タグ

2014年6月26日のブックマーク (4件)

  • 【コラム】今すぐ銃殺したい!イラつくポジティブ教呪文トップ5(偏差値つき)

    一郎です。梅雨なのか夏なのか分からない陶しい季節になってきました。 そんな季節にもかかわらず、ポジティブワードを振り撒いて前向きに生きようとする人たちがたくさんいらっしゃいます。ご苦労なことで。まあ前向きに頑張るのは人の自由ですし、好きにやってくれればそれでいいんですけど、一番困るのは他人に「ポジティブワードをふりかける」奴らですよ。 「山さん、くよくよしないで、まずアクションですよ!」とか声をかけてくる馬鹿のお陰でどれだけこちらが「イラッ☆」としているか気づいて欲しいわけですね。一人で前のめりに倒れてろ。そしてそのまま階段から落ちて死ね。そのように思うわけです。 しかも、困ったことにこの手のポジティブ教信者は増殖中です。「前向きな言葉を表に出せば、すべてのことがうまくいく」というのは、逆に言えば「うまくいっていないのは、前向きな言葉を言いそびれたからだ」と思ってるわけですよ。な

    【コラム】今すぐ銃殺したい!イラつくポジティブ教呪文トップ5(偏差値つき)
    modal_soul
    modal_soul 2014/06/26
    "「もう充分余計なことをしている人ほどアクティブに動こうとする」「脳みそが本当に筋肉でできてるんじゃないかと思う」もはや悩むという能力すらない肉体派の人が迷惑を顧みずに体力の限り動き続ける心象風景。。"
  • 小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ

    ビスケットは,開発して新しい機能を追加したときなど,必ず子どもたちが使っている様子を自分目で見てどんな風に使っているかを見てきます(最近はその暇が無くて他人に任せていたりして,かなりまずいんですが).3年前くらいの面白いエピソードをご紹介しましょう. ちょうど,Androidタブレットで動くビスケットを開発していて(これはまた一般には配布していません.実験環境だけです),それがどのように子どもたちに使われるか見に行きました.僕としても指で直接操作するタブレットのUIの開発は初めてで.実は,マウスとタッチペンの操作は結構似ています.どちらも,非常に小さいエリアを結構正確にポイントできて,ドラッグもできますから.どちらかというと,ペンの方がドラッグが得意でしたね.小さい子はマウスクリックが全然出来ないとか(ボタンを押すときに指先だけ押すということができないので,手を握ってしまって,その結果マウ

    小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ
  • 哺乳瓶はピジョンの母乳実感がお気に入りみたい

    左がコンビのテテオ。右がピジョンの母乳実感 前にドクターベッタの哺乳瓶をレビューしましたが、ピジョンの母乳実感という哺乳瓶がとてつもなくよい感じなのでご紹介です。 母乳実感のステキなところ まず、吸い付きがすばらしい。見ての通りこれまでの哺乳瓶とは違い、曲線の少ない三角形の形をしています。この形のせいか、乳首を娘の口元に持って行くと吸い付くように飲み始めます。他の哺乳瓶だと乳首を差し込んだ時に「オエ!」ってなったりするんですよね。 そして、ちゃんと乳首に空気抜きが付いているので、吸う力も一定でOK。この哺乳瓶だと吸うたびに「ビュー、ビュー」と空気が抜ける音がします。 さらに形状がいい。哺乳瓶体の口が広く、掃除しやすくなっています。また、テテオやベッタと比べると体がぶっといので、他の哺乳瓶より早くミルクを冷やすことができる気がしています。 僕の場合、乳首のサイズを気にせず買ってしまい、娘

    哺乳瓶はピジョンの母乳実感がお気に入りみたい
  • 「仕事ができるやつ」への最短の道

    そういった具合だ。もちろん、いずれも間違いではない。しかし、私が前職で学んだことのなかで、もっとも「仕事ができるようになる」ために重要だと思ったのは上のような話ではない。

    「仕事ができるやつ」への最短の道
    modal_soul
    modal_soul 2014/06/26
    後出しで叩くのは見た目よりずっと簡単なお仕事です