ブックマーク / www.kmshis.work (37)

  • 2人目子は上の子と何歳差が良い?具体例を元に検証! - KMSHI’s blog

    2人目の子どもを作ろうと思った時、思い浮かべるのは上の子との歳の差です。 子どもが大きくなってしまえば、そこまで気にすることもないのかもしれませんが、小さいうちは歳の差で左右される細かなことが色々あります。 男女の違いでもまた違ってくるのかもしれませんが、自分の子どもや周りの子たちの歳の差を見て聞いて気づいたことを書いています。 兄弟は何歳差が良い? 1歳差 2歳差 3歳差 4歳差以上 まとめ 兄弟は何歳差が良い? 1歳差 1歳差の場合、まだ上の子が乳飲み子の時から妊娠出産になる場合もあるので、小さいうちはほぼ双子状態の育児になり大変かもしれませんが、歳の近い分、同じ事で遊べるので、ある程度大きくなってくると、親にとっては楽な面もあります。 幼稚園や学校に上がる際は、上の子が入学すると翌年すぐに下の子の入学、卒業も受験も、2年連続になります。 1歳差の場合は、やはり小さいうちの大変さが特に

    2人目子は上の子と何歳差が良い?具体例を元に検証! - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/05/23
    うちは何も計画せずに授かりました。本当は女の子2人姉妹がよかったけど、男の子3人で3歳差。今年はW入学で泣きました。今も泣いてますが。でも幸せです♪ありがとう💕
  • 9月入学の課題とメリットデメリット - KMSHI’s blog

    コロナウイルスへの不安はもちろんのこと、今我が家で最大の心配事は「9月入学」についてです。理由は、来年小学校にあがる子どもがいるからです。 9月入学のメリット ㋹休校による学習の遅れを取り戻せる ㋹欧米などと入学時期が合わせられる 9月入学のメリットはわかります。我が家の上の子も小学生、いつまで続くかわからない臨時休校で学習の遅れもとても気になりますので、9月入学でしっかり学習できるのであれば、それは安心できます。 でも、文科省のあげている小学校入学の来年9月入学案を見ると、一気に不安が増します。 文科省の来年9月入学案に思う事 教育現場は? まとめ 文科省の来年9月入学案に思う事 文科省の案 ①4月2日~翌年4月1日生まれの学年の区切りはそのまま ②来年9月の入学者は、4月2日~翌年9月1日生まれとする ③来年9月以降は1学年を13カ月で区切り、毎年学年の区切りを1カ月ずつずらして5年で

    9月入学の課題とメリットデメリット - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/05/19
  • 小さい子がいる家庭で注意すべき家具選びと傷汚れ対策 - KMSHI’s blog

    我が家は、数年前に家を建てる時にダイニングテーブルセット、テレビ台、ソファーなどを一緒に買いました。 今…、ソファーは飛び跳ねたり走ったりで、クタッとなり、ダイニングテーブルはテーブルを叩いたりで傷だらけ、椅子も座面が布になっているのでシミだらけ、しょっちゅう洗わざるをえなくなっています。 壁もボールペンで書いたり、飲み物を飛ばしてシミになり、拭いても取りきれず、室内の壁の角はおもちゃの車で体当たりして剥がれているところがあったり、床も色々なところが傷だらけです。 我が家はまだまだ下の子がやんちゃな時期なので、子どもたちが落ち着いてから買い替えやリノベーションをするしかないと思っていますが、もっと事前にできることが色々あったと感じることがたくさんあるので、それをご紹介します。 小さい子がいる家庭の家具選びで注意すべきこと 小さい子がいる家庭の家具選びで注意すべきこと ダイニングテーブルセッ

    小さい子がいる家庭で注意すべき家具選びと傷汚れ対策 - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/05/16
  • 室内の湿度を上げないコツ - KMSHI’s blog

