タグ

2020年7月3日のブックマーク (4件)

  • シリアの警察を空手でボコボコにした酔っぱらい日本人の正体 なぜ、空手はアラブに広まったのか

    教えたいのに生徒が集まらない 1970年5月。青年海外協力隊(JOCV)の隊員として岡秀樹がシリアに派遣され半年近くが過ぎようとしていた。彼はこのとき28歳、空手を始めて12年になる。 時代錯誤の高下駄に「蒙古放浪歌」。しかも何を思ったか岡は羽織袴はかま姿である。通りを行き交う地元住民が、怪訝けげんな顔でこの男の通り過ぎるのを見るのも無理はない。 一方、こうした芝居がかったことをしている岡人には時代錯誤の思いは微塵みじんもない。体中を突き抜けんばかりに沸き起こる怒りに自分が抑えられなくなっている。 岡はこの国の若者に幻滅していた。シリアの警察学校で空手を教えていたが、この伝統武道の知名度は低く、生徒が集まらない。ブルース・リーの主演映画「ドラゴン危機一発」が香港で大ヒットするのは翌71年である。当時のシリアでは戦える技としてはボクシング、レスリングが主流であり、続いて自己防衛とし

    シリアの警察を空手でボコボコにした酔っぱらい日本人の正体 なぜ、空手はアラブに広まったのか
    mochige
    mochige 2020/07/03
  • 民俗学っぽいマンガとは何か ——民俗学者が出てくるマンガまとめ - 猫は太陽の夢を見るか:番外地

    しかし、世間では「妖怪は民俗学が扱うものだ」と考えるのがどうも一般的な捉え方のようです。翻って、「民俗学は妖怪を研究する学問だ」と考えている人までいるようです。 これは、明らかな誤解というよりありません。 (京極夏彦『文庫版 妖怪の理 妖怪の檻』角川文庫、角川書店、2011年、32頁) 「独断と偏見で選ぶ〝民俗学っぽいマンガ〟」を選ぶために このように思ったことはないだろうか。 「ホラーとかオカルト系のマンガって、たいてい民俗学者っぽいキャラが出てくるよね」 わかる。 でもじゃあ、実際、民俗学者が出てくるマンガってどんなものがあって、それってどれくらいあるのだろうか? そもそも、ホラーとかオカルトとか伝奇とか妖怪とかのマンガには、どうしてよく民俗学者が出てくるのだろうか? しかし、その問いに答えることは、実は容易ではない。 なぜか。 たとえば、考古学には、櫻井準也『考古学とポピュラー・カル

    民俗学っぽいマンガとは何か ——民俗学者が出てくるマンガまとめ - 猫は太陽の夢を見るか:番外地
  • あつ森における『奥方の森騒動』まとめ(追記:奥森公式謝罪とアフィ)

    先日、『奥方の森騒動』があった。 ただ、具体的にどのような騒動だったのか、把握しづらい状況だったため、まとめたいと思う。 尚、このまとめ自体は、特定の方を糾弾したい等の意図は一切無い事をご理解頂きたい。 ★そもそも「奥方の森」とは?「あつまれ どうぶつの森」(以下「あつ森」)というゲームをプレイしている人達の中でも、主婦や子持ちの方と言った、所謂奥様方である女性のみを対象にしたサークル「あつまれ 奥方の森」の事である。略して「奥森」。 活動拠点は主にdiscordTwitter。サークル内でルール等も決められている。騒動前時点で参加している方が340人を超える規模のサークルだった。 幹部の方々を『通称:天使』と表したり、メンバーへ『マイナンバー制度』を導入したりと、中々独特の感性をお持ちのサークルでもある。 ★『奥森騒動』と呼ばれる今回の件は、具体的に何があったのか? 以下、時系列に沿っ

    あつ森における『奥方の森騒動』まとめ(追記:奥森公式謝罪とアフィ)
  • 東方音楽の青春期が詰まったライブイベント「FloweringNight」座談会

    昨年掲載した「鈴木龍道氏、JYUNYA氏、ビートまりお氏による「博麗神社例大祭」初期、東方コミュニティ黎明期鼎談」。そこで話題に上がった、東方ライブイベント「FloweringNight」。2006年に始まり、2013年に幕を閉じたイベントが、今年7年ぶりに復活します。 今回は、2006から2012までを主催していた、サークル「dBu music」のどぶウサギさんと、FloweringNightに過去6回出演し、今年の2020にも出演が決まっているサークル「石鹸屋」のhellnianさんに、東方アレンジ黎明期から「FloweringNight」が立ち上がるまでの話、各年に起きた事件や印象深い出来事、そして今年行われるFloweringNight2020についてなど、沢山のことをお聞きしました。

    東方音楽の青春期が詰まったライブイベント「FloweringNight」座談会