タグ

algorithmとlibraryに関するmogwaingのブックマーク (2)

  • Sux: Implementing Succinct Data Structures

    Sux in an umbrella nickname for the results of my fiddling with the implementation of basic succinct data strucures. The resulting code is rather sparse. The main highlights are: a novel, broadword-based implementation of rank/select queries for up to 264 bits that is highly competitive with known 32-bit implementations on 64-bit architectures (additional space required is 25% for ranking and 12.

  • DO : Bep: 最小完全ハッシュ関数を用いた連想配列

    Bepという連想配列のライブラリを公開しました。BSDライセンスです. キーは文字列限定で,前もって大量のキーと値のペアが前もって分かっている場合(1千万個とか)、使ってもらえるよう最適化しています。(一応、アドホックな方法で一個ずつキーを登録する方法もサポートしています) 特徴は内部に最小完全ハッシュ関数を利用しており少ない作業領域量でありながらそこそこ高速に動くところです.今のところ1千万キーぐらいで動作するのは確認しています.1キーあたり必要な作業領域量は大体3bit + キー自体の長さになります. 最小完全ハッシュ関数の構築自体も面白い問題です.最小完全ハッシュ関数はキー同士が衝突せず、さらにキーの数がn個のときハッシュ値は[0...n-1]が返されるもので、ぎっしり詰まった連番が返されると思ってもよいです。この実現には以下の論文での手法を使いました.3-ハイパーグラフの頂点割り当

    DO : Bep: 最小完全ハッシュ関数を用いた連想配列
  • 1