タグ

2013年10月30日のブックマーク (1件)

  • 笑いのセンスは、江戸時代に学べ!

    江戸時代の笑いのセンスを浮世絵で見てみようという展覧会、「笑う浮世絵 戯画と国芳一門」が、原宿の太田記念美術館で開かれている。マンガのルーツとも言われる江戸の「戯画」とはどんなものなのか? フランス人にも人気というこの展覧会について、主任学芸員の渡邉晃さんにお話を伺った。 とうもろこしの歌舞伎 浮世絵には『富嶽三十六景』のような風景画、歌舞伎俳優を描いた役者絵、美人画などのほかに、面白おかしい絵を描いた「戯画」というジャンルがある。社会を風刺した大人向けのものもあれば、「コロコロコミック」を思わせる、小学生に受けそうな謎解きや下ネタもあった。 「江戸の町では、今の書店にあたる“絵草紙屋”で浮世絵が売られていました。小さな店は子供の頃に行った駄菓子屋のようなイメージ。絵がひもで吊るされていたり、台の上に並べられていたりして、庶民が好きなものを選んで買っていました」 浮世絵は木版画で何十枚、何

    笑いのセンスは、江戸時代に学べ!
    mojisan
    mojisan 2013/10/30