ブックマーク / zenn.dev/momeemt (1)

  • 自作マークアップ言語からはじめる自作ブログ

    ブログを自作した こんにちは。プログラマといえば自作ブログ[1]、自作ブログとはMarkdownで文章を書いて静的Webサイトジェネレータでよしなに変換してCIで自動デプロイしてVercelなどで配信するアレのことで、だいたい3割くらいのプログラマがやっていて残りの5割は憧れていることでお馴染みです。 ところで皆さまは反骨精神をお持ちだと思いますが[2]、モダンな技術を組み合わせて物を作ることへの反発心を抱いたことがあるのではないでしょうか。記事では自作ブログを自作マークアップ言語から作った話をします。 マークアップ言語の開発 まず、こちらが開発したマークアップ言語 BrackのHTMLへのトランスパイラです。 なぜマークアップ言語を作るのか 自作ブログではたいていMarkdownが採用されます。Zennの記事もMarkdownで記述されていますし、多くのプロジェクトのREADMEやドキ

    自作マークアップ言語からはじめる自作ブログ
    mominis
    mominis 2022/10/30
    “ブログの必須要素である脚注”
  • 1