2022年5月9日のブックマーク (7件)

  • 普段椅子に座ってのデスクワークをしているので、家でスタンディングワークを取り入れてみた。疲れない立ち方や姿勢を意識すると非常にいい感じでパソコンと向き合えている感じがあります。 - ねこぷろ

    普段椅子に座ってのデスクワークを一日しているので、家でブログなどを書くときにはスタンディングワークを取り入れてみようかなと思っている今日このごろです。 長時間座って変な姿勢で過ごすよりは、立ってパソコンに向き合うとかもいいのかなと思っています。 職場などでみんながすわっている中でスタンディングワークなどしてたら、少し行儀が悪くみえるかもしれないので職場でスタンディングワークするというのは今のところ難しい気がしていますが、家ではエアロバイクをこぎながらというのは数年前からやってみるようになりましたが、これからはスタンディングワークのポジションでパソコンと向き合ってみるとか、個人的には新鮮かなと感じています。 まず疲れない立ち方を自然と学べそうだし、姿勢は座ってより良い感じでキープできそうです。 とりあえずやってみようと思ったらやってみることにしました。 Sponsored Link 基は疲

    普段椅子に座ってのデスクワークをしているので、家でスタンディングワークを取り入れてみた。疲れない立ち方や姿勢を意識すると非常にいい感じでパソコンと向き合えている感じがあります。 - ねこぷろ
    monaka_25
    monaka_25 2022/05/09
    なるほど、スタンディングワークいいですね。座ってばかりいると、たしかにお腹のあたりが緩んでくるように思います。ちょっと工夫してみたいです😀
  • 【奇門遁甲】「凶方位はどのくらい危険?」時代背景からの考察 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

    「凶方位には行くな!運気が下がる。何より危険」 実際はどうなのだろう?そんなに危険なの? ということで時代背景を比較しながら考察してみました。 また、心配や不安の最中にいる人が「行くな!」「こうしなさい!」などの直言を欲しがる心理についても書いてみました。 でも、来は人の指示より自分の考えが大切なのは言うまでもありません。 これからは、「当に必要なことを見極め、取捨選択していくことが切に求められる時代」、そう思います。 「凶方位」実際はどのくらい危険なの? ※2020年9月の記事に加筆しました。 【方位学・奇門遁甲】凶方位には行くな!? 不安な人は指示されるのが好き!? 「大学は指示がない⇒つまらない」困惑する大学1年生たち 直言の効果「この人はスゴい」と思わせる 人気の秘訣「毒はカリスマに通じる」 「凶方位は危険」時代背景からの考察 旅の危険度の比較「昔と今」 追い剥ぎ 虎や熊、毒蛇

    【奇門遁甲】「凶方位はどのくらい危険?」時代背景からの考察 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
    monaka_25
    monaka_25 2022/05/09
    私も若いころは、指示してくれたほうが動きやすかったところがありますね。しかし今は、比較的自分の判断で動くようになりました。ときどき行きたくない方向があったりするのですが、私にとって良くないのかもと。
  • 全体でものを見る - 今を大切に生きる

    習い事の「絵」の講座で、「写真を見て10分で絵を描いてみよう」というお題がありました。 写真は2点あり、一つは果実が実る一連の木の手前に小ぶりな木がある風景、もう一つは、お花が咲く風景です。 「10分で絵を描いてみよう」の目的は、全体を見て、大枠を捉えることを学ぶこと。風景を描くとき、全体で遠近感を表現することになります。私は一つ一つのモチーフを捉えて描き進めるので、写真では全体の1/3位のものを絵1/2以上のスペースで表現している(笑)進んでいくと「あれれ?」となります。全体でものが見れていない、バランスが測れていないのです。 「絵」には一点透視、二点透視というものがあります。消失点といって、遠近法でみたときに、描く直線と平行な直線が交わる点があります。説明を聴いても、その点の見つけ方がわかりません。ですが、自分の描いた絵で線を伸ばしてみると、交わる点がバラバラなことはわかります。いろい

    全体でものを見る - 今を大切に生きる
    monaka_25
    monaka_25 2022/05/09
    絵がかけるようになるって素敵ですよね。自分の絵を部屋に飾れたら最高な気分です。心理学でも絵を書く心理検査があると思います。名称が、なんだったか今思い出せなくてごめんなさい。山家川人を書く課題です。
  • 庚申祭の日枝神社(メモ記事) - 面白がって ご機嫌に生きる

