2018年3月12日のブックマーク (6件)

  • 50代の漂流(山本一郎) | 文春オンライン

    かねてから仕事でお世話になっていた大学の先輩が、急に退職と独立の連絡を入れてきて、なぜ急に? と思ったら役職定年だというのですよ。それまで長く勤め上げた会社を離れるのは忍びないのだろうと思っていたところ、サバサバした雰囲気で嘱託やヒラ社員での再雇用を断ったとのこと。そうですか。でも、彼みたいな現場も業界の流れも知り尽くした人が会社を去るというのは、人にとっても組織にとっても痛いんじゃないかと感じます。 もちろん、世の中にはどうしようもない50代というのもいて、会社の看板で仕事して、部下引き連れて飲みいして飲みニケーションだと勢いづいていた人たちが、その会社がおかしくなったり、肩叩かれたりして会社を去ってみると、汐の引くように人垣がなくなったりするのですよ。友人が新しくビジネスを始めたというのでそのシェアオフィスやレンタルオフィスに足を向けてみると、どこにも就職できなかった人たちが昔の勤

    50代の漂流(山本一郎) | 文春オンライン
  • 「コミュニティ」超・分散化時代の『マスに還す』プランニング | 宣伝会議 2018年4月号

    コミュニティの分散化が進む現代を、「コミュニティの小宇宙」と称するファイブ 代表取締役CEOの菅野圭介氏。現状を踏まえたクリエイティブ・プランニングの手法について、考えます。 コミュニティ分散化の流れは止まらない フィルターバブルやフェイクニュース。2016年の米大統領選にまつわる騒動を引き合いに出さずとも、スマートフォンが世界を呑み込み終えた今、私たちのインターネットは「究極のコミュニティ分散化時代」を迎えました。つまり、誰でも使うデバイスやサービスはあるけれど、誰でも知る・賛同するトピックは事実上なくなったという状況です。 デジタルプロモーション手段の主力であるソーシャルプラットフォーム群は、圧倒的な利用者数を抱えるまさにマス・サービスですが、フォロー・フォロワー関係の中で、利用者が属する人間関係に閉じて情報が流通する環境です。同じサービスを世界で数億人が使っていても、誰ひとりとして同

    「コミュニティ」超・分散化時代の『マスに還す』プランニング | 宣伝会議 2018年4月号
  • SoundCloudが意識し始めたアーティストの収益化 「SoundCloud Premier」でできること

    SoundCloudは、アーティストや音楽プロデューサーの収益化を支援する招待制サービス「SoundCloud Premier」を大幅に拡張することを発表し、プロモーション機能などを新たに追加しました。 新たに追加された機能は以下の5つ。 1. プレイリスト・プロモーション Premierクリエイターの新曲は、SoundCloudがキュレーションする「Fresh Pressed」など公式プレイリストで自動的に取り上げられる。 2. メディア・プロモーション Premierクリエイターの楽曲はSoundCloudのSNSアカウントやメルマガ、オーディオ/動画プロモ、屋外広告などで優先的にプロモーションされる。 3. ブランドとのパートナーシップの機会創出 SoundCloudがPremierクリエイターと世界トップクラスのブランドとのパートナーシップを橋渡し、アーティストにさらなる露出と収益

    SoundCloudが意識し始めたアーティストの収益化 「SoundCloud Premier」でできること
  • Spotifyの株式上場申請書に見る、音楽配信サービスの現状と課題

    音楽配信サービスのSpotifyが2月28日、ニューヨーク証券取引所への上場を正式に決定し、申請書を公開した。 申請書類によると、Spotifyの2017年12月期の売上高は40.9億ユーロとなっており、前年度の29.5億ユーロと比べると大幅に収益を伸ばしている。Spotifyは現在61カ国で運営されており、月間アクティブユーザーは1億5900万人、有料のプレミアムサービス利用者は7100万人だという。 音楽配信サービスを運営する企業が、収益やユーザー数の具体的な数値を開示することは今回が初めてのこと。Spotifyの上場申請によって開示された情報から、音楽配信サービスの現状や問題点を、デジタル音楽ジャーナリストのジェイ・コウガミ氏に解説してもらった。 「今回の情報開示にて、Spotifyは会社として赤字経営であることが明らかになりました。音楽配信サービスの中ではSpotifyがユーザー数

    Spotifyの株式上場申請書に見る、音楽配信サービスの現状と課題
  • 「名もなき家事」の大変さを見て見ぬふりの夫たち | 育児サバイバル | 藤田結子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    「名もなき家事」とは、「炊事」「洗濯」「掃除」とは違って、はっきりとした名前がつかない家事労働のことです。たとえば「べ残しを冷蔵庫にしまう」「ごみ袋をセットする」「トイレットペーパーを補充する」などの家事です。 「名もなき家事」「名前のない家事」という言葉は、昨年からネットやメディアで話題になっています。そして、なぜ夫たちは「名もなき家事」をしないのでしょうか。また、なぜ今この言葉が女性たちの共感を呼ぶのでしょうか。

    「名もなき家事」の大変さを見て見ぬふりの夫たち | 育児サバイバル | 藤田結子 | 毎日新聞「経済プレミア」
  • 松本拓也 公式ブログ - オリコンチャート変更後のアイドルの音楽配信の在り方 - Powered by LINE