タグ

2020年11月16日のブックマーク (7件)

  • エナドリは元気の前借り。続けりゃ三十路で臓器過労死。→手遅れになる前にある飲み物に乗り換えするのがオススメ

    yamoto @yamoto いいか。カフェインと糖分とアミノ酸で元気の前借りしてるだけで腎臓肝臓は傷つくぞ。そのまま続けると三十路には臓器が過労で死ぬぞ。 ブーストで飲むなら養命酒だ。飲むほど健康度が上がるのに運用費はエナドリより安いぞ。 2020-11-14 19:33:03

    エナドリは元気の前借り。続けりゃ三十路で臓器過労死。→手遅れになる前にある飲み物に乗り換えするのがオススメ
    monacal
    monacal 2020/11/16
    養命酒は確かに良いものだが、エナドリがぶ飲みしていたような人達に勧めたら1人1本飲みそうで逆に心配してしまう。「※多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。」
  • 『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり

    誰もが知りたい『鬼滅の刃』大ヒットの理由。 これはどれほど丹念に作品と向き合っても答えは得られない。 なぜなら人の繋がりから生じる偶然の結果だからだ。 なぜ大ヒットしたのかという疑問 この『鬼滅の刃』解説記事に対する反応が興味深い。 このnoteは『鬼滅の刃』の導入を解説したものだ。どうやって読者を1ページ目から引き込むか、その「技術」と「困難」について書かれている。これに対し、ブコメはほぼ批判一色となった。 書いてある内容は決して間違っていないし、かなり細かく説明されている。なのになぜ批判が多いのか。コメントの内容は主に以下の2点となる。 『鬼滅の刃』に限った話ではない 長い 先に後者についてだが、「長い」ということは必ずしも悪ではない。スクロールバーが点になるような記事でも、好意的なコメントが多いこともある。結局のところ「長い」という批判が意味することは、自分の知りたいことが書かれてい

    『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり
    monacal
    monacal 2020/11/16
    はあ。漫画の内容だけ見てりゃそらわからんやろ。レトロな世界観、原作の魅力をそのままに和風の表現を追究したufoによるアニメ、「〜の呼吸」「柱」など日常で使いやすいワード(バズるのに重要)。
  • 飛んでる犬の写真で元気になりたい

    こたごま♡…” @nh_kotaro_rk 痛い思いをさせてしまったあの日。こったんは飛行犬撮影会に参加してました!元気に飛んでるよー\(^o^)/ 可愛いなぁ💕 治るまでもうちょっと一緒に頑張ろうね❤️ 早くランランするぞー😁👍 pic.twitter.com/pBFG7Xiud5 2015-11-25 22:08:33

    飛んでる犬の写真で元気になりたい
    monacal
    monacal 2020/11/16
    元気になった。前足揃えて飛んでるのが特に可愛い。(前足だとわかっていても「おてて可愛いね〜」って心の中で語りかけてる)
  • 「精子という“モノ”から生まれた」感覚に苦しみ...ドナー提供で出生した女性が『出自を知る権利』を求める理由

    「精子という“モノ”から生まれた」感覚に苦しみ...ドナー提供で出生した女性が『出自を知る権利』を求める理由 第三者を介する生殖補助医療で生まれた子の親子関係を定める民法特例法案。臨時国会で提出される見通しだが、子が精子や卵子の提供者を知る権利は「棚上げ」されたままだ

    「精子という“モノ”から生まれた」感覚に苦しみ...ドナー提供で出生した女性が『出自を知る権利』を求める理由
    monacal
    monacal 2020/11/16
    愛の結晶として生まれたかったよね、それはなんかわかる。
  • 歯ぎしり対策でマウスピースをつけて寝るようになった。

    結論から言うと、アゴの城之内化がとまらない。 エラ張っている人で歯ぎしりする人はやった方がいいと思う。 3月中旬に、小学生の頃から約20年以上続いている歯ぎしりをはじめて対策した。 「は!?これはさすがにヤバくね!?」という症状がではじめ、 せっかく今のところ入れ歯も差し歯も一もないのに、このままでは死ぬまで自分の歯で生きられないと思い地元の歯医者に相談したらマウスピースをすすめられたのだ。 最初は違和感ありまくりで寝起きの肩こりもひどかったけれど、次第に「自分ってこんなに寝るとき噛みしめてたんだ!」という自覚が持てるようになり、1〜3ヶ月もすれば寝るときの違和感や翌朝の肩こりもなくなって、今ではもう、付けずに寝る方が違和感を覚えるほどになっている。 で、慣れた頃ぐらいから会う人会う人に「え!?痩せた!?」って言われるようになった。ちょうど緊急事態宣言の直前につけはじめたので、久しぶりに

    歯ぎしり対策でマウスピースをつけて寝るようになった。
    monacal
    monacal 2020/11/16
    旦那が寝られないくらい歯ぎしりしている奥様、ご自身のためにも旦那さんの安眠のためにも1日も早く対策した方がいいよ。旦那のいびきで毎晩眠れないことを想像してみなよ。
  • 電車内の迷惑客にどう対処していいかわからなかったこと

    起こりたてほやほやの話なのでうっかり特定されるかもしれないけどまあよい。書く。 金・土にかけて旅行に行き、帰りの特急でごきげんで一杯やっていたら、ふと、通路を挟んで斜め後ろから携帯の着信音が鳴り響いた。 それだけならば大して気にもならなかったが、その人はそのまま電話に出てスピーカーで話し始めた。 電話の持ち主は年配の男性だった。 話はなかなか終わる気配がなく、途中で通りかかった車掌がデッキに移動するよう言うが男性は動かず話し続ける。 不穏な気配を感じ、私を含めた周囲の席の人がちらちらとそちらを見た。 男性の隣には若い女性が座っていた。 女性は小声で男性を窘めているようだったが、男性はまるで意地になっているかのごとくそのまま会話を続けていた。 車掌がもう一人乗務員を連れて再び注意に訪れ、押し問答の末ようやく男性は電話を切った。 男性は電話を注意されたのが気に入らなかったらしく、隣の女性に延々

    電車内の迷惑客にどう対処していいかわからなかったこと
    monacal
    monacal 2020/11/16
    江ノ電に乗ってたら酔っ払いのジジイに絡まれて俺が持ってないのにスマホを見せるな!しまえ!と言い出したので隣の車両に行けと指差したら延々と罵詈雑言を浴びせられた。他の乗客がアタフタしてて申し訳なかった。
  • 「こういう生活力を身につけるのも大事」娘にコンビニで切手を買うよう頼んだら『文房具売り場になかった』と言われた話

    maron 📗 発売中 @maron99668508 中3娘に「セブンイレブンで84円切手を1枚買ってきて」と頼んだら、「文房具売り場になかった」と言われました。 そういえば切手はレジの方に直接言わないと買えないって教えてなかったな⋯と思いながら、勉強だけじゃなくこういう「生活力」を身につけるのも大事だと思いました。 2020-11-14 18:17:56

    「こういう生活力を身につけるのも大事」娘にコンビニで切手を買うよう頼んだら『文房具売り場になかった』と言われた話
    monacal
    monacal 2020/11/16
    郵便局長の友人曰く、近隣小学校に「手紙の出し方」講座をしに行ったりするらしい。切手ははがきの左上に貼るとか、郵便番号はこうやって書くとか。確かに一度も習わないとわからないよね。