タグ

2008年10月20日のブックマーク (3件)

  • 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習

    はてな匿名ダイアリーで以下のようなエントリーを見ると、自分の研究室でうつ病になった子を思い出して心配になる。 自殺すると研究室にお金が入る仕組みってないのかなぁ 気持ちの整理になるかもしれないので書いてみる 私は、卒業研究や修士研究で得た経験が今後の人生においていくばくかの役に立つと信じているので、卒業研究や修士研究を真剣にかつ楽しく行って欲しいと思っている。でも、一方で、卒業研究や修士研究は長い人生において、何回か登場するちょっとした進級試験でしかないことも理解している。だから、はっきりいって卒業研究や修士研究で自分の心や体を壊すなんていうのはあまりにももったいないと思う。 博士研究は別として、卒業研究と修士研究は成果ではなく努力を評価の対象としている。「でも、中間試問や最終試問とかでは成果について問いただすじゃないか?」という疑問もあろうかと思うけれども、それは、努力の度合いを成果を用

    卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習
  • 自殺と自殺予防の心理学:自殺防止のための自殺サイト(心理学総合案内こころの散歩道)

    『 たいせつなきみ 』(絵) いのちのことば社 君も大切な存在だと教えてくれる絵です。 私はあちこちの講演会で朗読しています。 現代の複雑な社会で悩んでいる私たちに、必要なメッセージをとどけてくれます。

  • マネジメント・キャリア・人事 ~ブログJ-center~ 2008年02月13日

    昨日からのメンタリングの続きです。 では、メンタリング・プログラムの中で、メンターは何をやるのでしょうか。 昨日と同じ慶應義塾大学の渡辺直登先生の整理は以下のとおりです(日人材マネジメント協会「第44回HRcafe」より)。 ①対話と交流の時間を ②定期的・継続的にとって ③プロテジェの話をよくきき ④プロテジェの求めに応じて ⑤助言・支援を行う 普通のことばかり並んでいて、ちょっと拍子抜けしますよね。別にメンタリングに特別な技法があるわけではなく、特別なことをしなければならないものでもありません。メンターとメンティの「関係性」そのものに重要な意味があるわけです。 メンターがメンティに対して行うサポートについては、心理・社会的サポート、キャリア的サポートに分けて9つの観点のサポートがあるとされています。 心理・社会的サポート ①モデルを示す ②メンティを受け入れ、尊重する(受容と確認)

    mokana
    mokana 2008/10/20
    メンター