ピボットテーブル ピボットは超強力な集計ツール 同じことをExcel関数だけでやろうと思ったら大変な労力がかかります。それがキュキュッと項目をドラッグするだけで、一瞬で集計表が出来上がります。初めて使った時は感動ものでした。 ピボットには様々な機能が盛り込まれていますが、凝ったことをする必要はありません。件数、平均値、標準偏差、比率、最大、最小、これだけでも十分便利です。極端な話、関数が分からなくても集計ができます。関数は覚えて欲しいですが・・。 後輩でExcelが得意な人には必ず教えています。 データの全体像を一瞬でつかむのに役立つ データベース(データの集まり)がどういうものか把握するのに役立ちます。数百件、数千件あるデータはパッと見ても概要が分かりません。 まず、重要そうだと思う項目(フィールド)を縦軸に持ってきて、何が何件あるか個数集計をします。 項目が2つなら横軸にもう一つのデー
![Excelが得意な方へ。次はぜひピボット、Access、VBA(Excel、Access)をおすすめしたい。 | ゆるりまあるく](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9a623c8c02c4b95a2dca0a25b3f15400ca2e32d1/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.yururimaaruku.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F05%2F1E4AB2AD-C25D-401D-802D-E709B032811B.jpeg)