タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

benchmarkとhddに関するmogwaingのブックマーク (4)

  • Linux、クラスタ、1Uサーバのクラスターコンピューティング(株) - 1プラッタHDDの読み書き性能測定

    ※これ以降、ST3320613ASを320GB HDD、ST3250410ASを250GB HDD、ST380815ASを80GB HDDと表記します。 (参考) Seagateの型番は、番号自身がそのHDDの情報を表しています。 以下がその見方です。 キャッシュ容量の数字は、6=>16MB、8=>8MB、2=>2MBとなっています。 またインターフェイスの記号については、AS=SATA、NS=ES-SATA、A=Ultra-ATAとなっています。 それ以外は数字そのままになっています。 (参考) AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: 店頭で見る「HDD型番の読み方」 Seagate: モデルナンバーの解釈の仕方(英語)   計測方法 (1) 計測するHDDを装着し、PXEブートで起動します。 すべてメモリ上で動作するので他のプログラムがHDDにアクセスしないようにな

  • SSD速度比較 資格マニアと*ist DSの関係

    SSD速度比較 の記事一覧 2009/06/19 28台ぐらいのSSD速度計測比較(2009年6月19日時点)2009/05/18 SSDベンチマーク比較(2009年5月18日現在)2009/03/21 SSD速度比較とVertexに注目(2009年3月21日時点)2009/03/08 SSD速度比較(2009年3月9日)2009/02/21 SSD速度比較(2009年2月21日現在)2009/02/08 SSD速度計測ベンチマーク比較(2月8日現在)2009/01/26 SSDベンチマーク比較(1月25日現在)2009/01/18 SSD39台のベンチマーク比較(2009年1月18日時点)2009/01/11 SSD速度測定比較(2009年1月11日時点)2008/12/28 SSD・HDD32台ベンチマーク速度比較(2008年12月28日時点)2008/12/21 SSD速度測定と価格

  • HDDをSSDにしたらデータベースはどれだけ速くなるか? オラクルと富士通が実験

    リレーショナルデータベースを利用する際には、高い性能を引き出すために物理設計をし、スキーマを工夫し、パラメータのチューニングを行うことがつねに行われてきました。 性能のボトルネックはたいがいHDDにあり、いかにそのボトルネックを回避するかがチューニングのポイントですが、最近では性能向上のための武器として、HDDよりもずっとアクセス性能の高いSSDが注目されています。SSDはHDDと置き換えるだけで、アプリケーションにまったく手を加えずに性能向上を可能にする手段として非常に魅力的です。 HDDの代わりにSSDを利用したら、リレーショナルデータベースの性能はどれだけ向上するのでしょうか? オラクルと富士通が共同検証を行い、その結果をホワイトペーパーとして先週発表しました(参考「日オラクルと富士通 フラッシュ技術活用によるデータベース高速化を共同検証」)。 ホワイトペーパーでは、HDDの代わり

    HDDをSSDにしたらデータベースはどれだけ速くなるか? オラクルと富士通が実験
  • Linuxシステム構築Tips - HDDベンチマーク手順+性能測定結果一覧(hdparm,dd,bonnie++)

    ハードディスクのIO性能を左右する要素 システムのパフォーマンスが思うように上がらない場合、ハードディスクのIO性能がボトルネックになっているケースが多々あります。下記の項目によってハードディスクのIO性能は左右されますので、性能面の問題が発生することを未然に防ぐという観点では、サーバ環境の設計段階でこららの項目を必ず計画、確認しておきたいところです。 ハードウェアRAID構成 ソフトウェアRAID構成 HDDの性能 (スピンドル回転数、シーク時間等) パーティションの位置 (内周部/外周部) チップセットの性能 RAIDコントローラー、SCSI/IDEアダプターの性能 BIOS設定 Linuxカーネル ドライバーのバージョン ファームウェアのバージョン ファイルシステム NFS設定 (NFSマウント領域の場合) HDDベンチマーク手順 システムの環境構築が完了した

    mogwaing
    mogwaing 2009/10/31
    hdarm + bonnie++
  • 1