タグ

2023年10月18日のブックマーク (4件)

  • どこでもドアで行きたい場所(国内限定)

    要は移動時間を考慮しなくていいなら、どこに行きたいかって話。 自分は大分か佐賀。 田舎の空気を思いきり吸いたい。 温泉に入りたい。 それに九州は暖かいし、熊もいないし(ここ重要)。 毎週末行けたらなぁ…。

    どこでもドアで行きたい場所(国内限定)
    monacal
    monacal 2023/10/18
    無料温泉に行く!!無料温泉は秘境にあるのもそうだけど、更衣室がないのもハードルのひとつ。服脱いでタオルもってどこでもドアで温泉!完璧! これ温泉リスト→ https://ebisu.surbiton.jp/onsen/free/index.html
  • どうしても朝起きられなかった私が見つけた、働き方と体調の関係。健康の形は、一つじゃない #仕事の悩み - りっすん by イーアイデム

    会社にいかなければいけないのに、どうしても朝起きられない。1日8時間オフィスで働いていると、身体がクタクタになってしまう。 働く人にとって、いくら努力をしても思うように自らの体調を管理できなかったり、突発的な不調を経験したりすることは少なくありません。 デザイン会社の代表を務めるとりいめぐみさんも、会社員時代にそんな悩みを抱き、自分を責めた経験があるそう。徐々に働き方を変化させる中で気付いたのは「世界には無数の“健康”がある」ということでした。 周りと同じように働けず、自分を責めた会社員時代 とりいさんは、2016年に新卒入社した会社でデザイナーとして勤務されていたそうですね。当時のブログを読むと「体力のなさ」や「身体の弱さ」についての言及が目立っていて、働きながらの体調管理に悩んでいた様子がうかがえます。 とりいめぐみさん(以下、とりい) 一番悩んでいたのは、どうやっても朝、起きることが

    どうしても朝起きられなかった私が見つけた、働き方と体調の関係。健康の形は、一つじゃない #仕事の悩み - りっすん by イーアイデム
    monacal
    monacal 2023/10/18
    ここで働きたかったな。ものすごく夜型、どんどん後ろにズレるタイプ。怠けて夜更かししてるだけでしょ?って思われがち。朝イチで学会発表とかある時は1週間前から睡眠相ズラして最後は徹夜して行ってた。辛かった
  • 化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版

    科学と化学が、同じようなシーンで使うのに、どっちも「かがく」という読みであり、伝えにくい……こういうことって、よくありますよね。 でも、大丈夫。化学の方を「ばけがく」とわざと読む読み方があるんです! これは便利! こういう言葉って他にどんなのがあるのか気になったので、調べてみた。 「説明読み」と言われているらしい 化学と科学が紛らわしいので、化学の化をわざと訓読みして、ばけがくと読むみたいな言葉。ウィキペディアを調べると「説明読み」と呼ばれているらしい。(武部良明「二字漢字語の音訓読み分けについて」) 正しい読みかたではないけれど、紛らわしさをさけるため、わざと読みを変える。 すぐ思いつくのは、私立と市立の読み分け。私立を「わたくしりつ」、市立を「いちりつ」と読み替える例だろう。 テレビのニュースなどでは、なんの説明もなく「わたくしりつの学校で〜」というふうに普通に読み上げるので、もはやこ

    化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版
    monacal
    monacal 2023/10/18
    「説明読み」っていう名前なんだ。納得!思いつくような説明読みは大体出てた。どちらかというと気になったのは、みんなよく間違えるのに説明読みがない単語。意外と以外とか、意思と意志とか。
  • 紅茶についてのよしなしごと|sabasty|note

    私情★2023茶オブザイヤー どうも限界紅茶オタクです、年の瀬ですね!!! 各紅茶専門店は福袋の季節ですが、俺は来年2…

    紅茶についてのよしなしごと|sabasty|note
    monacal
    monacal 2023/10/18
    スコーン好きなので食べてみたい。Tea Springなら行けそう。GoogleMapで見ると雰囲気の良さそうなお店だったので季節のいいうちに。