ブックマーク / shitate.org (3)

  • 古い袋帯の仕立て直しの時などに一考 | 帯の関東仕立てとは?関西仕立てとは?意味やメリット、諸事情など | 帯の仕立て屋 ㈱みつやま

    上の写真の帯を、関東仕立てにすると こうなります。 選択肢2 関西仕立て(今風) こんな人におすすめ 唐織など糸が浮きやすい帯の場合、関西仕立てにしておく事で帯端の糸が浮いてモケモケになりやすい現象を緩和できる。 帯の関西仕立てとは 界切線を表から見えるようにする仕立て方。 上の写真の帯を今風の関西仕立て(界切線の真下で仕立てる)にすると こうなります。 拡大写真。 界切線が曲がっている時は、今風の関西仕立てに出来ない場合があります。 線の曲がり具合はプレス加工で修正が効きますが、元々の仮仕立てが歪んで縫製されている場合と、織の性質によっては まっすぐに出来ない場合があります。 選択肢3 関西仕立て(昔風) こんな人におすすめ 帯が擦り減って破けてきた場合などに、少し上にあげて仕立て直す事が出来る 帯を出来るだけ長く仕立てたい 昔風の関西仕立てとは 界切線から離れた下の位置で仕立てます。

    mochico121
    mochico121 2016/01/29
    個人的には関西仕立て(今風)が好きだなあ。帯の柄によってどの仕立てが綺麗なのかは変わってくるんだろうけど・・・。そして最後のオチw
  • ストップ!帯留め横滑り!!使い方・結び方・付け方 あれこれ | 帯の仕立て屋 ㈱みつやま

    京都の帯の仕立て屋です。帯の仕立て直し、リメイク、作り帯、ガード加工、帯芯の販売、着物や帯のクリーニングなど手掛けております。 初心者向け帯留の付け方や位置 帯留をつけるときには、 最初に帯締めに帯留を通します。 いつも通り帯締めを結びます。 ただし後で後ろに回すので、帯締めは中央でなくて構いません。 結び目は後で背中の帯の結び(お太鼓など)の下に隠すので、 片輪むすびやリボン結びをして小さくまとめておきます。 結び目をくるっと背中側に回して、結び目の下(お太鼓などの帯結びの下)に隠します。 外から見えないようにどんどんお太鼓の中へ、結び目を移動させていきます。 お太鼓の中心あたりまで結び目を移動させたらOKです。 回す時に、帯留の金具で帯を傷つけてしまわないように気を付けてください。 帯留はテーブルなどにぶつけやすいので、壊れやすい素材の帯留をつけているときには慎重さが必要です。 結び目

    mochico121
    mochico121 2015/10/22
    お花の形の帯留かわいい~!シンプルな着物に合わせたら映えそう。お花のネックレスをアレンジして作ってみたいな。
  • ピアスやイヤリング 初心者のためのハンドメイド金具・パーツ図鑑 | 帯の仕立て屋 ㈱みつやま

    京都の帯の仕立て屋です。帯の仕立て直し、リメイク、作り帯、ガード加工、帯芯の販売、着物や帯のクリーニングなど手掛けております。 金具の名称・種類・材質と金属アレルギーの関係・パッチテスト体験まで網羅。 ハンドメイドでピアスやイヤリングの作り方で、まず必要になるのがパーツ(材料)を揃えるところからです。 金具は基礎金具と言われます。 自分でピアスを作りたい。 自分でイヤリングを作りたい。 と思った時に揃えなくてはいけないのが、土台部分の金具のパーツです。 自分でハンドメイドするときにお店に行っても、いっぱいあって何を買ったらいいかわからない (-_-;) ってことありますよね。 今回ハンドメイドアクセサリーで、ピアスやイヤリングを作るときに必要な金具や、それぞれの特性、購入する前に知っておきたい金属アレルギーのことなど、初心者の方にもわかりやすくご紹介します。 ピアスのハンドメイドをするとき

    ピアスやイヤリング 初心者のためのハンドメイド金具・パーツ図鑑 | 帯の仕立て屋 ㈱みつやま
    mochico121
    mochico121 2015/08/20
    私が持っているピアスはカン付ネジバネタイプが多いみたいだなあ。名前初めて知ったけど、金具だけでもこんなに種類があるなんてびっくり!
  • 1