タグ

2019年12月1日のブックマーク (3件)

  • 82歳の老舗洋食店店主であり写真家──66年間撮り続けた「東京の風景」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    東京懐かし写真と洋店のシンクロニシティ ある日、新宿の大型書店で何気なく惹かれ手にとった1冊の新書サイズの写真集。 そこには戦後間もないころからの東京の街並みや、そこで生活する人々の息遣いが聞こえてきそうな写真が。思い出話を交えたコラムも軽妙で撮影当時の空気感を存分に味わえる。 東京懐かし写真帖 (中公新書ラクレ) 作者: 秋山武雄,読売新聞都内版編集室 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2019/06/06 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 著者である写真家・秋山武雄さんのプロフィールを見ると、洋店「一新亭」を営むかたわら、15歳の頃から趣味で都内を撮影し続けているそう。 なんとなく頭の片隅に記憶された「一新亭」というお店の名前。 ほどなく別のタイミングで出会うことになるとは……。 私は仕事で使う包材などを買い出しに時々浅草橋を訪れることがあります。 ランチ

    82歳の老舗洋食店店主であり写真家──66年間撮り続けた「東京の風景」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    mogmognya
    mogmognya 2019/12/01
    この人の写真の構図がべらぼうにうまい。と思ったら、小津安二郎のカメラマンに色々教わったと。なるほど。
  • 鬼滅って男だったらとか長男だからとか完全に家父長制なのにね。一夫多妻..

    鬼滅って男だったらとか長男だからとか完全に家父長制なのにね。一夫多の人が出てきたりするけど、そういうのは気にならないんだろうか。 ちなみに鬼滅の作者が女って言われてるみて、確かに色々思い当たる節があると思ったわ。 宇随天元とかの衣装とか、猪之助の女顔とか、やたらと兄弟愛が強かったりその逆だったり。 あと気になるのが、遊郭が出てくるところなんだけど、遊郭って少年マンガであまり書かれない気がするんだよね。完全に個人の感覚だから違うかもしれないけど。なんと言うか後ろめたさがある。人身売買に直結してるからかもしれんけど。どっちかと言うとこっちの方が気になる。女の人は金で買えるんだっていうイメージを与えると言う意味で。ONE PIECEも花街みたいなのは有ったけど、そこら辺は生々しく書かれてないんだよ。 でも、女性はなぜか花魁が好きだよね。。何でなんだろう。

    鬼滅って男だったらとか長男だからとか完全に家父長制なのにね。一夫多妻..
    mogmognya
    mogmognya 2019/12/01
    作者が女だから云々って奴がいるので性別を隠す作者が多いんだろうな。それが直球ど真ん中の差別だというのに。
  • アズールレーンに参加したアニメーター「どこまで手を抜けるかを追及した」

    ふくみみ𝕏 @hu_ku_mi_mi アズレン原画マンの手抜き発言 言ってることはわかるし「仕事」なんだからどれだけ効率化が図れるかは大切な事なんだけど 「どれだけ手を抜いて成立するか『実験』した」 「アズレンなんて来期になったら誰も憶えていない」 「(バレても)この業界じゃ仕事は無くならない」 等の発言はショックだったな 2019-11-30 11:49:54 ふくみみ𝕏 @hu_ku_mi_mi 一応リンク貼っておきますね 温泉中也がアズレン手抜き仕事を自己解説 9 youtu.be/cYfXlhPKjjk 温泉中也「アズレンなんて誰が見てんだよって思いながら、どうせ来期には誰も覚えてないだろこんなシーンって思いながら描いてた」 10 youtu.be/N9ThLKwHUss 2019-11-30 14:26:20

    アズールレーンに参加したアニメーター「どこまで手を抜けるかを追及した」
    mogmognya
    mogmognya 2019/12/01
    アニメの鬼滅19話、本当に素晴らしい出来だったが、この人の言う「手抜き」は随所に見られた。それが悪いこととは全く思わない。限られたリソースの中で最高を目指してるってことでしょ。