2013年2月12日のブックマーク (2件)

  • おいカッペ!地元の恥ずかしいB級グルメおしえろ! : お料理速報

    おいカッペ!地元の恥ずかしいB級グルメおしえろ! 2013年02月12日19:00 カテゴリ地域ネタ http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358406395/ 「おいカッペ!地元の恥ずかしいB級グルメおしえろ!」より 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/17(木) 16:06:35.60 ID:ErN2sUkL0 ほっとんどその土地と関係ないアレだよ! 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/17(木) 16:07:45.86 ID:w2kRmpMj0 デミカツ丼とえびめしですが? スポンサード リンク 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/17(木) 16:08:05.52 ID:nLRsRYOB0 うどん餃子の出番か? 4: 以下、

    おいカッペ!地元の恥ずかしいB級グルメおしえろ! : お料理速報
    mocmokey
    mocmokey 2013/02/12
    みてたらお腹空いてきた
  • 研究者と論文#2(論文の数と質、若手の生き残り戦略) - 土のつぶろぐ

    論文のお話の続きです。 アメリカではPublish or perishと昔から言われているように、論文を出さない研究者は消える(職を得られない、職が維持できない)のがさだめで、日でも(昔は違ったようですが)現在の任期付きの研究者が置かれている状況は同じです。点を取れないフォワードや、勝てない監督がクビになるのと同じですが、問題はスポーツと違い、研究の良し悪しの評価がものすごく難しい点です。昨年の記事(次世代の研究者を育てるには?)でも書いた、「評価」の問題です。 研究者を評価する一番単純な方法は、論文数です。例えば、今までに何報の論文を発表したか。しかし、世界には様々な学術誌があり、ネイチャー、サイエンス、PNAS等とっても競争率の高いものから、その反対のものまであります。よって、数さえあればよいという訳ではありません。 どの雑誌がよく読まれ、よく引用される論文を多く含むかを比較するため

    研究者と論文#2(論文の数と質、若手の生き残り戦略) - 土のつぶろぐ
    mocmokey
    mocmokey 2013/02/12
    筆者の意見じゃないけど「③IFが高い雑誌に発表するような研究者は我が強く、協調性に欠け、問題を起こしやすいから、IFで重み付けをするのは良くない。」という考え方もあるらしい。