カゴヤ・クラウドのメモリ問題に悩む カゴヤ・クラウドを借りてVNC環境を構築して実感したのは、 メモリ不足でまともにGUI作業ができないじゃん!ということ。 まともじゃないってのはつまり、 ・特定アプリが動かない ・そもそもVNC接続した時点でアプリが開かない まあ、素人のUbuntuチューニングですから、無駄なリソース食ってんじゃね?とか思われると思います。 でも管理画面からメモリの利用量とかCPUの利用量みてもそんなことない。 むしろVNC接続してFirefoxを開いた途端、メモリ利用量が限界突破です。 メモリ大量喰いのFirefoxが、勝手にプロセスKillされます。保証メモリ1Gはつらいのです……。 ↓証拠画像 同じような結果になった方もいらっしゃります。 http://www.tusita-heaven.com/masao/wordpress/2012/10/01/%E4%BD%
最近、このwordpressの応答が遅い気がしてきました。Serverman@vpsの最安プランなので、メモリ量やらを考えれば当然で、私もそれで納得した上で、使っていました。…が、そろそろ乗り換えたい欲求にかられたので乗り換え先を検討することにしました。 それに際して、先日のさくらVPSのリニューアル以来、他者サービスもいくつかリニューアルされたりしているので、それに合わせて再度調査、比較し直してみました。 比較、まとめは以下より… はじめに、以前に調べたものに加えて、今回追加で見つけたいくつかのサービスについて概要をまとめています。これらを選んだ基準としては比較的安価(個人の学生でも払えそうなレベルの値段帯)のサービスで調べました。 さくらのVPS 格安VPSといったら、まず最初に挙がるであろうさくらインターネットさんのVPSサービス 2012/03/29にサービスリニューアルが行われ、
2025年10月をもちまして、Entryプラン、Standardプラン、Proプラン、Petitプランのサービス提供を終了させていただきます。 詳細は「DTIからのお知らせ」をご確認ください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く