    暑い夏、気温はもちろんですが、気温と共に上昇する湿度が当に嫌です。 洗濯物が乾きにくくなり、すぐに臭ってきたり、生ごみ臭が気になったり、乾燥も気にはなりますが、やはり湿度が高いのは家事をしているうえで悩みが多いです。 そこで、私が実践している部屋の湿度を上がりにくくする方法をご紹介します。 浴室 洗濯物 キッチン 部屋 まとめ 浴室 湯船にお湯を張る時はこまめに蓋をする。 蓋をしないとものすごく湿度が上がります。家族が交代で入る時にも都度蓋をすることで、湿度が部屋中に広がることを抑制できます。 お風呂から出る前に、シャワーを水にして浴室全体にかける。 お湯から湧き上がる蒸気が湿度の原因となります。浴室から出る前に浴室内に水を撒くことで、湯気が上がらず湿度が部屋中に広がることを抑制できます。 お風呂から出たら、お風呂の扉を10センチくらい開けた状態で換気する。 お風呂の中も湿度がこもるとカ

    室内の湿度を上げないコツ - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/05/14
  • コロナウイルスで混乱している今が一番「想像力」が大事な時のかもしれない - KMSHI’s blog

    コロナウイルスの影響で、今まで当たり前にやってきたこと、できてきたことが当たり前ではなくなってしまっています。 自分たちがまずできることは感染しないように用心すること、これはもちろんなのですが、それにしても、一体この状況はいつ収束するのか、収束した後、世の中はどう変わるのか、自分たちがどう変わるのかも考えなくてはいけないのだということを考えさせられます。 そして、最近テレビやネットを見ていて感じるのは、「想像力」のある人とない人の差です。 「想像力」って? 「想像力」とは、先の事を見据えて行動することです。ただ目先の事をこなしていくだけではなく、先の事を見据えて、ゴールに向かってどう行動するかを考えることです。 最近では、子どもの教育でもプログラミングの必修化など、「想像力」を育てる授業が重要になってきていますね。 そして、今のコロナウイルス関連の出来事、外出自粛や休業措置などを要請する人

    コロナウイルスで混乱している今が一番「想像力」が大事な時のかもしれない - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/05/07
  • 「9月入学」案は本当に現実的なの?不安と疑問 - KMSHI’s blog

    「9月入学」案、賛成意見が多いようで、政府も格的に検討を始めているようです。 今までコロナウイルスで教育の現場は当に大変なんです!なんて言っていた人までもが、これには大賛成。あれ??9月入学が決まったら、ただでさえ大変な現場はもっと大変になるのでは・・・?とか思ったりもするのですが、でも、世界と足並みを揃えていくためには、いずれどこかでやるべきことなのでしょうね。 でも、子を持つ親としてはまず不安が先に立ちます。もちろん、海外でも当たり前に行われていることなので、できないはずはないのでしょうが、今の、先が見えない状況で、子どもたちも少なからず不安やストレスを抱えながら生活している中での、さらなる環境の変化がどのように影響していくのか・・・。 それぞれの学年によっても違うのかもしれません。勉強が格化していく中学生以上は、9月入学にした方が子どもたちにとっては安心なんだろうとも思います。

    「9月入学」案は本当に現実的なの?不安と疑問 - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/05/01
    9月入学自体は良いと思います。受験シーズンも風邪の少ない時期だし。でもそれならあと4ヶ月どーするのー。ホント諸々システムも。これが昔よく聞いてた『痛み』というやつなのか?かなり痛いよー
  • 子どもの自転車の練習はいつからが良い?できるだけ早く乗れるようになるには? - KMSHI’s blog

