タグ

2016年6月20日のブックマーク (3件)

  • ubuntu | 赤心慶福

    moerrari
    moerrari 2016/06/20
    iBusでアプリケーション(ウィンドウ)毎に「IMEの状態を保持」する方法について。従来IME内で日本語入力のオンオフを切り替えていたがiBusではキーボードレイアウト自体を切り替える(日本語可/不可)という概念に変更された
  • ブログが「炎上」するという言い方はどこから始まったのでしょうか。…

    ブログが「炎上」するという言い方はどこから始まったのでしょうか。言い出しっぺがだれで、いつどこで使われたものなのか、明確にわかる回答のみ求めます(不確定な情報は不要です)。 炎上の定義は、はてなダイアリーキーワードによる「blogのコメント欄やトラックバックに(しばしば批判的・感情的な)多数の意見が寄せられて、blogの運営者が対応できる限界を超えたようにみえること」を基準とします。

    moerrari
    moerrari 2016/06/20
    (Webサイト等が)「炎上」するという表現のはじまりについて。ITプロジェクトの「炎上」は2006年頃までは検索に引っ掛かった。
  • 絵に描いたようなSI炎上案件を見たので過去の経験から勝手に解説する - セカイノカタチ

    www.tsubakimoto-neko.com 絵に描いたようなSI炎上案件ですね。 僕も長らくシステム開発業界に漬かっていますので、身につまされる思いです。 自分の拙い経験から、行間からあふれる業界の闇を勝手に解説したいと思います。 営業主導で案件が決まる 30%OFFの激安システムなんですが、設計からリリースまでちゃんとしてくれとのこと。リリース日時は死守しろっていうからがんばりましたよ?でも人を増やしても増やしても終わらない工程。あれ?30%OFFしたのに、人件費で赤字になっちゃったよ?おかしいな? まず、受託開発の見積もりというのは、基準があってないようなもので「この感じだとこのくらいかな?」という、画面数などを元に、ほぼ勘で出します。 あってないようなものですが、それを元に「人数×期間」が算出されるため、「このぐらいの体制ならなんとかリリースまで持っていけそう」というラインを決

    絵に描いたようなSI炎上案件を見たので過去の経験から勝手に解説する - セカイノカタチ
    moerrari
    moerrari 2016/06/20
    SI・IT炎上関連 / IT関連の(プロジェクトの)「炎上」という表現は、Webサイトの「炎上」より以前からあるような気がするが、後者は前者から取ったのだろうか。