2007年8月30日のブックマーク (5件)

  • 三洋、フルHD/MPEG-4 AVC録画が可能な新「Xacti」

    大容量のデータを高速処理するため、新開発の「プラチナΣエンジン」を搭載。独自のフルHD/MPEG-4 AVCコーデックの開発により、従来2チップ構造だったものを1チップ化。小型化を実現した。低消費電力化も実現しており、付属バッテリ(DB-L50/1,900mAh/追加購入価格は7,560円)で約2時間の動画撮影が行なえる。 SDHC/SDメモリーカードスロットを備えており、最大8GBまでのカードが使用可能。撮像素子は1/2.5型で総画素数400万画素のCMOS。従来まではCCDを採用していたが、高速読み出しや発熱などの問題でCMOSが採用された。メーカー名は明らかにされていないが他社からの供給を受けているという。 有効画素数は静止画で約400万画素、動画で約356万画素。撮影モードは1,920×1,080ドット/60フィールド/12Mbpsの「Full-HD」と、1,280×720ド

  • レンタルサーバーとSSLサーバー証明書 - サーバーデータベース-dumpコマンドとrestoreコマンドの使い方

    dump は物理的なファイルシステム単位でターゲットを認識します。そして、個々のファイルは i-node の単位で処理されます。特定のファイルをアーカイヴの対象から除外するような機能は用意されていません。そのかわり、dump は前回のアーカイヴ時点から更新されたファイルだけを選び出してアーカイヴするインクリメント機能があります。例えば前回のアーカイヴ時に存在した foo というファイルが、その後不要になって削除されたとします。次のインクリメンタルアーカイヴの時点では foo は存在しないので、dump は「foo というファイルがあったけど、これは削除されています」という情報をインクリメンタルのアーカイヴファイルに残します。 dump を使ったバックアップ バックアップは「すべてのファイルシステム」に対して行うことが原則です。しかしフルレストアする時に復元される必要のないファイルシステムま

    monaken
    monaken 2007/08/30
  • @IT:シェルを使わずにシステムをシャットダウンするには

    何らかの原因でシェルからの入力が一切行えなくなった場合は、PCのリセットボタンを押してリブートするしかない。しかし、ハードディスクがクラッシュする可能性もあるので、可能な限り安全な方法でリセットしたい。そのようなときには、マジックSysRqキーを使う。 マジックSysRqキーを使うには、/proc/sys/kernel/sysrqが「1」になっていなければならない。「0」になっている場合は、rootで、 としておく。 コンソールからの入力を一切受け付けないような事態に陥ったら、[Alt]+[SysRq]キーを押しながら、[s]→[u]→[b]キーの順にキーを押す。すると、システムが再起動する。電源オフするときは、[Alt]+[SysRq]キーを押しながら、[s]→[u]→[o]キーの順にキーを押す。 主なマジックSysRqキーは、以下のとおりだ。それ以外のキーについては、/usr/src/

    monaken
    monaken 2007/08/30
  • Linux: dump and restore mini-HOWTO

    FUKUSHIMA Osamu, (福島於修), <fuku@amorph.net> 2.0, 16 Aug. 2000 この文書は BSD 由来のツール dump(8) および restore(8) の利用方法と テープドライブのオペレーションに関することを解説するものです。 バックアップ作業全般に関する注意点にも触れています。 1. dump/restore: Overview 1.1 他のアーカイヴソフトとの比較 1.2 他のバックアップソフトとの比較 2. メディアに関すること 3. Linux での利用 3.1 dump/restore v0.3 3.2 dump/restore v0.4 Beta 3.3 デバイスファイル 4. mt コマンド 4.1 mt 4.2 mt の操作例 4.3 MTX の操作例(集合型テープドライブの操作) 5. dump を使ったバックアップ 5

    monaken
    monaken 2007/08/30
  • 2.dumpとrestore(第3章バックアップ/ リストア:基本管理コースII)

    dumpによるバックアップ対象の選択 バックアップをするファイルシステムの選択には/etc/fstabが使用されます。fstabの第5フィールドが「1」となっているファイルシステムがバックアップの対象となります。ただし「/」ファイルシステムは該当しません。 LABEL=/ / ext3 defaults 1 1 LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2 LABEL=/home /home ext3 defaults 1 2 /dev/sdb1 swap swap defaults 0 0 /dev/cdrom /mnt/cdrom udf,iso9660 noauto,owner,kudzu,ro 0 0 またdumpコマンドは、バックアップ対象のファイルシステムがext2またはext3でなければ理解できません。つまりdumpコマンドでは、ReiserFSなど

    monaken
    monaken 2007/08/30