    庚申の日(5/7)に、日枝神社に伺いました(メモ記事です)。 www.hiejinja.net 例によって例のごとく、結婚式に遭遇。 前回の日枝神社参拝では白無垢の花嫁さんでしたが、今回は洋装。容貌がわからないよう画像を荒くしましたが、幸せそうな気配が伝わるでしょうか。 大國魂神社や田無神社でも結婚式を見かけましたっけ。 仏滅だろうと大雨だろうと、吉兆に逢う私。 庚申祭にあわせ、猿田彦神社にご挨拶しようと思ったのですが…。 お社(画面右奥)の前には白いテント。ご祈祷を待つ人たちが、静かに座っています。 「お参りはできませんか?」と(画面右の)授与品を扱う巫女さんに尋ねたところ、 「お社近くには寄れないけれどテントを挟んだところに賽銭箱があるので、そこからお祈りすることができますよ」とのこと。 祭礼の日のほうが(一般客は)神社に近づけない。まあ、そういうものですよね。 それにしても。 直にご

    庚申祭の日枝神社(メモ記事) - 面白がって ご機嫌に生きる
    monaka_25
    monaka_25 2022/05/09
    結婚式の幸せそうな気配を感じます😀ご祈祷は直接でないと、雰囲気や空気は感じないですよね。お猿さんかわいいですね。
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    monaka_25
    monaka_25 2022/05/09
    きれいですね〜😀こちらは今日は雨で肌寒かったです。今年は5月になっても肌寒い日が多い感じです。天気予報もずっと曇りや雨で、もう梅雨に入ってしまいそうな天気です。
  • ご褒美おやつ♡ - ぷちリチュアルな日々

    こんにちは、麻夢です♪ コストコでお買い物した後は、コメダ珈琲店に寄って "ご褒美おやつ" をべます♪ なんのご褒美かって? それは… えっと、それは… 広ーいお店で大ーきなカートを頑張って押したから、小さめのおばちゃんにとっては力仕事だから、頑張ったんだからっ! …ということで… 3~4月の数量限定シロノワールは「小倉ノワール」でした。 いつものシロノワールに餡子が挟まって、イチゴのソースがかかってました。 餡子が甘すぎなくて、むちゃくちゃウマい! どストライク! 何度もべに行きましたが(ご褒美じゃなかったの?)4月末にはさすがになくなってました。 レギュラー化してほしいなぁ… そして次の限定ノワールは何だろう? 楽しみ (^q^)♡ お話は変わって… 先日、福岡の大都会でお友達と18時半に待ち合わせしたのですが、私はなんと、17時45分に到着してしまいました。 方向音痴の麻夢さんに

    ご褒美おやつ♡ - ぷちリチュアルな日々
    monaka_25
    monaka_25 2022/05/09
    カフェ・ベローチェはときどき行きます。価格も手頃でおいしいですね。シロノワールが美味しそう😀福岡は1度行ったことがあるんですが、福岡に行ってまで、夫とパチンコ打ちました。🤣
  • ブログ開始から半年経過しました - 地球ゲ―ムを楽しもう♪

    今日でちょうど、ブログを開始してから半年が経過しました。 毎日投稿した最初の3ヶ月。 それまでのやり方や記事の内容に違和感を感じて、100記事に届きそうだったものを約半分削除。 少しお休みして再開。 1日おきの投稿に変えて少し気持ちが楽に。 今は2日おきに変えてさらに気持ちに余裕を持つことにしました。 今日は当はブログをお休みする日だったのですが、ちょうど半年だったので投稿しました。 半年の間に色々な気持ちの変化と成長があったと思います。 私にとっては更新の頻度はさほど重要ではありません。 自分が心地よいペースで、自分の思いを発信する場を持ち続けることが目的です。 他人のやり方や自分の今までのやり方に固執することなく、その時々でベストだと思うやり方をしていきたいと思います。 いつも似たようなことばかり言っていますが、私が言いたいことって多分ほんのちょっとのことなんです。 すごく単純なんで

    ブログ開始から半年経過しました - 地球ゲ―ムを楽しもう♪
    monaka_25
    monaka_25 2022/05/09
    ブログ半年おめでとうございます🎊私もマイペースで更新しています。のんびり長く続けてくださいね。楽しみにしています😀