2022年8月1日のブックマーク (3件)

  • プレゼンテーション - hitode909の日記

    プレゼン自分ではすべったことないから得意だと思ってるのでいつも気をつけてることをシェアします。これさえ守ればすべらないのだから楽。 目次 目次 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 箇条書きせず一行ずつページを分ける 絵をでかくする 新しいページ作ったらデフォルトのパーツを全部消す 先に言う 意見や疑問を述べる スターウォーズエピソード4を見る 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 聴衆は懇親会のことしか考えてないので、とりあえず最初におもしろい話をして、注意を引きつけるとよい。つかみはこれでオッケーだって言えればよいくらいの面白い話をしましょう。よくある技術ブログとか、技術雑誌だと、こんにちは、最近温泉に行って心身共にリフレッシュしました、ヒトデです、とか書いてあるけど、そんなの読んで喜ぶ人が人と家族と親類以外にこの世にいたらおかしいから、そういうのじゃないとよい。 箇条書きせず一行ず

    プレゼンテーション - hitode909の日記
    mohritaroh
    mohritaroh 2022/08/01
    “調べてまとめただけくらいなら、発表する価値なくて、自分で何かやってこういうことが分かったとか、こういうものを作ったとか、そういう話なら知ってる人いないのでおもしろい話ができる”
  • document.all の例外仕様を知っていますか

    昨日、ツイッターで次のような JavaScript クイズを出しました。 久しぶりの JavaScript クイズ! function hello(x) { if(typeof x === 'undefined') { alert(x.f()); } } この hello 関数で "Hello, World!" のアラートを表示させることが出来るか? — Takuo Kihira (@tkihira) July 31, 2022 このブログ記事では、この問題について解説します。 解答 答えは「出来る」です。出題者の意図としては document.all を想定しておりました。 document.all は、ブラウザに存在する、非常に特殊なオブジェクトです。 document.all 自体は object 型である。console.log(document.all) とすると内容が確認出来る

    mohritaroh
    mohritaroh 2022/08/01
    “document.all は、Internet Explorer(IE) 時代の遺物です。私の記憶が正しければ、IE 4 で導入されたプロパティで”
  • プログラム解析入門、もしくはC/C++を安全に書くのが難しすぎる話

    このブラウザ バージョンのサポートは終了しました。サポートされているブラウザにアップグレードしてください。

    プログラム解析入門、もしくはC/C++を安全に書くのが難しすぎる話