タグ

blogとtipsに関するmogumalのブックマーク (17)

  • TODOリストの管理の仕方。(最近私がやっているやり方) - もっこもこっ

    TODOリストでやること管理している方、多いと思います。 私も毎日TODOリストを作ってやることをチェックしていますが、やること、やりたいことが多いせいか、なかなかその日のうちに全部終わるということはないです。管理の仕方はシンプルな方がいいと思います。最近ちょっとやり方を変えたので、書いてみます。 メモ帳を用意。 1日1ページとする。 日付とやることを書いていく。 締め切り等あるものは、その日にちも右側に書いておく。 終わったら、蛍光ペンをひく。 翌日、昨日書き出したやることでやっていないことをまず今日のTODOに書く。 TODOが完了したら蛍光ペンを引くようにしていますが、別に二重線等で消してもいいと思います。 蛍光ペンを引いた場合、やっていないことは白く残るので、それは翌日また書きます。また書くことでやることを思い出すことができます。 という感じでTODOリスト管理するようにしてます。

    TODOリストの管理の仕方。(最近私がやっているやり方) - もっこもこっ
  • どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ

    人と会話するとき、どういうわけか話が続かないということあります。どうして話が続かないのか、どうしたら話が続くのか考えてみたので書いてみます。 まず、まとめてポイントを書き出してみます。 どうしたら会話が続くのか。 会話を続けるスキルというのは一日や二日で身につくものではない ある程度の場数や経験は必要 雑誌的な情報、雑学みたいなものは知らないよりは知っていた方がいい 気をつけたい4つのこと 相手が知らない言葉、専門用語を連発していないか 相手の言いたいことをつかめているか 相手の言いたいことをちゃんとつかめていなくて自分がズレた反応をしていないか ネガティブな反応をしていないか 今コミュニケーション・ストラテジーについて勉強していて思うのは、根的に伝えたいと思うことがないと話というものは続かないものではないかということだったりします。 興味関心がないことを語ろうと思っても語れないですよね

    どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ
  • Just a moment...

  • ビタミンと犬 (2) 犬を感じるブログメディア『dog actually(ドッグ・アクチュアリー)』 powered by ココログ

    犬はみんな大好き、レバー。いくら好きだといってもべすぎには注意?それとも? レバーの話 野菜なんかよりもなによりレバーこそ犬にとって自然なビタミン源と私は言い切りたい。手っ取り早くて効率のよいビタミンといえばレバー、獲った獲物に必ず一個付いているレバー。 レバーにはビタミンAをはじめ、B群、葉酸、パントテン酸、ビオチンのほか、鉄、亜鉛、銅などの微量元素も豊富に含まれ、まさにこれなくしては犬の餌は語れないほど。ドライフードのパッケージを見るとこれら一つ一つのビタミン要素をわざわざ添加物(天然・合成に限らず)でバランスをとっていたり、あるいは手作りの場合サプリメントなんかで補充していたりするけれど、そんな手間をかける必要はない。レバーをべればいいのだ。 「だって、レバーを与えすぎるとビタミンAの過剰症が心配で...」と世間ではよく言うが、これを耳にしている飼い主のどれだけが「じゃあ、

  • 野菜と犬 犬を感じるブログメディア『dog actually(ドッグ・アクチュアリー)』 powered by ココログ

  • 【必読】中級編:dpiについて、デジカメの必要画素数について | 【匠のデジタル工房・玄人専科】

    今回は、なかなかわかりにくい dpi の説明が主体。 アナログ(銀塩フィルム)とデジタルの間の橋渡し、およびデジタルの基礎として大変重要な 事であるが、残念ながら、99%の人はこれがわかっていない。 そして、これが理解できないと、デジカメの何百万画素、とか言う画素数の必然性についても 理解できていないに等しい事となってしまう。 「デジカメ買いたいんですが、800万画素と600万画素とどちらが良いのですか?」 と質問する前に。あるいは、そう聞く人にアドバイスする前に、この記事を熟読したまえ。 電卓必須である。しかしややこしい計算は何も無い、掛け算と割り算のみの「算数」である。 ---- 最初に、dpi とは、何か? これは「ドット・パー・インチ」つまり、「1インチあたりに何ドットの解像度があるか?」 という意味である。 勿論、1インチは 2.54cmである。 ちなみに dpiはppi (ピク

    【必読】中級編:dpiについて、デジカメの必要画素数について | 【匠のデジタル工房・玄人専科】
  • 雷あれこれ - ボーダーコリーのルーシーとお散歩(はてなダイアリーから引っ越し)

