。 目にしたもの。 べたもの。 行った場所。 楽しい作業。 その方の来し方。 様々な体験・・。 私はそれに触れることができるのです。 試してみる楽しみ 先日、訪れたパン屋さんで目にした「甘酒あります」のチラシに誘われ、娘はテイクアウトの甘酒を買いました。 が一口飲んで、 「あっまあ!!」 と声をあげ、私に「どう??」と差し出してきました。 うん・・・甘いというよりしょっぱいと感じました。 塩味が強く、それにより甘さがよりくどく感じられたのです。 しかし、自宅まで持って来たそれを私はジャーと

    はてなブログ・・・「受信」という魅力 - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/03/30
    はてなブログは発信だけでなく、受信の楽しみがありますね(*´꒳`*)知らないうちに知識がどんどん増えていってます。励まされたり、力をもらえてありがたい存在です。
  • 緊急事態宣言下の卒業式 - kyokoippoppoの日記

    異例の数週間 コロナ感染防止のための休校となり、児童が登校しなくなった学校での勤務。 何をしていたかって? 毎日毎日薄紙でお花を作っていました。 いくつもいくつも作っていました。 不織布で花束も作りました。 切ったり巻いたりたたんだり・・。 ひたすら手作業に励んでおりました。 在校生も保護者も会場に入れない異例の式になってしまう卒業生のために、せめてもと、ゲートや飾りなどをリニューアルすることにしたのです。 テーブルを囲んでおしゃべりしながらの,楽しい作業が続きました。 できることを!! このアガパンサスの鉢は私が学級(4年生)に持ち込んだものです。 小さな蕾からどんな花が咲くのか、学級の子どもたちに見せてやりたかったのです。 しかし開花直前の休校となってしまいました。 それでも分散登校というチャンスもあるし、後発の蕾もあるし・・で暖房の切れない職員室に置かせてもらっておりました。 花は盛

    緊急事態宣言下の卒業式 - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/03/19
    きょうこさんは薄紙で毎日お花を作って、みんなができる範囲でそれぞれに式を盛り上げたんですね。心温まる式ができてよかったです。とても感動しました。
  • 雪降りの一日 - kyokoippoppoの日記

    助っ人 風はさほど吹きませんでしたが・・・・・雪は積もりましたねえ。 玄関・・・・・玄関フードの内側から写したものです。 雪が吹き溜まってガラス戸に張り付いていました。 その引き戸を、そおっとスライドしました。 それでも崩れずに立っている、湿った雪。 重い雪です。 人力では数時間かかるであろう量が積もっておりました。 が、が、 助っ人来たり! 重機を持っているご近所さんが、雪をよけにやって来てくれました。 速い速い。 何度もバックしては、バケットいっぱいの雪をさらって、庭先に積み上げてくれました。 大助かりです。 目処がついたところで実家へ。 義母はひとりで暮らしているのです。 おお!!!ここにも助っ人が。 裏に住む御夫婦が二人そろって除雪の手伝いをしてくれていました。 ももまで埋まるほどの雪が玄関まで積もっており、その向こうにスコップを手にした義母が立っていました。 助っ人Sさんは、除雪

    雪降りの一日 - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/03/07
    九州は少しずつ春めいて来てますが、北海道はまだまだ寒いんですね。雪がすごい!助っ人大助かりですね。
  • ケロリン一包 - kyokoippoppoの日記

    健康体 私、健康体だと思います。 昨年帯状疱疹にかかりましたが、それ以外での病院受診はありませんでした。 それ以前を思い出しますと、 五十肩の治療でハリと接骨院に通院したものの、 内臓的な疾患や、感染症で受診で病院にかかった記憶ははるか彼方。 それらに限っての通院無し歴は、10年以上は確実です。 常用する薬は無し、アレルギー無し、更年期障害無し! 不調 そんな私ですが、もちろん不調ということはあります。 先日がそうでした。 不調だったから眠れなかったのか? 眠れなかったので、不調に見舞われたのか? 浅い眠りのなか、夢ばかり見た一夜翌朝からの不調です。 まあ、「ブログブログ」とパソコンや携帯に向かう時間も長かったのでしょう。 目が 目がシパシパ。 除雪の動作がたたったか?左の腰が痛くなり、 左奥歯が浮いたようになり、肩がびんびんに凝ってしまいました。 探し物は何ですか? 恥ずかしい話なのてす

