2018年7月8日のブックマーク (2件)

  • 日本人女性の声は、なぜこうも「高音」なのか

    ──生涯で最も多く聞く「音」が自分の声なのですね。 意識されることは少ないが、それだけ絶大な力を実は秘めている。人の心を動かし、揺さぶり、自分自身の心身さえ変えていく力を持つ。声にその人のすべてが出てしまう。人間は声による奇跡の積み重ねで作られている。 ──奇跡? 声は人間の脳と聴覚と発声の驚異的な連携の賜物だ。人間は、連携をほとんど無意識に行い、同時に他人の話まで聞くという離れ業を当たり前のようにやっている。 声帯は声を出す器官ではない ──新生児も6カ月を過ぎると声を発するようになります。 それも突然話せるようになったと思うかもしれないが、そうではない。それまでに膨大な音を聞き、脳の中で話すための音の回路を1年ぐらいかけて形成する。新生児が発音を楽しむような声を発するのは、それまでに聞いたすべての音を脳に蓄積しているからだ。 ──声に専用の器官はないとも。 声帯が声を出す器官だと一般に

    日本人女性の声は、なぜこうも「高音」なのか
    mon_tes_q
    mon_tes_q 2018/07/08
    ジェーン・フォンダが『女性は自分の心を抑えて生きているから、声を高くする習慣ができてしまうのだ』と確か言っていたはず
  • うさこ村長 on Twitter: "NHK千葉放送局、誰もいなくてディレクター出てきたーーー! ∑(゚Д゚) #地震 #NHK https://t.co/b1tmd9Ybme"

    NHK千葉放送局、誰もいなくてディレクター出てきたーーー! ∑(゚Д゚) #地震 #NHK https://t.co/b1tmd9Ybme

    うさこ村長 on Twitter: "NHK千葉放送局、誰もいなくてディレクター出てきたーーー! ∑(゚Д゚) #地震 #NHK https://t.co/b1tmd9Ybme"
    mon_tes_q
    mon_tes_q 2018/07/08
    ワンオペ報道