hexoに関するmominisのブックマーク (4)

  • Hexoブログで使ってるプラグインを公開します

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 { "name": "hexo-site", "version": "0.0.0", "private": true, "hexo": { "version": "3.3.9" }, "dependencies": { "cheerio":

    Hexoブログで使ってるプラグインを公開します
    mominis
    mominis 2020/04/05
  • Hexoテーマを自作しました | chlonolog

    サイトで使用しているHexoテーマを一新しました。 Bootstapも嫌いじゃないんだけど…… ずっとBootstrapベースのHexoテーマに手を入れたものを使用していました。 Bootstrapの見た目は割と好きだったのですが、いかんせん必要のない装飾が結構多いんですよね。だから無駄に上書きが増えて、非常に分かりづらくなる傾向がありまして……。 「これどこで設定されてんの? え、Bootstrap? またかよ」ということが何度もあり、ちょっと陶しくなってきたので、テーマをいちから作ることにしました。 CSSフレームワークの選定 CSSフレームワーク、最近はいっぱいあるんですね。 群雄割拠の中からいろいろ調べた結果、BootstrapからBulmaに変更しました。やはり時代はFlexboxなのかなと。え? もう枯れてる? そんなー。 ひたすらdivをfloatして頑張っていた世代なので

    Hexoテーマを自作しました | chlonolog
    mominis
    mominis 2020/04/05
  • Hexo

    Blazing Fast Incredible generating speed powered by Node.js. Hundreds of files take only seconds to build. Markdown Support All features of GitHub Flavored Markdown are supported, including most Octopress plugins. One-Command Deployment You only need one command to deploy your site to GitHub Pages, Heroku or other platforms. Plugins Features powerful APIs for limitless extensibility. Various plugi

    mominis
    mominis 2020/03/27
  • Hexo でブログを作成して Netlify で公開するまで

    はじめにHexo + GitHub + Netlify でブログを作って公開するまでの手順をまとめる。 手探りで進めたので、設定できてるけどそうじゃない、みたいな項目が結構あるかもしれない。 2019/09/29 16:40 時点で執筆途中、随時追記中 TL;DR 基的に公式手順通りに進めれば OK 手順整理したから参考にしてね Hexo(SSG) + GitHub + Netlify はいいぞ 目的・やったことHexo + GitHub + Netlify でこのブログを作ったので、その手順をまとめておく。 ブログテーマは Tranquilpeak を使用。ちょっと細かい箇所をいくつかカスタマイズしてある。 ドメインは Google Domains で取得。某お◯前ドットコム みたいに無駄なメールが来ないので良い。 目次はじめにTL;DR目的・やったこと環境・条件前提知識HexoGit

    Hexo でブログを作成して Netlify で公開するまで
    mominis
    mominis 2020/03/27
  • 1