タグ

2016年4月1日のブックマーク (3件)

  • 逮捕の男「女の子を誘拐したい願望があった」 | NHKニュース

    埼玉県朝霞市で当時中学1年の女子生徒が連れ去られ、2年ぶりに保護された事件で、未成年者誘拐の疑いで31日逮捕された23歳の男が「中学生のころから女の子を誘拐したいという願望があった。インターネットで誘拐する場所を探して朝霞市を選んだ」と供述していることが警察への取材で分かりました。 その後の警察への取材で、寺内容疑者が「中学生のころから女の子を誘拐したいという願望があった」と供述し、「インターネットで誘拐する場所を探し、田舎すぎず都会すぎず、よい場所だと思い埼玉県朝霞市を選んだ。市内で学校を見て回ったところ、中学校から1人で帰る女子中学生を見つけてあとをつけた。その後、この女子中学生を調べて誘拐した」と供述していることが新たに分かりました。警察は事件のいきさつについてさらに詳しく調べています。

    moerrari
    moerrari 2016/04/01
    供述調書は取調官が作文するので、このように本人の発言としては不自然な日本語になる模様。取調べで「昔から女の子を誘拐したいという願望があったんだろう、そうなんだろう」という具合に誘導があったと想像される
  • “Exceeel方眼紙”が次期バージョンから正式機能に昇格へ - 窓の社(やしろ)

    moerrari
    moerrari 2016/04/01
    バックナンバーにも注目。
  • 了解と承知はどちらが丁寧か? 北原保雄VS中村明 - 月記

    賢明なるはてなー諸兄なら、承知と了解のどちらが敬意を含んだ表現かという問題があることはご存じだろう。 「了解」は失礼か? - アスペ日記 失礼以前に「了解」と「承知」は意味が違うじゃん? - 最終防衛ライン3 最初に個人的な使い分けを書いておくと、僕は会社の上司など「身内」の人間からの依頼には「了解」を、顧客など「外部」の人間からの依頼には「承知」を使う。 「了解」には依頼内容の背景や相手の事情を理解した上で、自分の事として引き受けるという意味合いがある(と僕は思っている)。同じ社内の人間であればある程度の事情は知っており、責任や目的などを共有すべきなので、(実際がどうかにはかかわらず)「了解」を使う。顧客など外部の人間とはそこまでの一体感がなく、また安易に示すべきでも無いと思うので、単に依頼内容を把握して引き受けた、という意味合いで「承知」を使う。外部の人間でも、ある程度やりとりを繰り返

    了解と承知はどちらが丁寧か? 北原保雄VS中村明 - 月記
    moerrari
    moerrari 2016/04/01
    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG - http://liginc.co.jp/246919 のブコメより