2017年5月27日のブックマーク (2件)

  • 【もにもにた】僕のブログ師匠を紹介します!~ブログの書き方、アクセス数や収益の増やし方を学ぶ~

    ブログの書き方なんて全く知らなかった。アクセス数を増やす方法も分からないし収益の仕組みも後から知った。僕が陸マイラーブログを書き始めた時はそんな状態だった。もちろんアクセス数を増や仕方を相談したり、収益化の方法について話し合う相手もいなかった。ハピ友が1人でも増えた時には誰かに喜びを伝えたくて堪らないのに…。 僕のブログのアクセス数や収益額が増えないのは書き方が悪いだけだった。つまり読者にとって価値がないという事なので、敗北感からブログを止めようと思っていた。そんな風に悩んでいた時にある人と連絡を取るようになる。それがブログの師匠との出会いだ。僕が師匠から学んだ「ブログの書き方」について書き留めたいと思う。 スポンサーリンク ブログを始めて数か月、アクセスも増えないし収益もほとんど上がらなかった。時給に直してもマイナス…という状況、ゲスい気持ちで始めた僕のブログが簡単に結果をだせるほど、世

    【もにもにた】僕のブログ師匠を紹介します!~ブログの書き方、アクセス数や収益の増やし方を学ぶ~
    monimonita333
    monimonita333 2017/05/27
    いろいろ思うところはありますが、まずは感謝!モザイクにウケましたw
  • 英語の文章をアウトプットすることを、やめたい - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、かんどーです。 わたしはブログのプロフィール欄にメールアドレスを公開しています。ここへメールを送れば、わたしだけが読めるメールとなります。コメント欄と違って、他の人に読まれることなく、マンツーマンのコミュニケーションが取れるわけです。 最近、英語でブログを書くことにハマっていました。純粋に楽しかったんですよ。 ところが。 公開した当日から翌日、はては三日後くらいまで、「文法のここが違う。まずはここを複数形にして、次にこれは助動詞のミスで……」と長文で訂正メールが送られてきました。 一人じゃないです。 他にも「ブログは表現なのだから、もっと英語小説などから表現を引用して気持ちの伝わる文章を書いたほうがいい」という指摘もいただきました。いや、確かに英語小説読めるならそうしてるよ。。でも今わたしが読めるのは絵とか、頑張って子ども向けの物語。そんなん読んでも面白くないから、英語

    英語の文章をアウトプットすることを、やめたい - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    monimonita333
    monimonita333 2017/05/27
    気の毒としか言いようがないです。悪意ない専門家気取りの害毒。