タグ

本に関するmono-hateのブックマーク (5)

  • 戦略系コンサルタントがオススメする本(不定期更新)|とあるコンサルタント

    この記事の説明Twitterで紹介しているをまとめてます。読んで同期に差をつけろ。 不定期にアップデートしてるのでたまに読むと増えてる系。 基編「コンサルの歩き方」 コンサルになりたい人とコンサル初心者向けに、コンサル業界の解説やコンサルの処世術を満遍なく自分が書いた。拙著。 広く浅く寄りの配置になっているが、今までコンサルで扱われてこなかった素朴な悩み(ビジネスリュックは使っていいか?とか)にスパッと答えているので業界が気になる方やコンサル初心者向けには役に立つこと請け合い。 コンサル業界が気になったらぜひ読んで欲しい

    戦略系コンサルタントがオススメする本(不定期更新)|とあるコンサルタント
  • 法律初学者におすすめの本15選 | 法務の転職ノウハウ | 転職エージェント【アガルートキャリア】

    作成日:2020.12.18 更新日:2023.03.30 法律初学者におすすめの15選 法律に興味をもって勉強したいと思ったものの、何から始めたら良いか分からない人は多いでしょう。 法律を学べば、世の中の仕組みや上手な生き方を知ることができます。 世の中には読むのに骨が折れる難しい法律のもありますが、この記事では法律初学者でも読みやすい15冊を紹介します。 中にはお子様でも理解できるもあります。自分のニーズにあったを探してみてください。 今回は法律初学者におすすめのを簡単なものから難しいものの順番で、 うさぎのヤスヒコ、憲法と出会う こども六法 もしも世界に法律がなかったら 「六法」の超基がわかる物語 高校生からの法学入門 日一やさしい法律の教科書 キヨミズ准教授の法学入門 元法制局キャリアが教える法律を読む技術・学ぶ技術 マンガでわかるシリーズ 池上彰の憲法入門 伊藤真

    法律初学者におすすめの本15選 | 法務の転職ノウハウ | 転職エージェント【アガルートキャリア】
  • 法律の知識を基本から身につけたい人におすすめの本9選|@DIME アットダイム

    日常生活からビジネスまで、人のあらゆる社会活動と密接に関係している「規範」を学ぶ法律学。資格取得や仕事の関係上、「法律の知識を身につけておきたい」という人も少なくないだろう。 そこで記事では、法学とはそもそもどのような学問なのか、学習する上でどのから読み始めればいいのかを解説した上で、おすすめの入門書を9冊紹介する。 【目次】 ・法律学とはどのような学問か ・初心者におすすめの ・入門レベル ・企業法務の入門書 法律学とはどのような学問か 「法学」とは、法解釈学・比較法学・法哲学・法史学などの学問の総称。「法律学」と言う場合は一般的に、法学の中でも法の解釈を通して問題解決を図る学問「法解釈学」を指すことが多い。民法や刑法などの具体的な法律の学習は、この法解釈学に分類される。 法律学のの選び方 初めて法律学を学ぶという方はまず、法律学独特の表現や考え方に慣れることが重要だ。法律学の’

    法律の知識を基本から身につけたい人におすすめの本9選|@DIME アットダイム
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊

    毎年この時期になると、「東大教師が新入生にオススメするベスト100」という企画で紹介してきたが、飽きた。 ほとんど変わり映えしないリストにも飽きたし、毎年「ベスト1はカラマーゾフ!」とハヤすのも飽きた。カラ兄が最高であることはさんざん宣伝してきたから、皆さんご承知だろう(異論・反論大歓迎、これを超えるものがあるならね)。 だから、今回はスコープを広げてみる。 ■ この企画の趣旨 東京大学に限らず、新入生を迎えるにあたって、センセイたちは思うところがある(はずだ)。ゼミにくる前に、せめてこれぐらいは読んでおいてもらいたいと望んだり、若かりしころハマったで自分語りをしてみたり。そうした願望を吸い上げているところもいくつか見つけた。以下のとおり。 リスト1 「北海道大学教員による新入生への推薦図書」 リスト2 「京都大学新入生に勧める50冊の」 リスト3 「広島大学新入生に薦める101冊」

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊
  • 親になったら読むべき6冊目「子どもにいちばん教えたいこと」

    子育ての目的はただひとつ、「子どもを大人にすること」だ。 つまり、躾や学校教育だけでなく、一人でやってくための生活スキル(料理・掃除・洗濯)も重要。さらに、困難な事象に対処するための問題解決のスキルも外せないし、なによりも人を信頼し、うまくやっていくコミュニケーションスキルは、親の責任だ。 こんなこと言うのは、わたしに欠けている自覚があるから。親になって初めて「教育」を考えるようになった。子どもといっしょに、自分が教育しなおされている感覚。いや、もっとハッキリ言うなら、子どものおかげで、わたしが「大人」になれたんだ。 だから、育児書を読むのは、半分以上わたしのため。今回は、小~中学生の教育に携わる人にとってかなり有用な一冊を読んだので、紹介する。 ■ どんな? 理想の教育のひとつの形が示されている。いや、フィクションじゃない。ロサンゼルスの移民家庭の小学5年生を受け持つレイフ・エスキス教

    親になったら読むべき6冊目「子どもにいちばん教えたいこと」
  • 1