タグ

2018年9月9日のブックマーク (1件)

  • 「週末に温泉でゆっくり」はむしろ疲れる 自律神経が整う24時間の過ごし方

    仕事の効率化、上司とのランチ、勉強に運動……。その疲れの原因は脳にあった! 医師と心理学者が24時間の正しい過ごし方を解説。 「現代人は知らぬ間に自律神経を乱す生活をしている」 「人間をはじめとする生き物には体内時計が備わっています。このリズムに従ってその時間帯にふさわしい行動をとれば、同じことをしても、ほかの時間帯に比べて効率よくできるし、成績もよい。反対にこれに逆らえば効率も悪くミスをしやすくなります」 というのは千葉大学大学院人文科学研究院の一川誠教授だ。地球上の生き物は太陽が昇ったり沈んだりするのに合わせて、自分の体も同じリズムで活動するようになった。これを概日周期という。 「寝ているあいだ、私たちの体は代謝が落ちています。それが起床から徐々に上昇し、夕方頃ピークを迎える。ピークを過ぎると再び落ちて、就寝中に低下する。代謝の盛んな時間帯は人間の精神活動も活発になります」(一川教授)

    「週末に温泉でゆっくり」はむしろ疲れる 自律神経が整う24時間の過ごし方
    moerrari
    moerrari 2018/09/09
    "3回も4回も温泉に入ると、急激な温度差を何回も経験することになる。こうなると自律神経は疲労困憊してしまうのだ。"交互浴は自律神経を酷使する?