タグ

2012年5月2日のブックマーク (2件)

  • 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識

    海外旅行に行く際にクレジットカードは必須だ。今や現金でチケットを買うなんていうことは、時間の無駄だし、事務手数料で余計にお金がかかってしまう事が多い。いざ現金が無くなった時も、たった1枚のカードで生きていくこともできる。付帯保険で盗難にあった際にお金が返ってくることもある。僕は世界一周する前も、してる時もクレジットカードの規約や制限に悩まされてきた。ここでは、僕の世界一周の体験を交え、海外旅行クレジットカードについて書いていきたいと思う。これから海外旅行に行こうと思っている人、旅をより良くしたい人に少しでも参考になれば嬉しい。 海外旅行の普段払いはクレジット払いがお得 海外の普段払いで、クレジットカードを使用するとお金節約できることが多い。ATMで引き下ろす場合、手数料4%程度かかるところを、キャッシングが年率18%のクレジットカードだと、手数料1.5%で支払うことができる。数%の違い

    海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識
    moerrari
    moerrari 2012/05/02
    海外旅行へ行くなら楽天カードを取得しておくとよいようだ。
  • 仕事力について - 内田樹の研究室

    4月に一ヶ月間、毎週一度朝日新聞の求人欄の上のコラムに「仕事力」というエッセイを連載しました。いつもの話ですけれど、就活する学生たちに対して言いたいことをわりとコンパクトにまとめてあるので、そういう立場にいる方はぜひご一読ください。 自分の適性に合った仕事に就くべきだと当たり前のように言われていますが、「適職」などというものがほんとうにあるのでしょうか。 僕は懐疑的です。 「キャリア教育」の名のもとに、大学2年生から就活指導が始まり、その最初に適性検査を受けさせられます。 これがいったい何の役に立つのか、僕にはまったくわかりません。 大学で教えている頃に、ゼミの学生が適性検査の結果が出たのだが、と困惑してやってきたことがありました。 「あなたの適職は1位キャビンアテンダント、2位犬のトリマーと出たんですけど、私は一体何になればいいのでしょう?」 就職情報産業は学生たちを、自分には「これしか

    moerrari
    moerrari 2012/05/02
    "就職情報産業は学生たちを情報が足りないせいで唯一無二の適職に出会えずにいるという不安のうちに置く/労働市場における適職とは…自分が持っている能力や素質に対していちばん高い値段(収入)をつけてくれる職業"