    調べてみると、雷を怖がる犬がなんと多いことか。単に怖がるだけではなく、パニックを起こしたり、恐怖が募り、生理的な症状を呈したりする犬が、どれほど多く存在することか。そして、彼らと接して心を痛める飼い主さんが、なんと多いのかに驚いた。ここでは、調べたことを抜粋して紹介したい。ちなみに、これらが効果があるかどうかは、私には分からないけれど。 あるドッグトレーナーは、まず、犬に医学的な問題がないかを確かめる必要があるとしながら、”予防”が大切だと訴えていた。 「犬は生来、大きな音が苦手だ。雷はイヤだし、ストレスになるものなのだ。早い段階で、大きな音が鳴っても自分には良いことや楽しいことが起こると、犬に連想させるようにすべきだ」という。クッキーパーティーやゲームは、早期刷り込みの方法なのだろう。また「怖い思いだけで終わらせないこと。ハッピーエンディングが必要だ」とも言う。雷鳴→ストレスで終わらせる

    雷あれこれ - ボーダーコリーのルーシーとお散歩(はてなダイアリーから引っ越し)
  • 嵐が来る前に - ボーダーコリーのルーシーとお散歩(はてなダイアリーから引っ越し)

    先々週、雷が発生した時、近隣で多くのワンちゃんがパニックを起こして脱走し、迷子になって地域の保護施設は一時的に一杯になったそうだ。今年は夏からゲリラ豪雨が多発して、気候の変化が予測し難くなっていることは間違いない。これから台風が来るらしいから、雷がまた鳴るかもしれないなぁ。 幸いなことに、ルーシーは屋外で雷鳴が轟いても平気らしい。大概、ヘソ天でグーグー昼寝をかましている。これまで(あ)は――何の根拠もないのだが――雷が怖くないのは性格のせいだと思っていた。元来、麻縄みたいな神経の持ち主で、そのまま3歳を超えて大人になったのだから、今後、雷を怖がることはないだろうと思っていた。しかし調べてみると、それは楽観的・希望的観測に過ぎないかもしれない。 ネットで調べてみると、対処法はいくつか紹介されている。しかし、内容が相反していたり、著者が個人的な体験(自分の飼い犬)だけについて書いているようなも

    嵐が来る前に - ボーダーコリーのルーシーとお散歩(はてなダイアリーから引っ越し)
  • 強化トレーニング〜”DON’T SHOOT THE DOG!” - ボーダーコリーのルーシーとお散歩(はてなダイアリーから引っ越し)

    (あ)は、ルーシーのシツケのことで悩んだり、不安になったりするとを買う。3歳を超えて、それまでに発生した問題は根から解決したものは一つもなく、なんとか改善されたものでも、問題の深刻さが5から2くらいになったくらいだ。全く改善の兆しがないものについては「どうして、この問題は改善しないんだろう?」、少し改善した問題については「今、改善しているように見えるけれど、このまま続けていれば良くなるのか?」と思う。疑問はいつも頭から消えることがなく、不安になりネットで注文しているうちに、は着実に増えている。 情けないことに、未だに苦手なのは「褒め方」と「叱り方」だ。特に「褒め方」には苦労している。ところが、には肝心の方法について書かれているものは少ない。というのも、褒め方も叱り方もタイミングが命なのだ。そのことは、今まで読んだ全てに書かれているが、詳しいところまでは書いてない。という訳で、頼り

    強化トレーニング〜”DON’T SHOOT THE DOG!” - ボーダーコリーのルーシーとお散歩(はてなダイアリーから引っ越し)
  • 質問攻め - ボーダーコリーのルーシーとお散歩(はてなダイアリーから引っ越し)

    体重は13.52キロでした〜。 今週末は練習会で、知らないワンちゃんとも会うことになる。まぁ、エチケットかな?ということで、狂犬病注射のためもあり、掛かり付けの動物病院へ。ついでに先生を質問攻めにする。 まず、フィラリア予防措置について。 お世話になっている他のワンちゃんの飼い主さんから、フィラリア予防注射のハナシを聞いていた。効果は投薬と変わらず、一回の注射で6ヶ月有効だという。ルーシーはこれまで経口薬にしていた。N先生には「毎月、月末に飲ませて下さい。月末って覚えやすいでしょ?」と言われているが、こちらは、ついつい忘れがち。気が付くと、月の第一週半ばということもしばしば。シャンプーとフ○ントラインとフィラリア予防薬の投薬について、スケジュールを管理するのもメンドクサイ。真夏となれば水遊びもするし、カレンダーに印をつけても、後になって「アレ?この日したのはシャンプーだっけ?それともフ○ン

    質問攻め - ボーダーコリーのルーシーとお散歩(はてなダイアリーから引っ越し)
  • Life is beautiful: Google Map で任意の場所の緯度と経度を知る方法

    6月に書いた「Google Map API で早速遊んでみた」というエントリーには、沢山の人にトラックバックをいただいた。今日も、みじさんという方からトラックバックをいただいたのだが(参照)、そこにこんなことが書いてあったのに着目。 ただ、座標の計算がめんどくさい・・・。国土地理院の緯度、経度検索サイトで測って、さらにそれを10進法に直す手間がめんどくさい・・・。もっと楽な方法はないのだろうか・・・。皆さん、やっぱり計算されてるのかしら? こんな質問をいただくと、とても嬉しくなってしまうのが私の性分である(質問者が女性だから妙に親切なわけではないので、決して誤解はしないように^^;)。 では、東京駅を例にとって、緯度と軽度を求める手順を示そう。 1.ブラウザーでGoogle Mapのページを開く。[左のリンクをクリックすると、別ウィンドウが開く。] 2.そのページの「検索」というボタンの左