    子どもが補助輪なしの自転車に乗り始めるのはいつからが良いのか?あまりに早すぎると体力的に難しく、周りが乗れるようになってからでは、人が焦ってしまったりすることもあるので、ちょっと悩みどころですよね。 平均的には、年中から年長にかけて乗れるようになる子が多いように感じます。 我が家の子どもたちの場合は、上の子は、3歳頃から補助輪つきの自転車に乗り、6歳で補助輪を外して何度も練習して乗れるようになりました。 最初は補助輪なしで乗ることへの恐怖心がかなりあり、乗れるようになるまではかなり時間がかかりました。 下の子は3歳頃からストライダーに乗り、4歳の終わりに補助輪なしの自転車に挑戦! まだ無理かなーと思っていましたが、ものの5分で乗れるようになりました。 とはいっても、最初はまっすぐ漕ぎ続けるだけです。曲がったり、自分で漕ぎ始められるようになるまでにはそれなりに時間がかかりました。 これは、

    子どもの自転車の練習はいつからが良い?できるだけ早く乗れるようになるには? - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/04/23
  • 大人も子どもも楽しめて充実!臨時休校中の過ごし方 - KMSHI’s blog

    臨時休校がここ札幌でも再開されることになりました。 7都府県で緊急事態宣言が出された途端に札幌では感染者の数が増え始め、学校が始まることに不安を感じている人も多かったので、今回の臨時休校に安心している人も多いのではないでしょうか。 もしかすると、この1週間通学したことで学校で感染している人が今後出てくるかもしれないので、安易なことは言えませんが、短期間でも通学できたことは子どもにとっては嬉しいことだったようなので、少しの息抜きになったのかな?と思っています。 2月から約1カ月の臨時休校を経て、また始まる1カ月(もっと続くかも?)の臨時休校、いつもだったらゴールデンウィークに何をしようか?などと計画を立てている時期ですが、今年はそうもいきません。でも、臨時休校期間を子どもたちとどう過ごそうか?と、うんざりしたり、ストレスを溜め込んだりしていても仕方がないので、自宅で、親も子どもも楽しく過ごす

    大人も子どもも楽しめて充実!臨時休校中の過ごし方 - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/04/13
    ブロックスいいですよね〜。
  • 臨時休校で痛感した静かな時間、1人の時間の大切さ - KMSHI’s blog

    コロナウイルスによる学校、幼稚園の臨時休校で、小学生と幼稚園児の子ども2人と24時間一緒に過ごすようになってから、1カ月以上が経過しました。 外出できないことへのストレスや子どもの一日の過ごし方などなどなどなど、色々と辛い面もありますが、最近特に思うのが、「1人の時間が欲しい!」ということです。 そんなこと言っている場合じゃないことは、もちろん重々承知しています。 子どもと3人で日中家にいると、常に子どもたちは話をしているか歌っているか喧嘩をしているか、何かしらで騒いでいて家の中が静かになるのは寝ている時間だけです。 それでもたまに、子ども2人が何かに集中していて、ほんの少しだけ家の中が静まり返ることがあります。その時に思うのが、「この時間が長く続いてくれたら。」です。 もちろん続かないのですが、そのほんの一瞬だけでも、少し得した気分になります。 私が子どもを保育園に預けて働いていた頃、い

    臨時休校で痛感した静かな時間、1人の時間の大切さ - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/04/10
  • 子どもが小さいうちから言い聞かせてきて良かったこと - KMSHI’s blog

    子どもが普通に会話のキャッチボールができるようになった頃から、ずっと言い続けてきたこと、それは、「お友達と仲良くなりたければ自分から話しかけよう」です。 保育園や幼稚園でも、「みんなで仲良くしましょう!」が基ですが、自ら進んで話しかけられる子、恥ずかしかったりしてできない子、色々います。 我が家の娘も、人見知りと恥ずかしがり屋の両方で、小さい時はあまり話したことのないお友達に、自分から話しかけたりすることができずにいました。 それもまた個性なので、そこまで神経質になる必要はないかな?とも思っていましたが、私自身が子どもの頃は引っ込み思案で、自分から話しかけるよりも誰かが話しかけてくれるのを待つタイプだったので、新しい環境になる時には常に過度に緊張していた記憶があり、できることなら、子どもにはもっと人間関係に積極的になってくれたら、と考えました。 そこで、徹底したのが冒頭での「お友達と仲良

