2023年2月21日のブックマーク (3件)

  • ファミマの「開いて洗えるストロー」がいいらしい → スタバ&マックの紙ストローと飲み比べてみた

    登場してからしばらく経つが、相変わらずNGな人からはとことん不評な紙ストロー。嫌いな理由としてよく見かけるのは、紙特有の味がする、使っているとふやける、唇にはりつくといったあたり。 そんな紙ストローNG勢の間で話題となっていたのが、ファミマの「開いて洗えるストロー(税込み500円)」。シリコン製の2入りで、開いて洗えるらしい。どんな感じか気になったので、実際にスタバとマックで使ってみることに。 ・シリコン スペックを見ていこう。材料はシリコーンゴムで、BPAフリーとのこと。BPAとはビスフェノールAというエポキシ樹脂などの原料に使われる物質で、国税庁によるとフランスとカリフォルニアで規制されているらしい。 ストローの耐熱温度は220度。直径9㎜で、長さは220㎜だ。 元から入っているパッケージの口はファスナーになっており、そのままケースとして使用できそうだ。 が、端の方に穴があけられてお

    ファミマの「開いて洗えるストロー」がいいらしい → スタバ&マックの紙ストローと飲み比べてみた
    mog3715
    mog3715 2023/02/21
    最後うっかり一緒に捨ててしまうまでがセットだろ、わかるよ。
  • 幼児特化の冷凍食品も “親が罪悪感抱かない”商品開発進む | NHK

    働きながら子育てする人の負担を軽減しようと、品メーカーの間では乳幼児の事作りの時間を短縮する商品の開発が進んでいます。 このうちハウス品グループ社は、離乳を終えてから6歳ごろまでの幼児向けに特化した冷凍品を開発し、傘下の企業を通じて先月、発売しました。 商品はハンバーグやさわらのクリーム煮など12品目で、いずれも野菜を5種類以上使い、子どもがべやすい具材の大きさや味付けに加工されています。定額制で購入した商品が自宅などに配送される仕組みのため、買い物の手間を省けるということです。 会社によりますと、時短につながる幼児向けの品は乳児向けと比べてまだ品ぞろえが少ないということで、新規事業開発部の岸健人さんは「夜は時間がなく、子どもの遊んでほしいというお願いに十分応えられないとする声も多く、時短しながら栄養バランスにも配慮できて親が罪悪感を抱かない商品作りを心がけた」と話していま

    幼児特化の冷凍食品も “親が罪悪感抱かない”商品開発進む | NHK
    mog3715
    mog3715 2023/02/21
    ミールキット頼んでもあまり食べてくれなくて、八百屋で買って蒸した野菜の方が喜ぶんだよな…
  • 出産以外の仕事家事育児を女性に押し付けるのは女性差別

    こういう風潮があるのがつらい。 女性は出産という命懸けの大仕事があるのだから、仕事家事育児は全て男が命懸けで一生かけてやりなさい、みたいな。 出産が楽とは言わないけど、産む自由とか言って出産の役割すら放棄した女性でも、仕事家事は全部男がやって当然、男が話を盛り上げて女性を楽しませるのは当然、くらいのことは平然と言うよな。 ぶっちゃけそう言うフリーライダー的な女性ではない人もいるのは分かってるけど、女性側からフリーライダーを批判する意見は不思議と一度も見たことがない。 女性のために命を賭して仕事家事育児をするのは当たり前と言いつつ、男が愚痴るとそう言う女性ばかりじゃないよね?と逃げていくのがつらい。 現代において女性は貴族階級なんだろう。

    出産以外の仕事家事育児を女性に押し付けるのは女性差別
    mog3715
    mog3715 2023/02/21
    せめてお前の属性と、家事育児の実態を書いてから言え。保育園通わせてるワーママ達を見ろよ。私の夫は飯作らない皿洗い歯磨き渋々。寝かしつけ失敗して寝てる。苦労ぶりがわかったら労いの言葉をかけるからさ。