  • はてなダイアリー 「CSSセレクタ - アンテナ型モジュール」

    アンテナ型(なにかの最新情報をリスト表示するタイプ)のモジュールのセレクタです。ここではantennaモジュールで説明しますが、sectionモジュールやhoturlモジュールなどもほぼ同じ構造です。一部違うので図の注意書きを読んでください。 モジュールの設置方法については、ヘルプ - antennaモジュールからご覧ください。かんたんデザイン設定で作った方はぜひ一度。 モジュール用のタグに「template="hatena-module"」が入っているとき(かんたんデザイン設定で作った場合は入っています)と、入っていないときでは、構造がぜんぜん違います。入っている方がデザインをかっちり作り込めるでしょう。

    はてなダイアリー 「CSSセレクタ - アンテナ型モジュール」
  • よく眠るために覚えておきたい17のTips | P O P * P O P

    眠る8時間前にはうたたねをしない方が良いそうです。 そのようなTipsが「安眠ための17のTips」という記事で紹介されていました。快眠のための枕を科学的に開発しているブランド「Sleep Better」からの情報です。 「眠れない!」という方だけでなく、「睡眠時間が短いから深く眠りたい!」という人にも参考になるかと思います。 » 17 Healthful Sleep Tips 快適な睡眠をとるにはどのようなことに気をつければ良いのでしょうか。以下よりご覧ください。 毎日、起きる時間と寝る時間を一定にしましょう。ズレたとしても寝る時間は2時間以内、起きる時間は1時間以内のズレに収めるようにしましょう。週末も同じリズムをたもちましょう。 寝る3~6時間前にカフェインやニコチン、アルコールは摂取しないようにしましょう。熟睡を妨げます。 寝る3時間前に重い事をとるのはやめましょう。 ベッドは寝

    よく眠るために覚えておきたい17のTips | P O P * P O P
  • 正しい散歩の方法とは〜Cesar’s Way - ボーダーコリーのルーシーとお散歩(はてなダイアリーから引っ越し)

    シーザー・ミランによれば、犬にとって医住以外に必要なものは「運動・シツケ・愛情」なのだそうだ。そして彼はよく"in that order(この順番で)"と付け加える。なぜ運動がシツケや愛情よりも重要なのか?そこが知りたくて、(あ)は番組を見るだけでなく、彼の著書、Cesar's Wayを読むことにしたのだ。 端的にいえば「犬が生まれつき持っているニーズの順番だから」ということらしい。アメリカでも三つとも飼い犬に与えている人はいるけれど、愛情を最優先することが多い。そうすると、犬の精神的な均衡が崩れるのだと彼は指摘する。 運動の中で一番重要なのは、飼い主との散歩だそうだ。散歩は飼い主と飼い犬の関係構築の基礎であり、生理的に必要な運動ができるだけでなく、犬が犬であることを学び、周囲の環境について学び、その環境の中にいる人間や他の動物について学び、避けなければならない危険(車やスケートボード、

    正しい散歩の方法とは〜Cesar’s Way - ボーダーコリーのルーシーとお散歩(はてなダイアリーから引っ越し)
  • はてな[日記タイトルを画像にする・日記タイトルに背景画像を入れる2]

    調べたい部分をクリックしてください。日記のテーマによってちょっと見栄えが違うと思いますが、勘で補ってください。日記画像は「はてなダイアリー日記」からです(元画像)。 (2004年9月25日作図) ※まだ作図できてませんが、とりあえずはてなダイアリーガイド「CSSセレクタ - profileモジュール」を登録します。(2004.10.9)

    はてな[日記タイトルを画像にする・日記タイトルに背景画像を入れる2]
  • NATURA BLOG: 続・作例で比べてみよう!これが「NATURA CLASSICA」です。

  • NATURA BLOG: 作例で比べてみよう!これが「NATURA CLASSICA(クラシカ)」です。

    こんにちは、フジフイルムの柴田と申します。技術担当として「NATURA CLASSICA」の開発と評価に携わってきました。 「NATURA CLASSICA」の発売が遅れておりますが、発売を心待ちにしてくださっている当ブログの読者の皆さんには、発売までの間、少しでも「NATURA CLASSICA」の優れた特長を知っていただきたく、いくつかの比較作例をご用意しましたのでご紹介していきたいと思います。 さて、「NATURA CLASSICA」の最大の特徴は、新たに2倍ズームが付いたことで、撮影の楽しみ方が一層広がった点です。その一方で、広角側がF2.8で、レンズがやや暗くなったことを心配される方もいらっしゃると思います。そこで、はじめに「NATURA S」(F1.9)と「NATURA CLASSICA」(広角側F2.8)で撮った写真を比べてみましょう。 〔ノンフラッシュ撮影~広角~の比較〕

  • 1