    子どもが小さいうちから言い聞かせてきて良かったこと - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/04/10
    自分から行動を起こすことは本当に大事な事だと思います。それを小さいうちから伝えていたのはステキですね! 人生大変な事も多いけど、楽しい事もたくさんありますよね♪
  • 緊急事態宣言で考えさせられた事 - KMSHI’s blog

    感染者の多い東京都などに緊急事態宣言が出されました。 ここ北海道では、約1カ月前に2週間の緊急事態宣言が出され、当時は他の地域に比べて緊迫した毎日を送っていたように思います。 今はどうかと言うと、北海道は5月6日までを「集中対策期間」として、感染リスクを控える行動を呼び掛けられていたり、対象地域から来た人たちに対しては、2週間の外出自粛が呼び掛けられていますが、基的に緊急事態宣言ほどの強い印象はありません。 でも、実際に当に感染が収まりつつあるのかどうかには疑問も感じます。 何故かというと、海外渡航歴がある人と濃厚接触者以外は、たとえ4日以上熱があっても検査してもらえていないという話をよく聞くからです。 医療崩壊が何より防ぐべきことなので仕方のないことなんだろうと思いますが、必ずしも感染が落ち着いたわけではないのではないかとのでは?と思っています。 緊急事態宣言が明けてすぐに、やっぱり

    緊急事態宣言で考えさせられた事 - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/04/10
  • 肌にも頭皮にも負担をかけない正しい入浴法 - KMSHI’s blog

    毎日の入浴。湯船に毎日入る人、朝のシャワーで済ませる人、色々いると思います。 私は子どもが小さいので、朝のシャワーと夜子どものお風呂に合わせて湯船に浸かります。子どもが1人でお風呂に入れるようになったら、朝シャワーだけで済ますと思います。夜湯船に浸かった方が睡眠にも冷えにも良いのはわかっています。 でも、何十年も続けてきた朝のシャワー習慣はなかなかやめられません。朝シャワーに入らないと体が目覚めません。朝シャワーに入ることで体中キレイになって、健やかに一日を始められる気がしています。 でも、だったらせめて朝シャワーでも正しく、少しでも健康的に入りたい!ということで、正しい入浴法について徹底的に調べました。 正しい入浴法 正しい入浴法 頭の洗い方 洗顔法 体の洗い方 湯船に浸かる場合 入浴後 まとめ まず、入浴の順番です。 頭⇒顔⇒体の順番に洗いましょう。 上から洗っていくイメージです。頭を

    肌にも頭皮にも負担をかけない正しい入浴法 - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/04/10
  • 外出自粛要請で買いだめは必要? - KMSHI’s blog

    コロナウイルスの影響で、各地で外出自粛要請が出ています。 途端に、テレビではスーパーに人が押し寄せて行列ができている、どんな商品が売れていて、〇〇の棚は空になっているなど、煽っているかのような報道がされています。 確かに、できるだけ外出しないためには、普段の生活よりはある程度の備蓄は必要だと思います。でも、外出自粛だからと人混みに行って買い物するって、末転倒のような気もします。 ここ北海道でも、少し前まで緊急事態宣言が出され、2週間の外出自粛要請がありました。 でも、スーパーもコンビニも、飲店のデリバリーやテイクアウトも、一部で休業や短縮営業をしていることがあっても、全く買い物ができなくなることはなく、料品や日用品がなくなれば買い物に行き、時にはデリバリーやテイクアウトを利用したりもしていたので、外出できない精神的負担以外は普通に生活ができていました。 外出自粛はもちろん厳粛に受け止

    外出自粛要請で買いだめは必要? - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/03/28
  • 子育て中の女性は「働かせてもらう」と思っている人が多い? - KMSHI’s blog

