タグ

2019年2月22日のブックマーク (3件)

  • 非常食は「いつもの味」でOK 被災を経験したママが教える、子供のための防災アイデア #それどこ - ソレドコ

    こんにちは、イラストレーターのアベナオミといいます。2019年2月現在、2男1女の子育て中です。 私は宮城県出身・在住で、2011年3月の東日大震災で被災した経験があります。幸い、自宅も家族も無事だったのですが、夫の勤務先と、通勤に使った車は津波の被害に遭いました。 自宅には大きな被害がなかったため、避難所には行かず自宅避難できたのですが、震災後の生活は当然それまでと大きく変わりました。ガスはプロパンだったので使用できたものの、電気と水道は使えず、物流のストップによる物資不足もありました。当時、長男は1歳7カ月。ライフラインのない中での1歳児との生活は当に試練の連続で、以前から防災対策をしてこなかったことを当に後悔しました。 そんな経験を経て、震災から5年の節目である2016年に「自分の経験を役立てたい!」と思い立ち、SNSやブログで「1日1防災」という防災アイデアを描いた1コマイラ

    非常食は「いつもの味」でOK 被災を経験したママが教える、子供のための防災アイデア #それどこ - ソレドコ
    moneycubed
    moneycubed 2019/02/22
    アレルギー持ちのお子さんの経験談&防災アイデアありがたい。我が家のローリングストックももっと充実させよう。
  • News Up 緊急時 あなたはボタンを押せますか? | NHKニュース

    投稿したのは18歳の女子高校生のちかさん(仮名)。ちかさんはアルバイトに向かう途中、特急の先頭車両にいました。スーツ姿の会社員などで混み合う車内。そのとき… 「体調の悪い方がいます!緊急停止ボタンを押してください!」という女性の大きな声が響きました。40代くらいの男性がけいれんしていて、おう吐もしていたそうです。 電車は特急で次に停車する駅までまだ少し時間があります。車内の後方には、緊急事態が起きた時に乗務員に知らせるボタンがついていました。しかし、体調が悪化した男性の近くにはボタンがありません。 ちかさんはそのときボタンがある車両の後方に向かって「(ボタンを)押してください!」と叫びましたが、誰ひとり、動こうとする人はいませんでした。 聞こえていないかもしれないと思い何度も叫びますが反応がありません。ちかさんはしびれをきらしておそるおそる人混みをかき分け、ボタンを押しました。

    News Up 緊急時 あなたはボタンを押せますか? | NHKニュース
    moneycubed
    moneycubed 2019/02/22
    ねとらぼあたりが調べてくれるかなと思っていたけどNHKだった。認知度上がるといいな。一度遭遇したことあるけど、そのときはボタン押さずに車掌さんに直接伝えに行ってしまった…。次(はないといいけど)からは押す。
  • フラポテにはソースが美味い

    フラポテというとケチャップをかける人が多いのではないだろうか。 または味付きマヨもある。 通ぶってる人は塩で頂く。 しかし実はソース、ウスターソースが美味い。 店で出てくることは少ないが、フラポテとウスターの相性は抜群に良い。 ソースは万能調味料だが、意外と使われない。 ソースと言っても色々あって、トマトの風味が強かったり、玉ねぎの風味が強かったり、あっさりしたソースからコクのあるソースまで様々売られている。 思っているより奥の深い調味料なのだ。 そんなソースはフラポテとよく合う。 フラポテとソースはお互いを活かし合う名コンビだ。

    フラポテにはソースが美味い
    moneycubed
    moneycubed 2019/02/22
    本題とは関係ないけど、ファイファンって子供の頃言ってた…まわりも…。