タグ

2007年4月13日のブックマーク (5件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • VistaCG文字化け解消パッチ+おまけ | ぬるぽ伝説。

    2024/02 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/04 以前紹介した無料でデスクトップを次世代OS「Vista」風にしようの VistaCGのパッチが適用できない、CRCが一致しないという問い合わせを多く頂きました(^ω^ ) VistaCGの配布元を見てみると7/3日に更新してるではありませんか そりゃできないはずだと思いパッチを作りました でこの記事を書く前にもう一度確認してると7/9日に更新してるではありませんか 何この無限ループ ちなみに新しく更新されたVistaCGは壁紙、マウスカーソルなどが入っています 解凍したフォルダ内にexeが2つありますが起動しないことを推奨します(^ω^ ) ウイルスはないと思うけど、大抵あーゆうのはアンインストールに手間がかかったり レジストリを汚したりするの

    molio
    molio 2007/04/13
  • 無料でデスクトップを次世代OS「Vista」風にしよう | ぬるぽ伝説。

    2024/07 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/09 デスクトップをVista風にする方法を紹介したいと思うお(^ω^ ) デスクトップ改造はメモリうし重くなるとかあるけどこの方法は全然重くならないから安心汁(^ω^ ) もちろん無料でできるし簡単だから安心汁(^ω^ ) ※今日紹介する内容はWindowsXPユーザー専用なので Windows98やWindows2000を使ってる人はできません ( ´・ω・`)ノ~バイバイ VisualStyleという物を使ってスキンを変更します しかしVisualStyleは標準のWindowsでは使用できません パッチを当てる必要があります【重要】 しかしセーフモードでパッチを当てるとかめんどくさい奴が一般的ですが 初心者でもできる簡単な奴があるのでそ

  • Windows XPをVistaスタイルにする

    すでに当サイトを訪れている多くのユーザーがXPとVistaを使用している。当然、XPを使用しているユーザー が圧倒的に多いわけだがWindows Vistaのような視覚スタイルを求めているユーザーもいることだろう。特に Windows Aeroが欲しい、フリップ3Dでグリグリしたい、と思うユーザーもいるはずだ。これを実現するにはVista を購入すれば済む話なのだがサイフの中身が空っぽというユーザーは世の中たくさんいるわけで・・・。 さて、このページでは比較的リスクを伴わない視覚スタイル改造を紹介しよう。リスクを伴わないといっても Windowsのシステムファイルをいじるわけだから自己責任で行って欲しい。もっとVista風にしたい場合はこちら を適用してみるのもいいだろう。Vista化は多くのサイトでも扱っているのでGoogleYahoo!で検索すると新し いスキンに出会えるかもしれない

  • iDigital - 見た目Vista風に改造しよう!!part.2

    前回に続き、今回はVisual Styleを適用し、メニューバーなんかをVista風にしちゃいましょう!! VisualStyle適用後の画像↓ 出来上がりはこんな感じですw 実際にやってみましょう♪ まず、普通のXPのままだとVisualStyleを適用することができないのでパッチを当てる必要があります。 従来はセーフモードで起動し、パッチをあてていく、といった気の遠くなる作業が必要でしたが、頭のいい人が便利なツールを開発してくれたのでそれを使いましょう!!ここからDL uxpatcher5.zipをダウンロードしましょう!! 適当な解凍ソフトで解凍してください なかにこのような実行ファイルがあるので、それをダブルクリック!! 詳しいパッチのあてかたはこちらのサイトを参考に! VistaのVisualStyleはここからDLしてください。 DLしてきたファイル(MVRTM.rar)をLh