2022年5月25日のブックマーク (2件)

  • (追記)底辺vtuberってなんですぐ辞めんの?

    仕事としてvtuberのモデリングやりたいと思って色々調べてたんだけど めっちゃクオリティ高いなーと思った作品を使ってるvtuberがデビュー直後即動画投稿停止してることがめちゃくちゃ多い 動画投稿数 5 最大視聴回数 300(他は70とか) 登録者数40 最終投稿7ヶ月前 みたいな感じ デザインとモデリング、ロゴや配信画面合わせたら有名な人に頼まない場合でも15万以上してもおかしくないし 始める前にたくさん時間かけただろうに なんでそんなすぐ辞めるんだ…? 反応がないからっつってもそんなの想定内だろうし自分がやりたくてやってるんだから続けりゃいいじゃん… 謎だわ (追記) なるほど… 俺はたとえただの趣味だとしてもおもんなくてもかけた金を回収するまではとりあえず続けるタイプだから色んな人がいるんだなと参考になった あと登録者数50人とかでも凄いと思うからやめんのもったいなって思うんだよな

    (追記)底辺vtuberってなんですぐ辞めんの?
    momyami291
    momyami291 2022/05/25
    某有名企業Vも初速が一番大事って力説してたし、そこで伸びなかったから諦めたか飽きたか、捨てて転生したかその辺だと予想。
  • こんなにつまらなくなったHUNTER×HUNTERを、まだ読みたいやつっていんだな

    未完が約束されてる上に、編集がまともに修正できなくなってるから読みにくくて仕方ない。 冨樫が描くから売れるけど、ハッキリ言って週刊誌にプロが出していいレベルじゃないよ。 面白いって言ってる奴は自分の力で評価できないって自己紹介してるだけの無能。風向きが変わったら急に叩き始めるタイプの風見鶏バカ。 原稿受け取って誤字脱字チェックするだけで終わらせる、編集もプロでも何でもない。 キメラアント編や選挙編でも目立ってたけど、暗黒大陸編は設定を説明しつづける地の文と、キャラクターのだらだらとしたモノローグが多すぎる。 「設定は矛盾してません!」ってアピールって別にいらないんだよね。読んでてストレスにならなければ良い。 アピールしたいなら普通に連載して、連載が終わってから資料集でも出せば良い。 作者の自己満は良いんだけど、それは同人誌なんだよ。 今買ってる人は殆どがサンクコスト効果でしかない。 賭けて

    こんなにつまらなくなったHUNTER×HUNTERを、まだ読みたいやつっていんだな
    momyami291
    momyami291 2022/05/25
    ぶっちゃけ理解できないのは冨樫のせいか、歳食ったこっちのせいかわからん。