2018年8月1日のブックマーク (6件)

  • 「タスクの可視化と共有で指示を改善する」の経過報告2|Yu Morita

    「タスクの可視化と共有で指示を改善する」の経過報告から、さらに3ヶ月以上が経過したので2回目の経過報告をする。 今までとの大きな違いは、人が小学2年生に進級していることだ。かつ1学期が終わっているので、2年生の生活にもすっかり慣れているといって差し支えないだろう。 タスクリストに連なるタスクは一部入れ替えがあったほか、そもそも数が増えており、1枚のホワイトボードには収まらなくなった。 2年生になってから、「ひらがなカタカナ数字」の練習というタスクが追加されているというのもちょっとナンではあるものの、綺麗な字を書きたいというのは人の願望でもあるので、幼児向けの文字練習ノートを日々やるようにしている。また、2年生は夏休み明けから掛け算が始まるということで、4月から九九を読み上げるっていうのも始めた。しかしいずれも、今ひとつ成果が上がっていない。字の練習は練習ノートに書く時はそこそこになった

    「タスクの可視化と共有で指示を改善する」の経過報告2|Yu Morita
  • Amazon Echoがもたらす人生の「鬼」効率化がハンパじゃない件について

    「Echo?スピーカー風情が何ができる」 ↑いっぺん使えば以後の人生で口が裂けても言えなくなるよ? と言う程Echo推し!重オタクリア充のとも提督です! きたりえ?ゆきりん?チームBなんてブッチで差がつくホド推せる究極の実用品です。 ただのスピーカーと侮った瞬間、その人自身がオワコンになる代物ですよ。 そんなヤバい人生効率化ツール・Amazon Echoを紹介したい。 邪魔されようが首だけになろうが紹介するぞ!とさえ言える程の熱量で♪ [outline] 音楽と辞書はアレクサに投げて効率化 何ができる?→タスクバーやタブがシンプルに 英単語を調べる時、みなさんはどうしてますか? 今までブラウザのタブを開き、打ち込み、辞書サイトをクリックしてました。 確かに、辞書を開けるより速い。 しかし、2018年ではそれすら「遅い」。 今はブログを書きあげてパーマネントを打ち込むとき、編集画面は切り換え

    Amazon Echoがもたらす人生の「鬼」効率化がハンパじゃない件について
  • 課題やリスクの正しい書き方、正しい行動を導く表現方法とは

    「課題管理表」や「リスク管理表」ってありますよね。 ビジネスパーソンには馴染みがあるのではないかと思います。 課題やリスクを見つけ次第起票しろ、と言われるアレです。 さて、起票したはいいものの「課題っぽくない」「何がリスクなのかわからない」というツッコミを受けたことはないでしょうか。 その原因はきっと、正しい書き方(表現)をしていないからです。 要は伝わってないんですね。 では、どう書けばいいのでしょうか。 そもそも課題やリスクとはなにか 課題を書け、リスクを起票しろ。 そう言われても、そもそも課題やリスクの定義がわからないと書きようがありません。 言葉の定義がブレていると何を書いても的外れになってしまいます。 課題やリスクとは、ゴールを達成するためにやっつけなければならない敵のことを指します。 教科書的に言うと、 課題:ゴールに至るにあたり取り除かなければならない阻害要因 リスク:今はま

    課題やリスクの正しい書き方、正しい行動を導く表現方法とは
  • 社内の精鋭たちを集めて3週間でAmazon Goっぽい仕組みを作った | DevelopersIO

    渡辺です。 米中で無人コンビニ沸騰 機動力の良さ日でも - 日経電子版で弊社の取り組みが紹介されました。 筆者が参加した小売り関係者の勉強会では、米中の視察の報告会に加え、アマゾン・ゴーを実際に再現したシステムの体験会があった。 企画した会社は、クラスメソッド(東京・千代田)。アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)で国内有数の実績をもつシステム会社で、なんと3週間で疑似的な体験システムを完成させた。 日は、こちらの記事で紹介されたAmazon Goの再現システム(以下、Yokota de Go)について、技術的な部分を紹介します。 なお、このエントリーは、上記2018年7月のデモ時点の実装に基づきます。 また、3週間程度で、試行錯誤しながら、実験をしている段階であることをご理解ください。 Amazon Goに関しては、Amazon Go体験ツアーを参照ください。 発端 ある日、ボスが「A

    社内の精鋭たちを集めて3週間でAmazon Goっぽい仕組みを作った | DevelopersIO
  • 室内に自然を持ち込む、“世界の見え方まで変わる”美しき水草水槽の奥深い世界(寄稿:タナカカツキ) - ソレドコ

    こんにちは、マンガ家のタナカカツキと申します。 日サウナ・スパ協会の公式大使に任命いただき、『サ道』『はじめてのサウナ』などの著書を持つ私ですが、今回はサウナの話ではございません。 世界水草レイアウトコンテスト2013出品作品 制作者:タナカカツキ © AQUA DESIGN AMANO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. 「水草水槽」、です。 あまりにも面白過ぎるので、皆さまにご紹介したいと思います。 水草水槽は、生きた絵画である 水草水槽とは、「生態系」を水槽内に作り、レイアウトを楽しむものです。水草のみで楽しむこともありますが、多くの場合、熱帯魚も泳がせます。 一般的に水槽を使った趣味と言えば、魚を泳がせることをメインにした「飼育」が想起されるかと思いますが、水草水槽の場合は、水草をメインに、その育成と「レイアウト」を楽しみます。さながら水槽をキャンバスと

    室内に自然を持ち込む、“世界の見え方まで変わる”美しき水草水槽の奥深い世界(寄稿:タナカカツキ) - ソレドコ
    mog1394
    mog1394 2018/08/01
  • ミランティスが1万台のサーバーを監視・運用するためにInfrastructure as Codeを利用している話 (公開用)

    ミランティスが 1万台のサーバーを監視•運用するために Infrastructure as Code を利用している話 Mirantis Japan Technical Support lead Machi Hoshino

    ミランティスが1万台のサーバーを監視・運用するためにInfrastructure as Codeを利用している話 (公開用)
    mog1394
    mog1394 2018/08/01