    ケロリン一包 - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/02/21
    私も片方だけで噛む癖がありました。ほっぺの筋肉のつき方が違って口角の上がり方も変わりますよね。気がついたら反対側でも噛むようにしています。
  • いきなりいきなりだんごが食べたくなって、いきなり記事にしようと思った。 - kyokoippoppoの日記

    節分のころの雪 節分ちかくになってようやくまとまった雪になりました。 週が明け、スキー学習も何とか解禁になろうか?という朝もまた雪・・・ 除雪スタートの火曜日。 ひとしきり身体を動かしてからの出勤・・そして雪山。 まだ雪降りしきる。 リフト一基の小さな山です。 早くもお腹が空き始めぐうぐう・・。 指先は寒さで痛みます。 でもスキーの時は時間の経過も早く感じ、バスで学校に帰還すればすぐに給です!! 醤油ラーメン!!! 蒸した麺をおつゆにとぽん。 四角い形のままとぽん。 少々ぬるいラーメン。 でもでも最高!! おなかが空いてべる給はいつでも美味しいのです。 水曜日 日朝・・起きたらもうお腹が空いています。 冷凍庫を開けたとき目に入った「いきなり団子」(生協トドックにて娘がプレゼントしてくれたもの) 長寿庵【紫いきなり団子10個入り】熊 土産 和菓子 長寿庵 内祝い お供え お取り寄せ

    いきなりいきなりだんごが食べたくなって、いきなり記事にしようと思った。 - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/02/05
    いきなり団子は時々見かけますが食べたことがありませんでした。一度食べてみないといけませんね。ありがとうございました!
  • 作った遊んだくたびれた - kyokoippoppoの日記

    パンパンパン パン作りに目覚めた娘が色々こしらえては、持たせてくれます。 日曜日の朝はこちらをいただきました。 さあて・・・何をしましょうか? クローゼット内を整理したいのですが、しばし迷い、私が取り出したのは、捨てようかどうしようか迷った末に取っておいたアノラック。 これで、脚絆を作ることにしたのです。 先日雪遊びをした際に、孫の脚絆がずれて雪が入りそうになっていたのです。 もう少し長いものが必要です。 「買おうかな?」 などと呟いていた娘のため製作してみることにしました。 いずれ買うのかもしれませんがしばしの代用にはなるでしょう。 袖口のゴムのところから肘のところまでを、使います。 暑いくらいの快晴の日差しを背中に受けながら チクチク縫い縫い。 すると娘からラインが・・・ 「パンを焼くよ。」 と。 図書館にも用がありましたので、顔を出すことにしました。 到着した頃には、かわいいパンが焼

    作った遊んだくたびれた - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/02/03
    とても可愛らしいパン!娘さん器用ですね。
  • 2年前の私から - kyokoippoppoの日記

    一昨日は、ご近所さん5軒の夫婦が集まっての新年会でした。 ご近所さんなのに・・1月も末になるのに・・ 「今年もよろしく。」 の挨拶をする人もいました。 それもひとえに、今季の雪の少なさのせいです。 除雪で外に出ることがなくて、顔を合わす機会もなかったのでした。 居酒屋でお腹いっぱいにべて、その後はカラオケ屋さんでのひととき・・・・・。 楽しかったです。 子どもが小中学生の頃に分譲された土地を買い、家を建て越してきた仲間です。 越してきたといっても、みな町営住宅からの転居・・元々からの知り合いです。 今はどの世帯も夫婦のみで暮らしております。 一年一年ここで歳をとってゆく仲間です。 *   *   * ブログ2周年 さてさて、その日1月28日は、父の命日であると共に、このブログをスタートさせた日でもあります。 2年前の1月28日に、一記事目を投稿しております。 kyokoippoppo.h

    2年前の私から - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2020/01/30
    きょうこさん、2年目おめでとうございます🎉私も後を追いかけて頑張ります!これからもよろしくお願いします✨
  • 鮭を取らせて!!・・・新聞切り抜き - kyokoippoppoの日記

