タグ

放送に関するmonish_adamayのブックマーク (4)

  • 河北新報ニュース 地デジ移行まで2年半「見切り発車」続く受信障害

    テレビ放送が2011年7月、現行のアナログ方式から地上デジタル放送(地デジ)に完全移行する。総務省などはタレントを起用したテレビCMを流すなどPRに努めているが、電波中継局などの放送・受信インフラの整備、改修は進んでいない。地デジ特有の受信障害も東北の中山間地などで発生しており、アナログ放送に慣れ親しんだ視聴者からは「まるで見切り発車だ。2年半後は大丈夫なのか」と不安の声も聞こえる。(山形総局・林直樹) <CMつくり啓発>  「あなたのお宅は大丈夫ですか。地デジの準備よろしくお願いします」。タレントの草�g剛さんがほほ笑む。地デジ対応のテレビや専用チューナーの購入を呼び掛けようと、総務省が放送事業者などとつくったCMだ。  地デジは03年12月、東京、名古屋、大阪の三大都市圏で先行して始まり、2年後の05年12月には東北6県のNHKと宮城、山形両県の一部民放が加わった。  狙いは電波の有効

    monish_adamay
    monish_adamay 2009/01/13
    だから言わんこっちゃない、って話。それに地デジって、山間部などの難視聴地域への対策だってのも、最初のお題目にあったわな?本末転倒甚だしい。地デジ問題はバカ強欲な都会に地方が振り回される典型だ。
  • http://kamibaku.com/modules/weblog/details.php?blog_id=425

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/05/09
    俺の持論、「不景気は世の中を常識化、均質化する」。バブルがはじける前と後で日本がどうなったか、考えてみよう。
  • テレビのアナログ放送停波に向け、常時画面に「アナログ」表示 | スラド

    ストーリー by nabeshin 2008年04月18日 11時20分 地デジにすると字幕がなくなりますよ! 部門より asahi.com:「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へによると、今年の夏からテレビのアナログ放送において、画面上に「アナログ」と表示することが検討されています。現状の案では、今年7月24日(停波3年前)から「アナログ」の表示を開始、その後一定期間をおいてから「アナログ放送は2011年7月24日で終了します」という表示もするようになるとか。 現在アナログ放送を利用している立場の人にとっては、録画したときに消せない文字が入ることになるわけで、結構な反発が予想されますが……。

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/04/18
    地デジを誉める意見は聞いたことが無いし(宣伝除く)、俺も全く誉めようとも思わない。安易にアナログを捨てて総デジタルにすることのデメリットをもっと説明するべきだと思うんだよね。
  • 「アナログ放送は終了します」といった字幕がテレビに常時表示されるようになります - GIGAZINE

    2011年に地上デジタル放送へ完全移行することを受けて、現行のアナログ放送の画面に「アナログ放送は終了します」といった字幕が表示されるようになるそうです。 番組中もCM中も字幕が映り続けるようになることに加えて、番組を録画すると字幕まで録画されてしまうようになるとのこと。 詳細は以下から。 asahi.com:「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ - 文化・芸能 朝日新聞社の記事によると、2011年の地上デジタル放送への完全移行を控えて、PRのためにアナログ放送停止3年前となる2008年7月24日からテレビ画面に「アナログ」という字幕が表示されるようになるそうです。 字幕のデザインや文言は今後検討されるそうですが、字幕の表示はNHKや民放各社すべてが行うことを予定しており、番組の最中だけでなくCMでも表示され続けるとのこと。また、一定期間後には「アナログ」という字幕から「アナロ

    「アナログ放送は終了します」といった字幕がテレビに常時表示されるようになります - GIGAZINE
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/04/18
    嫌がらせ以外になんだと言うんだ。抗議先は一体どこに?
  • 1