    『働くママは「働かせてもらう」のではなく、「スキルを売る」気持ちが大事』という記事を目にしました。 私は現在専業主婦ですが、1年ほど前まで、2人の子どもの出産を経て育児時短勤務を5年近く続けてきました。確かに育児時短勤務の間は、仕事は私なりに一生懸命やっていましし、比較的子ども事由で休むことは少なかったですが、それでも「働かせてもらってる」意識が強かったように思います。これはきっと、子どもがいる環境で仕事を探す場合でも同じなのではないかとも思います。 なぜ、「スキルを売る」、「求められている以上の仕事をする!」よりも、「働かせてもらう」が先行してしまうのか? 一番の理由は、働いている時に、子ども事由の急な欠勤等が発生する場合が多いからではないでしょうか。急な欠勤は、シフト勤務だったりする場合は特に、周りの人に仕事のしわ寄せがいってしまいます。迷惑をかけたりしてしまうことが想定されるから、謙

    子育て中の女性は「働かせてもらう」と思っている人が多い? - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/03/22
  • ストレス回避!キッチン周りの簡単掃除法おすすめ7選 - KMSHI’s blog

    キッチン周りの掃除、シンク周りにガスコンロの油の飛び跳ね、毎日徹底的に掃除するのは大変です。放置してしまうとこびりつき更に大変ですし、汚れがひどくなると更にやる気を削がれます。 でも、毎日少しずつ小まめに掃除することで、汚れの蓄積を防ぎ、汚れが少ない分掃除も簡単に済ませることができます。そんなキッチン周りの、プチ掃除法をご紹介します。 ガス周り 生ゴミ シンク 排水口 作業台 電子レンジ グリル ガス周り コンビニなどでお弁当を買ったりするとついてくるウェットティッシュを、ガス周りに常備します。 ないときには、市販のウェットティッシュを使います。ガスを使った後、できるだけガス周りの熱が残っているうちに拭きます。ガスコンロを使うたびにやれば、こびり付くこともなく時間もさほど取らず汚れを落とすことができます。 ただ、揚げ物などで油の飛び跳ねがひどい時だけは、これを使います。 https://a

    ストレス回避!キッチン周りの簡単掃除法おすすめ7選 - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/03/18
  • 【短時間で全身運動&筋力アップ】40代からの体型維持にモムチャンダイエット - KMSHI’s blog

    歳を取るにつれ、体重は変わらないのに体型が明らかに若い頃と違う…。 ブラジャーの線がくっきり見えちゃう背中の肉、上の服をインできない下腹、パンツを履くと四角く見えちゃう腰の肉とヒップの垂れ。他の部位は変わらないのに、なぜかその辺だけにぜい肉が集中してきます。 そうなると、たとえ痩せていても、体のラインが見える服がなかなか着れなくなってしまいます。 原因は筋力不足です。 筋力が不足してくると、体力が落ちて体を動かさなくなり、体型も悪化するばかりです。 長い時間をかけて少しずつ落ちてきた体力や筋力は、同じように長い時間をかけてじっくりと、継続して対策をすることで改善できます。(短い時間で達成するためには、かなりの努力が必要です。) でも、子どもが小さかったり、忙かったりすると、なかなか継続してジムに通うのは難しいですよね。 そして何より、「継続」させるのは思いの外大変です。日々の生活に追われて

    mon_tyan
    mon_tyan 2020/03/13
    この方、ホントに理想的な体型ですよねー。ステキ💕
  • 市販だけどサロン級品質 自宅で簡単おすすめオーダーメイドヘアカラー - KMSHI’s blog

    美容室に定期的に通うのって、結構面倒です。事前に予約して、スケジュールを調整して、実際の施術にもそれなりの時間を要します。 でも、ヘアカラーを自宅でやるのには抵抗がある人も多いと思います。 それは・・・。 髪が傷むイメージがある うまくできるか心配 思い通りの髪色になるか心配 ではないでしょうか。私自身も、ずっとヘアカラーは美容院でしかやったことがなく、自分でやるということは考えたことはありませんでした。 でも、子どもが産まれてから、特に仕事をしている時期には美容院に行く時間がとても惜しい。休みの日に子どもを預けて行くとなると、貴重な休日の半日を潰すことになります。そこで、自宅でのヘアカラーを取り入れるようになりました。 色々試してみて、あまり経験がなくても、やり方を大きく間違えなければ色ムラは気にならない仕上がりになるということがわかりました。 ただ、やはり髪の傷みは、美容院でトリートメ