    新聞切り抜き第3弾!! 先住民族に関連する新聞記事を貼って記事にすること3回目!! 大きな記事が2枚も!!分割して貼りましょう。 2019年9月13日・・北海道新聞 自由なサケ漁を求めるアイヌの訴えに関する記事です。 しかも、これは隣の市で起きた出来事。 ここでは骨子のみを抜きだしましょう。 1878年・・・開拓使が支流でのサケ・マス漁を全面禁止にした。 →川でのサケ・マス漁は日法制度の整備以前にアイヌ民族が持っていた当然の権利である。 これを非人道的に奪ったのは和人たちである。またこの一方的な取り決めは鮭を主としたきたアイヌにとって飢餓にも及ぶ死活問題であった。 1951年・・・・水産資源保護法制定~内水面(淡水域)でのサケ・マス捕獲禁止 1986年・・・道がアイヌ民族に伝統文化の伝承や儀式での特別採捕を認める。 →許可を出す権限は知事が持つ。その都度捕獲日程や捕獲数などを記した書類

    鮭を取らせて!!・・・新聞切り抜き - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2019/12/10
    何も知らずに加工されたり、切り身になった鮭を食べてました。文章にするといたたまれない気持ちになります。命に感謝をしないといけないですね。
  • 雪虫飛んで・・時雨(しぐれ)てのちに - kyokoippoppoの日記

    雪虫 「雪虫が飛ぶと近いうちに雪がくる」 などと言われております。 1 雪国で、早春の積雪上に現れて活動する昆虫。セッケイカワゲラ・ユキガガンボなど。 2 北海道や東北地方で、雪の降りだす季節に現れる小さな昆虫。リンゴワタムシなど。体に白い分泌物をつけて群れて飛び、雪が舞うよう に見える。わたむし。《季 冬》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 (コトバンクより引用) 調べたところ二つの意味がありました。 無論ここで指すのは2の方です。 イラストはあかいたかし氏の「ゆきがくる」より 【中古】【福武書店21「ゆきがくる」初 】中古:非常に良い 価格: 3000 円楽天で詳細を見る 二週間程前、雪虫が群れて飛んでおりました。その日はあたたかな日和でしたが、 「いよいよなのかな?」 と思ったものです。 渡り鳥 朝、家の外に出ると騒がしいくらい鳴き交わしていた白鳥の声は、聞かなくな

    雪虫飛んで・・時雨(しぐれ)てのちに - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2019/11/08
    北海道は一足早く冬が来ているんですね。雪虫は季節を感じて、ふゆの到来を告げてくれているんですね。
  • ぜいたくおさんぽ - kyokoippoppoの日記

    夕焼け見ながら 今日の記事は写真のみ。 我が家のワンコとお散歩出たとき、夕日が西の山の稜線に沈むところでした。 「つるべ落とし」というように、太陽は見る見る沈んでいってしまいます。 とりあえずパチリ。 写真に収めてほっとして歩き続けましたが、地平線の下からなおも光を届ける太陽。 さまざまな形の雲が明るく染まり美しいこと。 西の空を振り返り振り返り歩きました。 折り返しては西の空をながめながらてくてく。 ああ!!なんと贅沢なお散歩。 サイダー色の空がまだらに残る大きな空。 家に挟まれた道を避けて、畑横の道をもどりました。 さよなら今日の日・・・また明日 フレームの中に収まっちゃうと、迫力も美しさも半減してしまって残念なのですが、せっかく撮った写真なので、今日の記事とさせてもらいました。

    ぜいたくおさんぽ - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2019/09/10
    この季節の夕焼けは写真に撮りたくなりますよね。とてもきれいです。
  • サンサンサンデー - kyokoippoppoの日記

    おいなりさん 日曜日・・おいなりさん作りでスタート。 月に一回は、お稲荷サンデーがやってきます。 北海道特有の「小揚げ」で作るおいなりさんです。 20個作りました。 これがあれば、夫の朝昼兼用になるので、朝は少々気忙しいのですがあとが楽ちんです。 夏が戻ったような陽気となったので庭仕事はパス。 娘に頼まれた繕いものをしました。 くつしたの薄くなってしまったところを繕って欲しいと頼まれたのです。 ソファに座って針箱を出しました。 リユースも極まれり kyokoippoppo.hatenablog.com 春先に、自分のくつしたの繕いものをしたという記事を書きました。 今日は娘のくつしたです。 繕って、まだはこうという娘の気持ちはうれしかったです。 まっ!針を動かすのは私ですが・・・。 ちょうど地の色と同じような糸がありました。 で・・・・・・その糸なのですが・・・・ これ・・・・・ ちょっと

    サンサンサンデー - kyokoippoppoの日記
    mocharina09
    mocharina09 2019/09/09
    お稲荷さん大好きなので写真と思ったら、写真がなかった。また見せてください。糸を取ってるんですね。すごいアイデアだ!何かの役に立ちそう。