2012年9月12日のブックマーク (5件)

  • この文脈で何がどう「誤解」なのか? - lessorの日記

    話題となっている報道ステーションでの石原「尊厳死」発言。動画は消されてしまうかもしれないので、文字に起こしてみた。 報ステ 石原伸晃 ナマポ 尊厳死発言-2012年09月11日 http://www.dailymotion.com/video/xtgvfv_yyy-yyyy-yyy-yyyyy-12y09y11y_news 古舘 「ぜひ具体的にお伺いしたい。社会保障もどんどん増えてます。これはある部分で「切るものは切らなければいけない」「削るものは削らなければいけない」というお考えでいけばですね、具体的に高齢者の医療の自己負担をたとえば70歳から75歳までで上げる。あるいはまた後期高齢者をどうするか。あるいはまたいろんな自己負担のあり方、富裕層に対しては自己負担率をお年寄りは上げてもらうとか。そのあたり具体的に伺いたいんですね。間に合わないのはわかってますから、みんな。教えて下さい。」 石

    この文脈で何がどう「誤解」なのか? - lessorの日記
    moilin
    moilin 2012/09/12
  • http://www.visualecture.com/type/index.html

    moilin
    moilin 2012/09/12
    ロックいただきました
  • キャンプで児童蹴る…傷害容疑のPTA会長逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都市伏見区の市立神川小で8月に行われた1泊キャンプで、同校6年男児2人(いずれも11歳)を蹴ってけがをさせたとして、向日町署は11日、同校PTA会長の無職橋英司容疑者(39)を傷害容疑で逮捕した。 発表では、橋容疑者は8月5日午前1時~同30分頃、男児2人の左手や腰を蹴り、1人に左手小指を折る重傷、もう1人にも腰に軽い打撲を負わせた疑い。 同署や市教委によると、キャンプは同校の保護者で作る「おやじの会」が、5~6年生85人を集めて開催。橋容疑者は当時酒に酔っていたといい、消灯後も騒いでいた男児らを注意したが、聞き入れられなかったため暴力をふるったという。

    moilin
    moilin 2012/09/12
  • 離党届提出の7議員「俺たちは7人のサムライ」 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    11日午前10時過ぎ。普段はクールビズでノーネクタイの松野頼久元官房副長官は、ネクタイ姿で国会内の民主党幹事長室に乗り込むと、石関貴史衆院議員、水戸将史参院議員とともに、樽床伸二幹事長代行に離党届を手渡した。 会談はわずか5分。松野氏によると、同氏が「新しいステージで頑張っていきたい」と述べたのに対し、樽床氏からは「残念だな。このご縁は大切にしたい」と惜別の言葉があった。ただ、3人が慰留されることはなかったようだ。 松野氏をはじめ、民主、自民、みんなの党の3党の衆参7議員は11日、それぞれ所属する党に離党届を出した後、夕方にはそろって記者会見を開き、地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が近く結成する新党「日維新の会」への合流を正式に表明した。 「俺たちは7人のサムライだ。7人で新党の結党パーティーに出よう」。松野氏らは互いにそう言い合いながら、離党届提出に至った。橋下氏は11日

    moilin
    moilin 2012/09/12
  • 驚いていることに驚いた - Apeman’s diary

    毎日jp 2012年09月11日 「米同時多発テロ11年:進む風化に教師苦悩」 驚いたのは生徒らの誤解だった。「4人に1人はテロが米政府の陰謀と信じ、イラクのフセイン大統領が関与したと考える生徒もいた」。インターネット上の情報をうのみにする生徒らに事実を伝えようと努めた。 「フセインが関与」というのは「誤解」ではなく、ブッシュ政権や FOXニュースによるプロパガンダの「成果」だろうし*1、「米政府の陰謀」説はそうしたプロパガンダのいわば反作用によって生まれたという側面があるだろう。ブッシュ政権や右派メディアの責任をきちんと追及してもいないのに、高校生たちが事件やその背景を正しく理解していたとしたら、それこそ奇蹟というもの。 *1:事件から5年経ってもまだこんなことを言っていた。→ http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2110568/871917

    驚いていることに驚いた - Apeman’s diary
    moilin
    moilin 2012/09/12