2018年10月18日のブックマーク (4件)

  • 「京セラのカードケータイ」にインターネット老人会が涙する理由 - ITmedia NEWS

    「京セラのカード型端末への執念はすごいね」 「DataScope使ってたわー」 「京ポンよかったな」 「ChipCard思い出した」 カード型端末の傑作といっていいこの製品「DataScope DS-110」は1998年に京セラから発売されたPHS方式の端末で、DDIポケット(現在のY! Mobile)の回線を使っていた。折りたたみ式の片側に200×320ピクセルの液晶ディスプレイを搭載し、もう片方のPCMCIAカード(PCカード)端子をノートPCに接続し、32Kbpsのデータ通信を行うことができた。PCMCIAカードとは、現在のSDカードの祖先のようなもので、そのスロットにストレージや通信機器を接続することでPCやPDAに機能追加することができた。その後、NTTドコモのPDCに対応したDataScope for DoCoMoも発売された。 PCMCIA端子側のテンキーなどを使って単体のP

    「京セラのカードケータイ」にインターネット老人会が涙する理由 - ITmedia NEWS
    monaken
    monaken 2018/10/18
    これにおサイフケータイが付いてたら…。
  • 「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴:朝日新聞デジタル

    ゲーム業界の求人広告会社などと業務委託契約を結んで働いていた女性(当時30)が自殺したのは、同社社長のパワーハラスメント(パワハラ)が原因だなどとして、女性の遺族や元同僚の男性2人が同社と社長に計約8800万円の損害賠償や未払い賃金の支払いを求める訴訟を17日、東京地裁に起こした。 求人広告会社は「ビ・ハイア」(東京)。訴状によると、女性と元同僚の計3人は2006~14年に入社し、同社や関連会社との業務委託契約を結んだ。しかし、社長の指揮命令を受け、実質的には雇用関係のある従業員として働き続けていたという。 社長は、3人にブランド品のカバンやなどを買い与え、その費用を会社から社長への貸付金という形で計上した。その自分への債務について、16年ごろから3人のうち2人を保証人にして返済を求めるようになった。 さらに社長は、原告の1人が賃金の情報を知人に伝えたことを「守秘義務違反だ」などと主張し

    「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴:朝日新聞デジタル
    monaken
    monaken 2018/10/18
    労使問題かと思ったら内容がカルト教団の監禁殺人なのですが…。
  • 引きこもり長期高齢化で続発する「親子共倒れ」のやり切れぬ現場(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ● 地域から孤立する親子 「8050問題」の現実 高齢の親と収入のない子の世代の「8050問題」が水面下で進行している。 引きこもり長期高年齢化などによって、「8050」に差しかかる世帯の背景には、周囲への恥ずかしさなどから親が子の存在を隠して、地域の中で孤立しているケースも多い。 8月20日夜、長崎市の母子2人暮らしのアパートの一室から、76歳の母親の遺体が見つかった。 警察によると、部屋から「異臭がする」とのメールを受け、駆けつけた警察官がゴミの散乱する2階の部屋で仰向けに倒れている母親の遺体を発見。同居していた母親が死亡した後も、その遺体を自宅内に放置していたとして、死体遺棄の容疑で48歳の息子を逮捕した。息子は長年、引きこもり状態にあったという。 9月2日付の長崎新聞によると、県警に匿名のメールがあったのは、8月20日午前のこと。近所の住民が7月27日に母親の最後の姿を目撃していた

    引きこもり長期高齢化で続発する「親子共倒れ」のやり切れぬ現場(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    monaken
    monaken 2018/10/18
    「40代が最も多く、全体の割合でも40代以上が約5割に上っていたことから、核となる県の保健所の職員が地域をよく知る民生委員と連携して支援を模索していた。」まさにロスジェネだ…。
  • 約2.2万円で3,500ルーメンのフルHDプロジェクタ。TaoTronicsから

    約2.2万円で3,500ルーメンのフルHDプロジェクタ。TaoTronicsから