2020年9月20日のブックマーク (4件)

  • 学習履歴や学校健診、マイナンバーカード活用を検討 文科相

    菅義偉首相が行政のデジタル化に向けてマイナンバーカードの活用を強く打ち出したことを受け、萩生田光一文科相は9月18日の閣議後会見で、GIGAスクール構想で利活用が注目されている学習履歴(スタディ・ログ)や、学校の健康診断で把握した児童生徒の健診データに、マイナンバーカードの活用を検討していく考えを表明した。いずれもデータを記録したり閲覧したりする際の人確認のツールとして、マイナンバーカードを使うことが想定される。学校現場にはデジタル化の推進に伴って個人情報の取り扱いを懸念する声が強く、こうした懸念をどう拭い去っていくかが学校現場でのマイナンバーカードの活用を進める上での鍵となりそうだ。 萩生田文科相は、まず、「児童生徒が進学しても、学校生活のさまざまな情報を引き継いでいくことは、成長の過程で大事だと思う」と述べ、GIGAスクール構想が今後、学校現場に浸透していく中で、デジタル化された児童

    学習履歴や学校健診、マイナンバーカード活用を検討 文科相
    mofigan
    mofigan 2020/09/20
    この政権が考えるデジタル化と庶民が考えるそれとはかなり乖離がありそう
  • 警視庁公認 交通安全情報サイト TOKYO SAFETY ACTION

    数字で見るTOKYO SAFETY ACTION 高齢運転者編 高齢運転者の事故発生状況や 運転免許証返納について数字で解説!

    警視庁公認 交通安全情報サイト TOKYO SAFETY ACTION
    mofigan
    mofigan 2020/09/20
    白衣眼鏡に釣られてももクロ交通安全教室を最後まで見てしまった / 運転してるとホント死角多いよなぁ
  • 事故多発交差点マップ (2019年版)|日本損害保険協会

    〒101-8335 東京都千代田区神田淡路町2-9 一般社団法人 日損害保険協会 業務企画部 啓発・教育・防災グループ TEL:03-3255-1294 FAX:03-3255-1236 E-mail:ansui@sonpo.or.jp

    mofigan
    mofigan 2020/09/20
    下り坂直後の交差点やばいな。速度落とさない車多すぎ
  • 事故・災害・犯罪の防止・軽減 - 事故類型の解説|日本損害保険協会

    ページ記載の事故パターンは、交差点および交差点付近で一般的に発生しやすい事故の例を挙げているもので、交通統計上の類型とは異なります。 交差点通行時の注意 ■坂を下って交差点に進入する場合は、スピードが出やすくなるため、特に注意しましょう。 ■高速道路の橋脚や歩道橋などが交差点付近にある場合は、そうした構造物の陰になり、見通しが悪くなることがあります。また、店舗の看板やネオンサインなどにより、夜間は眩しく感じられ周囲が見にくくなる場合もあります。きちんと減速し、周囲をよく見て通行しましょう。

    mofigan
    mofigan 2020/09/20
    事故動画をよく見るが対向車線から車が飛んでくるとかの希少例以外はここにほぼすべてのパターンが網羅されてる。事故で時間を奪われたり怪我するリスクを考えるとドライバーやライダーが熟読して損はないと思う