    市販だけどサロン級品質 自宅で簡単おすすめオーダーメイドヘアカラー - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/03/13
  • 小学校で必修化されるプログラミング教育って何?なぜ必要なの? - KMSHI’s blog

    2020年4月から、小学校での「プログラミング教育」が必修化されます。 私は、高校の授業でプログラミングの授業を軽く受けた記憶がありますが、小学生にプログラミングができるんだろうか?とか、なぜ必要なんだろうか?、何やるんだろう?と色々疑問に思うところがあり、調べてみました。 「プログラミング教育」って何? 「プログラミング教育」って何? ねらいは? 具体的に何するの? まとめ ねらいは? 根にあるのは、文科省が推進している「教育の情報化」のようです。 〇「情報活用能力」を学習の基盤となる資質・能力と位置づけて育成をしていくこと 〇「情報活用能力」の育成のために必要なICT環境を整えて、学習活動の充実をはかっていくこと この「情報活用能力」の育成の1つとして、「プログラミング教育」があるんですね。 そして、「プログラミング教育」と具体的なねらいとしては下記が掲げられています。 〇知識および

    小学校で必修化されるプログラミング教育って何?なぜ必要なの? - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/03/12
  • 臨時休校で外出できない子どもは過酷 - KMSHI’s blog

    コロナウイルスの影響で臨時休校が始まってから1週間以上が過ぎました。 自分の家庭の環境も、周りの状況を聞いていてもどこも過酷な現状です。 仕方のないことではあるのでしょうが、それでも辛いものは辛い。 小学校低学年と幼稚園児の子がいる専業主婦の私は、仕事の調整や、家に子どもを置いて仕事に行かなくてはいけない不安はないので、まだ良い方なのかもしれませんが、それでも毎日毎日ストレスが続きます。 そして、親以上に子どものストレスが半端ありません。遊ぶ物もそれなりにあり、やることもそれなりにある。でももはや、やることがあるかどうかよりも、外に出られない、学校や幼稚園に行けない不安やストレスの方が強いようです。 普段から絶えない兄弟喧嘩はさらに悪化、親への口ごたえも出てきて、まだまだ続く休校に不安を感じるばかりです。 最近の口癖は「どっか行きたーい!」ばかり。これだけテレビで流れていれば、たとえ幼稚園

    臨時休校で外出できない子どもは過酷 - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/03/11
  • 臨時休校中に退屈しない持て余さない過ごし方 - KMSHI’s blog

    急な臨時休校、人混みには行けないので家で過ごすことが多くなります。 でも、子どもが小さいと、1日、いえ数時間で持て余してしまいます。 我が家には小学校低学年と幼稚園児の子どもがおり、昨日から臨時休校(園)、不要不急の外出は避けるようにとの通達が出ているので、ほとんど外出もしていません。 そして、案の定1日目の午前中には、「暇ー!何すればいいのー!」となりました。 体を動かしたくてうずうずしている子どもにとって、ずっと家の中にいるのはとても苦痛なことです。そしてさらに、特にやることがないことが苦痛に拍車をかけるんですね。 つまり、ある程度体を動かす時間を作ることと、1日のタイムスケジュールを立てて、生活にメリハリをつけることで、持て余しを回避すれば良いのではないかと考えました。 ざっと作ると、やることの決まっていない自由時間が6時間もあります。 そして、お手伝いの時間と、体を動かす時間、これ

    臨時休校中に退屈しない持て余さない過ごし方 - KMSHI’s blog
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/03/01
    この機会に色々と考え直す事が出来そうですね。